• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Shun_のブログ一覧

2020年10月18日 イイね!

納車日の連絡


本日の20時頃、ディーラーの担当さんから連絡がありました。

12月~1月頃と聞いていたGRヤリスの納車予定が大幅に繰り上がって
10月末~11月初旬頃になったようです。

現時点では確度がBとの事なので、今週末ぐらいにはAになるらしいです?
それに伴い、印鑑証明や車庫証明の類で動き始めたいと・・・。


ちょっと待って・・・っ!
嬉しいけど、嬉しいんだけど、駐車場とかNCをどうするか決まってないよ!!
1ヶ月ぐらいゆっくり悩もうと思ってたのに!?

明日、不動産屋さんに連絡しないと...


NCどうしよう・・・。車検を取るのであれば手っ取り早いのが保険を移植して、NCの保険は新規加入する。その場合、かなり日程間がかなり短いので早急に対応していかないといけない。車検を切って競技専にする場合は、駐車場の確保とナンバーの返還をどうするか...(税金が3月までに確定してしまうため)

足回りのSuper OHLINSの仕様変更をどうする?
車検を取るなら街乗り快適ドライブ仕様にしてみる??ジムカーナ特化???
NCはミニサーキット用として???


10月は、めっちゃ慌ただしい月になりそうです...(;´・ω・)


・現時点で注文したもの(GRヤリス関係)

スタッドレス(BSのVRX 225/45/18) 
4本で工賃込み14万(2019年製 新品)
海外用らしくスピードレンジがQ→Sとのこと(欧州向けなのかな??)VRXは減りが早いが、1年換算してもWINTER MAXX03(2020年製 新品)より10000円弱安く済むので2年で潰したとしても十分に元は取れるかな。

ALPHA RIGID クラッチストッパー


・検討中(GRヤリス関係)

バケットシート
最悪、TS-Gを流用して様子見かなと思っていましたが、2017年から道路運送車両法施行規則の一部改正され、車検時に適合性の書面提示が必要になったのを忘れていました...ついでにシートベルト警告灯の都合もあるのでもしかしたらGRヤリスには、NCで使っていたTS-Gが使用出来ない可能性が高い...liliorz

GRヤリスのポジションでTS-Gだとサイド引きにくいし・・・これは買い直せという天啓に違いない。BRIDEに乗り換えを考えていますが、どんなポジションなのか見れるor試せるお店が無いんですよね。 ZIEGかZETAか・・・XEROか・・・。

サーキットならZIEGやXERO CSが車検OKで使いやすいだろうけれど、あのポジションだと乗り降りがちょっと笑えなさそう。似たような形状のRECARO RSMをNCに付けさせてもらった時も結構辛かった記憶があるし...2ドア・3ドアの車にこの手のシートだと大腿部部分がかなりネックになってきて、街乗りだと狭い駐車場で乗り降りする時に本当に苦労する...

CSはジムカーナだとショルダーサポート部の張り出し的に、今のTS-Gみたいに引き難そうというのも悩みどころ。ハンドル・ブレーキ・アクセル・シフトの操作に集中するならこの手のシートが最高なんですが...

街乗りまで考えるとZETAかXERO VS辺りが車検OKな訳ですが、ZETAはともかくXERO VSは個人的に好きになれないフォルム・・・。ヘッドガードはあると競技使用時に安全なんだろうけれど、ここまで控えめだとバランス悪くない・・・???CSみたいなヘッドガードにVSみたいなサイドサポートじゃダメなの・・・例えばMSモドキみたいな。

首関係だと後述しますがHANSと4輪用ヘルメットを購入予定...
この辺りはBRIDEがRECAROより凄く進んでいる。RECAROだとHANSを考えた時に、まともに対応しているシートがRMSぐらいしかないので。あまり批判したくはないけれど、RMSは日常の使いやすさがあまりにも低い。蒸れとか、乗り降りだとか書きだすと切りがないけど・・・。その他にHANSに対応したフルバケだとOMPとかSPARCOもあるけれど、基本的に車検には通りません。


ポジション的にあまり満足出来なさそうだけど、色々我慢してZETAかなぁ・・・。乗り降りの度にシート位置とテレスコでハンドル位置調整してZIEGを使ってみる??でも、隣の車にドアパンチなんてバカみたいな事は自分もやられたら嫌だし、間違っても起こしたくもないしなぁ・・・。

布地が擦れて破れやすいのも嫌なところ。
RECAROのフルバケが使いやすいのって、大腿部のサポートが徐々になくなっていくから乗り降りしやすい事にあると思うんですよね。かつてのSP-Gとかも張り出しが無かったわけじゃないけれど、割とフラットになっていて身体を持ち上げれば引っ掛からずに降りれましたし。BRIDEのZETAみたいな形状の方がどうしても乗り降りは楽なんですよね。一刻も早く純正シートからオサラバしたいけれど、シートも高い買い物ですからね。合う・合わないもありますから、慎重に選びたいところです。


車高調
SPIRITさんが10~11月?頃に入庫する可能性ありとの事で、12月にはもしかしたらリリースするかもとの話を聞きました。あくまでも予定との話でしたが・・・。現時点では、過去の実績もあるのでAZURが優勢かな。BPSか、今回もSuper OHLINSか。

Super OHLINSならALPHA RIGIDのALPHA Specも一考の余地ありだが、ALPHAさんは基本的にジム屋さんなのでジムカーナ以外だとミニサーキット寄りのセッティングに思える。僕が購入したRZHPは全体的にサーキットユースのセッティングなので、乗り味がガラッと変わる可能性がある。

AZURも現時点だとGRガレージ水戸で参戦した片山選手がBPSダンパーを使用していて、最新情報だと名阪スポーツランドで行われた全日本ジムカーナで雨の予選中トップタイムを叩き出していました。機械式LSDなど組み込まれているとの事だったので一概に同じような特性になるとは思えませんが、BPSダンパーの素性は素晴らしい筈なので期待が出来そうです。


ホイール
RAYSかBBSか。RAYSならTE37 SAGA。BBSならRI-A。
インセット的やリム幅にはBBSが一番ちょうど良い。
カラーや構造的にはRAYSが・・・欲しい。

2021年モデルに期待したいところですが、納車時期と夏タイヤを必要とする時期までに発注するなら2021年モデルの発表に間に合うか・・・??かなり怪しい気がする。TE37 SAGAだと実質的に通しで現実的なのは9Jだが、インセットが+35を選ばないとFACE3が無い。見た目だけで言うならFACE3は欲しい。JAF公式戦で使えるのは+10mmまでなので、FACE4が存在するのは9.5J・・・タイヤ的に使えない上に、タイヤ代も死ねるがFACE4が最も格好良い。全く現実的ではないけれど。

RI-Aはインセット量も純正付近で9Jもあり、FACEデザインが気にならない。・・・が、カラーリングが4パターンしかない。(特色がない)選ぶならDBKかマットグレイだが、ブレーキダストで笑えない事になるので、可能な限りBBSは履きたくない。汚れたBBSほど悲しいものは無いのです...


ステアリングボス・スペーサー
フルバケを決めてからでないと選べない。恐らくWorks Bellかな。
その内、出てくるはず?

Posted at 2020/10/19 01:00:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | GRヤリス | 日記

プロフィール

「しんでるよ」
何シテル?   04/26 22:13
跡地です
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/10 >>

    123
45678910
111213141516 17
181920 21222324
25 2627282930 31

リンク・クリップ

怒涛の一ヶ月 その1 ロドBAKA 鈴鹿サーキット車載編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/19 23:35:09

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation