• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Shun_のブログ一覧

2020年11月03日 イイね!

ホイール選択


YoutubeのVIDEO OPTIONで、Gフォースのタイムアタックが出ましたね。
ドライバーはやっぱり谷口選手。土曜日の走行枠なので混んでます。

グレードはRZ、純正そのままだと1′07″736・・・ということは、石浦さん達が言っていた4秒台はやっぱりRZHPですね。オープンデフ+ハイグリップタイヤ使わずにRZで4秒台出たら流石に怖いわこの辺りは納得出来る数字ですね。

■ RZの車両にホイール+タイヤ変更

タイヤ : ADVAN A025 255/35/18(!)
ホイール : ADVAN Racing GT 9J-18 +35

この条件で1′04″809(!!)

こっちは2台パスしているのもあってクリアとは言えないけど、タイヤとホイール変えただけで3秒縮まりました。トルセンでも入ってればもっと踏めそうな雰囲気ありますね。この辺りからすると、石浦選手や谷口選手みたいなプロが乗った状態でのRZHPが4秒台前半ってのはかなり妥当なラインかな。



■ 車高調+ホイール+タイヤ変更

本命★

車高調 : クスコさんで開発中の暫定仕様(SPORT Sベースの2way)
バネレートF : 11 kg/mm
バネレートR : 14 kg/mm

車高 : (純正比で)-50mm?
キャンバーF : -3.5°
キャンバーR : -2°
トーF : 0
トーR : 0に近いトーイン

リアが固めなのは、サスペンション構造がセパレート型でダンパーに対して内側にスプリングが設置してあるためです。それにしてもリア14 kgか・・・。ダンパーのセッティングがかなり違うからだと思いますが、クスコの足は個人的に良い印象が無いのですよね・・・。

レバー比の兼ね合いは分かりますが、純正準拠で考えるとバランス悪くないかなって思う。その分だけリアダンパーの減衰低めにしてるのかもしれんけど。谷口選手がタイムアタックした時に、その辺りに触れて無かったから特に変ではなかったんだろうな。



タイヤ : POTENZA RE-12D 255/35/18(・・・?)

ホイール : TE37 SAGA 9.5J-18 +45 (!!!)


255/35/18???タイヤおかしくない??9.5Jに255なの??多分だけどミスじゃないかな。そんなサイズ無いし。多分だけど255/40か265/35の間違いでしょう。SNSで現地に居合わせた人からの情報で265だったとか書き込みがあったので、265/35が正解かな??

ただ、谷口選手のタイムアタック中に時折、嫌な音が・・・。これ、タイヤ当たってない・・・??音が出るポイントからすると横Gが強く掛かって若干ロールした時とか、ブレーキング時のピッチング、縁石踏んだ時でフロント側っぽい?

んー・・・フロント側かリア側もなのか知らんけど、スペーサー入れてるんだよね・・・?それでタイヤに接触するの??車高落としてキャンバー付けた状態の265ハミタイだからかな???


TE37 SAGAはFACE3ですねこれ。純正足でギリギリ履けるサイズのホイールです。車高調を入れると内側に入るので、今回のテストではスペーサーを噛ませてツライチにしたみたいです。スペーサーを入れるとハブボルトが4山ぐらいしか噛まずに、長いハブボルトに打ち直したそうです。この辺りはSNSのグループに似た内容が出てましたね。


僕の場合はストローク量を確保したいので、車高を落としても-20mm~-30mmの間ぐらい。スペーサーの類を入れるのが嫌いなのと、ツライチを狙う必要が無いので今回の感じからするとTE37 SAGAかな・・・?ただし、タイヤが265はショックに当たるっぽい。265とか履かせるつもりないけど。履かせるとしても255の引っ張りかな。ただ、今回の仕様でタイヤが接触するとすると、255で引っ張ったとしても当たりそうだなぁ・・・。

純正の延長上として足回りのバランスを考えていくと、FACE3は9.5J+45しか残らなくなる・・・。スクラブ半径が増えるの覚悟で9J+35を選択するというのもあるけれど、それは可能な限り避けたいところ。

一応、ADVAN Racing GTの9J+35が良さそうなインプレッションだったので、TE37 SAGA 9J+35も悪くはないのだろうけど、あくまでもサーキット基準で良いだけの話です。サーキット以外も視野に入れるのであればもうちょっと考えたいところです。見た目だけならFACE4が最強だよね!!!

HKSとかのデモカーみたいにパンデムのエアロ装着すれば、
余裕で9.5JのFACE4とかそれ以上も履けるかもしれませんけどね( ̄▽ ̄;)


この辺りはやっぱりBBSのRI-Aが一番楽そうだなぁ・・・。RZHPの純正ホイール並みに軽いってのも悪くない。ホイール剛性的にもTE37 SAGAと比べれば弱いだろうけど、そこら辺の鋳造や下手な鍛造よりは良いだろうし。

ただし、BBSだとカラーが限定的過ぎるのよねぇ・・・。

RAYSさん・・・2021年モデルでもうちょっとサイズとバリエーション増やして欲しいなぁ・・・。去年のうちに6061買っておけば良かったかな。欲しい色無かったから買うかと言われたら微妙なところではあったけど・・・。


取り合えずは納車して純正状態を味わい尽くしましょう。慣らしが終わったら12月以降に純正ホイールにスタッドレスに組み直し。春までを目安に足回りをSPIRITかAZURどちらかでオーダースペック品を購入して、その車高を見てからホイールかな。1年ぐらいは純正ホイールでやり繰りする事になりそうです。

フルバケもステアリングボスが出たところで決めたいのと、そもそも試座しないと決めたくないので、納車後にBRIDE取扱店さんに行って決めましょう。こちらも1年近くは残念なノーマルシートで我慢しましょう...liliorz
Posted at 2020/11/03 21:10:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | GRヤリス | 日記

プロフィール

「しんでるよ」
何シテル?   04/26 22:13
跡地です
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/11 >>

12 34567
891011 121314
15161718192021
2223 2425 262728
2930     

リンク・クリップ

怒涛の一ヶ月 その1 ロドBAKA 鈴鹿サーキット車載編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/19 23:35:09

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation