• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Shun_のブログ一覧

2014年05月28日 イイね!

Σ|'д';| ちょ、おま・・・


何シテルで「ぐへへ・・・」とか呟いて、プシッとエビス様を開けて
生ハムを突き堪能しながら一日恒例のshopHPめぐりスタート。


そこで事件は起こった・・・。

OVER DRIVE 武地さんのblog

|; ゚∀゚|・;'.、ブハッ!!

僕がちょいちょいお世話になってるshopさん『OVER DRIVE』のblogに
僕が先日武地さんに送った写真が乗ってた・・・ッ!!

先生が何シテルで言ってたblogって
僕の軽井沢blogじゃなくて武地さんのblogだったんですね|'д';|ナットク

エ、エビスプレミアム様が・・・liliorz



武地さん喜んでくれたみたいで嬉しかったです~。
さて・・・PCデスクを拭かねば|'д';|
Posted at 2014/05/28 20:46:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2014年05月27日 イイね!

ろーどすたー 軽井沢MTG


軽井沢MTGに参加してきました!

面子は山梨県Roadster owners club [Trick Ster]+αでした。
思えば人数も増えたものだなーとか思ってみたりもして。

Trick Sterからは僕を含めて6名が第一駐車場チケットを手にして参加。
当日券で参加されたゲストのα勢が3名2台。2台ともNAでしたー。

TrickSterは僕、typeB303先輩、koma弐兄さんみず3さん、nagamonn君、かちょす君の6人6台でした。

僕、koma弐兄さん、typeB303先輩、みず3さんの4人は双葉SA集合。
nagamonn君が須玉IC付近のローソンで、かちょす君は佐久のサークルKでした。


恒例の撮影小僧TIME

かちょす君合流前のかるがも走行~


nagamonn君達が僕がカメラを向けた瞬間に手を振りました!
あの反応速度ははんぱねぇ・・・。

露光補正入れてなかったけど暗い|'д';|



徐々に明るくなってきましたね!




そしてトイレ休憩を兼ねて、去年と同じ場所で撮影会♪



今年の台数は多いなっ!
去年は浜松ナンバーのNAさんが、急遽ここから御一緒したんだよなぁ



さて、トイレを済ませて・・・おや、何やら楽しげな声がすると思ったら・・・



奈良からゲスト参加の方とnagamonn君が楽しそうな事をやり始めました!



二人とも良い笑顔!

ちなみにnagamonn君が着ているTシャツは・・・
清里MTGで景品として頂いた記念品です♪


・・・なんてやってる場合じゃないよ!
かちょす君との合流時間に遅れる~|'д';|



・・・と言いつつも撮影を止めない中の人(ぁ
待ち合わせ時間から40分近く遅れて到着ですliliorz

かちょす君ごめんよー


サークルKで去年涙を呑んだ記憶から、飲み物を買いだめ!
凍ったアクエリアス500ml、いろはす(温州みかん)1Lを購入したよ!

軽井沢価格でペットボトル1本が2本分ぐらいするんですもの・・・。
そんな買い物をして出発する訳ですが、R18にて取締りをやってると情報が入りました。

既に軽井沢は目と鼻の先・・・スピードを出す必要はありませんが、
念には念を入れて、各自に連絡を入れました~。



そんな取締りしている警官にお疲れ様ですと敬礼して通過して~
毎年恒例の渋滞にハマったのでカメラで激写!

えぇ、チャンスはモノにする男なのです。


さて、その後でtypeB303先輩が[ごにょごにょ][ちょめちょめ]する羽目になり、会場到着が9:16・・・駐車先は会場入り口の真ん前!!

やったね!超目立つよ!!

もう最後尾だから誰も来ないけどね(ボソ

・・・と皆で笑うしかない状況に|'д';|...
来年こそは・・・!来年こそは・・・!!



ご覧頂けただろうか。そこだよ!そこ!!(`ぅω;)

会場にはOASISで作ってますとか言ってたNDシャシーが展示されていて~
結構な数の人が群がってました。僕は今のNCで十分かなぁ・・・。



個人的にちょっと残念だったのが25周年記念車。
え、僕の車の事を呼びましたか?言ってない?あれ?

僕が想像していたソウルレッドと違う色でした。
アテンザとか大きい車だと感動物だったんですけどねぇ

白内装とかシートも良いな~とは思うけど、管理出来る気がしないしね。
唯一欲しいのがデコレーションパネル!!あの深みのある赤いの欲しい!!
あれだけ3万までなら出しても良いよ!いや、出せる!!


アンテナがUS仕様だったりとか、
よっしー姐さんみたいにサイドマーカーついてたりしましたね~。


そう、そんなことよりも・・・25周年記念車よりも
ヤヴァイ車が何台も着ているんですよ・・・。



kachan7先生



カーボンシートによるフルラッピングDIY・・・!!



先生mj格好良い・・・!
そしてこの後、二人してお互いを探す旅が昼以降まで続けられたという・・・。

その理由については、後述しま~す♪



ひろさん

ついに・・・あの黒ロドのヴェールが解かれた!







え、M2 1001の新車ですか?

写り込みが激しくてAFが合わないとか訳分からん状態でした(怒
HNとか、『ひろ@フェニックス黒ロド』で良いと思うの

そう!ひろさんは後1回変身を残している!(ぉぃ
そして戦闘力という名の財力を高めていくのです・・・。

あまりにも綺麗過ぎて乗ったホコリで悪戯書きなんて、キズが入るから無理無理。石井社長が触るのが怖いって言った意味分かったよ。これは触りたくないwww

内装は~っと・・・おや?



開封はされていないようだ

・・・怖いんですよね?なんかいつもの感じで買って持ってきたけど、
拭きたくても塗装が落ち着くまで拭けなくなって放置したと予想します。
いや、僕だってこんな綺麗なのだったらキズつけたくなくて拭けないよ。



・・・だから、どこのry

また一緒に長野へTRG行きましょうね!
山梨でも良いですよ!行くとこないけど!



ゆきイルカさん



会場入りする前に手を振ってくれてありがとうございます!
多分、ゆきイルカさん達かな!って思いました|'ω'|♪

スポーツカーやオープンカーの女性オーナーさんって目を引きますよね!
スポコン仕様やメカメカしいだけではないよって教えてくれますね~。
※ゆきイルカさんは元ガッツリスポーツ系な8乗りです(汗



そしてちょっと写っちゃった!
どこぞのカエルさんより可愛いカエルさんなのです。
その名はケロリーヌ・・・。

乗っていたお二人はガチャピンTシャツ仕様でしたが|'ω';|
R&Dの限定車MTGに参加とかいかがでしょ!



ももまるさん



実はOVER DRIVEのガーニー付GTウイング装着車で、
同じNC2で、同じクリスタルホワイトパール!

後述するtorimokaさんのblogを見た時には『・・・あれ?僕いつの間にtorimokaさんとTRGに行ったんだっけ?』としばらく考えました(マジです)。後でメッセージ等でお話しを聞くと、僕のレビューなんかを参考にして頂いたようで・・・稚拙な駄文書きとしては冥利に尽きます~。

その後にBT塗装とか、彼のお財布にイケナイ影響を与えてしまいました。
ごめんなさいwwwwそれでも自重はしない!



僕との違いはBT化の配色が違います。
僕のはブリリアントブラック。BTで使用されている色ですね。
ももまるさんのはマッドブラック。幌車をイメージされたそうです。

後はガーニー付GTウイングを塗装されていますね。
うーん・・・これを見ると最初のウイングを思い出すぜ・・・。



僕が迷っていて、結局塗らなかった部分ですね。僕の場合は塗るとすれば、kumaさんやヒデ太さんのようにハイマウントストップランプのラインで塗り分けしていたので、塗っていたにせよ・・・この部分に関しては異なりますね~。

最終的にはBT(白)を見て、w@irudoさんの車と
塗装とラッピングの違いはありますが、同じようにBT化した訳です・・・。



torimokaさん



以前からお会いしたいと思っていたtorimokaさんでした!
軽井沢で握手~|'∀'*|




なんと・・・ロドのミニカーが満載Σ|'д';|
車共々取材されて居ました!


ポップさん



軽井沢では別名がセクスィ~さんです(嘘です
いつも車はピッカピカ!悪戯好きとしてはたんぽぽの花か、
向日葵の花を助手席にそっと入れておくとかしたい気分になりましたが
どちらも無かったので断念|'д';|

また、中部MTGでご一緒しましょ!
もしくは・・・おは玉、奥多摩、東京日和などなど?


きんちゃんさん



このテーピング技術は凄い・・・!
どこの会場でも「あ、きんちゃんだ!」って分かります♪




toshi.Gさん(旧よこまゆさん)



写真は軽井沢アフターの温泉宿にて。



凪ちゃんが人馬一体になってた!ってかバイクやん!!
このTシャツは軽井沢でもお披露目してたので一緒に~。



他にも会いたかった人、見たかった車など半分では済まない量が残ってましたが、参加台数・人数や宿のチェックインの時間などもあり断念。ぐぬぬ・・・。




ヒデ太さんの写真が撮ってなかったliliorz
軽井沢verはノーズブラが付いていてセクスィ~でした|'д';|
っていうか、一瞬ヒデ太さんの車だって分からなかったよ!

konekaさん、kazuだら兄さん、ワタソンさん、ごろーさん、noppoさん・・・って書き上げてったらキリが無かった!!会えたけど車が見れなかった人、会いたかったけど車しか見れなかった人とか含めると本当に残念だった!(`;ω;)


じゃんけん大会が終わって、閉会後にはkachan7先生と合流して・・・。
憧れの先生と一緒に並べて撮影♪







一緒に並べてたtypeB303先輩も旧OVER DRIVE顔で参加!
うはー・・・3台並べると凄い迫力・・・ゴクリ。

っていうか、横の二台の存在感が異常!
僕のNCとか平凡過ぎて空気だわ;><


ここからは先生のカーボンラッピング無双TIME








こんなリアも良いなぁ・・・バーチカルフィンの構造をちょいと変えるのも楽しそう!
・・・干渉しそうだな|'д';|




個人用フォト


エアダクトです。水温は確かに余裕があったけど、吸気温度見てなかったです。
導風口とか僕も考えるきっかけになりましたよ~。後はライト!


先生のロドと2ショット!





次はJOYFASTのタイガー号と旧パンダ号(エセ25周年記念車という肩書ありの僕のNC)の組み合わせとか、NOPRO3号車でたっちゃんと並べて撮りたいですね~。

イベントの時にでも時間に余裕があったらお願いしよう♪




温泉宿のアフターは・・・また近日中にでも|'д';|
写真多いよ!文章も長くなるよ!!


それだけ楽しい思い出が増えました♪

また、来年が楽しみですね!
今年の秋はジャンボリーか耐久レース・・・まさかNDのお披露目とか?
中部MTGだったら嬉しいんですけどね~。


さてさて、次の参加は中部MTGかな?ジャンボリーは参加したいけど、一緒に行く参加者次第ですね~。流石に少人数では休みも取り難いので嫌ですし・・・ね。

清里MTGはもういいや。一眼レフを買ったら1回参加して写真だけ撮りたいかな?
その程度の認識なので、「オープンカーと遊ぼう2014」かな?それまでに一眼買えるかなー。微妙~。

取り敢えず、大作戦を控えているので軍資金集めに忙しくなります|'д';|



PS:マツダ関係者の方からTrickSterの取材?があったそうです。
人伝に聞いただけなので詳細は分かりませんが、御存じの方はご連絡願います~。
改造車が多くてダメ!絶対!!的なのだったらどうしよう|'ω';|

指でローターを10000rpm回せばいいの?(謎
Posted at 2014/05/27 22:23:31 | コメント(12) | トラックバック(0) | | 日記
2014年05月27日 イイね!

足回りについてver.2014/05/25


LSDが入って慣らしの300kmが終わりました。
・・・って事で、今回の軽井沢はちょいと踏むぞーと。

一番最初の感想とするとですね。

Initial torque下がってね?

いや、当たりが取れれば下がるもんなんですけど。
下がり方ってこんなもの?取付当初は最初の効きが強過ぎたんだろうけど、
当たりが取れたにしても下がり方が結構凄いと思うんですが・・・。

アクセルONからの初期が落ちたように感じるだけで、
コーナーとかではガンガンに効いてるんですけれども・・・。
メタルと同じように考えない方が良いのかな?

純正のトルセンLSDを常時効きっぱなしにしてるような?
なんだろう、言葉が上手く見つからない|'д';|...


・・・とまぁ、そんな印象です。
問題だったリアは安定はしているので、買い物としては良い買い物でしたね。
ただ、もうちょっと乗り方含めて考え直さないといけないかも・・・?

LSDが入って調子に乗ってブンブンしてたら、タイヤがやばい状態になっちゃった★(thpr

・・・ってのもあるんですけど、リア側が昔のトーコンキャンセルを
入れる前みたいな挙動をする時があって『タイヤ!?パンク!?』とか
山の中だったんで泣きたい感じでしたー。結局はタイヤが空転してただけなんですが。

トラクションが抜けてもないので、デフが効いてるんだろうなとは思ったんですけど、
その・・・パンクしたタイヤでコーナーを曲がった時と同じ感じがしてですね・・・。

擬音で表現するなら、曲がるたびに『ぐにゃっ』とするんですよ。
腰砕け感なんて言葉がありましたけど、あれにもちょっと似てます?
リアが滑った時の挙動とはなんか違う感じだったんで、
「・・・これって本当にデフか?」って独り言を言ってしまったぐらいです。


この辺りは慣れなのかもしれないですが、ちょっと気持ち悪い?




そんでもって現状の足回りですが、タイヤが終わりかけという事でしたから、
減衰はいつぞやのblogで上げたF8/R10になってます。

スプリングレートがF7/R5kgfなのでプリロード0とするとO/S傾向有り。
それを車高を前下がりにしてU/S傾向にして弱U/Sとしてたんですが、
エアロ導入を機に車高を上げました。(F側を8mm上げました)
車高はFに対してRが5mm高くなってます。(前下がりは同じ)

ただし、ここからがややこしい話になってきていて、
吊るしOHLINSはバネレートからしてO/S傾向があります。
それだけに留まらず恐ろしい前上がり車高とすることでも
O/Sの傾向が強くなります・・・。

僕の車の場合だと、O/Sを弱U/Sにシフトさせる為に
車高を前下がりにしていましたが、上記に挙げたように
吊るしOHLINSは『前上がりの車高』になります。

そこでプリロードを12mmとアホみたいな掛け方をしています。
それぐらいしないとR側車高が上がりません。

このプリロードをアホみたいに強くかけることでもU/S傾向が出ます。
こいつにExeのスタビを強いセッティングで組んでいるので・・・。
そこでもU/S方向にシフトしています。


恐らく全体的に見れば強U/S?
減衰を2段ほどR側を弱くしていますが、このセッティングに対して後ろ2段落としても効果はあまり変わりませんが、全体的に減衰自体が弱めのセッティングである事とガーニー付ウイングによってトラクションが強く掛かってくれるので、ワインディングレベルであっても路面追従性が良く、結果としてイン巻きみたいな挙動になると考えていました。


そこに今回のLSDが入りました。
トラクションの掛かりは従来とは比べ物になりません。

今回の砂を踏んで滑っていた?ようなリアのトラクションが抜けるシーンでも、R側のグリップは失われていなかった事やトラクションが抜けていなかったことからも窺えます。あの『ぐにゃっ』とした感じは滑りながらもトラクションが掛かり・・・?アクセルONに対してLSDがカーボンならではの特性を出したのでしょうか?(メタルのようにガツンとこないで、じわっと効く?)


イン巻き的な挙動が更に強くなっているので、
ブレーキの使い方がキモになってきました(`・ω・)ムズカシイ


取り敢えず、車高調のスプリングレートを上げる事が重要ですね。
現時点だとF10/R8でしょうか?もう少し硬くても良いような気がしますが、
街乗りを考慮に入れているヘタレリアン仕様なので、こんなもんかなと。

スラストベアリングとか某パーツを組み込めば、
体感的には2-3kgfぐらい下がりますしね。


後は全体的に弱O/S側に少し戻しておいて、
リアクロスメンバー改spec.NOPROを導入してブレーキングをミスしても
スピード次第で曲がれる状態にしとこうかなーとか。(練習用的な意味で)


取り敢えず、軽井沢近辺のワインディングを流した感想からの雑感でした。




軽井沢レポートに関しては後日ね!
今日は疲れたのです・・・。
Posted at 2014/05/27 00:28:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | 考察(セッティング) | 日記
2014年05月23日 イイね!

写真大量の巻 5/18-19


軽井沢MTGまで@2日となりました!
今日の深夜は洗車MTGを行います~♪

現時点だと僕を含めて3人だけですが(汗


軽井沢MTGに参加される皆様へ
最高な一日を楽しみましょう♪


何シテルなんかで呟いてましたが、LSDが金曜日に入りました。
気が付けば300kmの慣らしが3日で終わったです。
楽しい仕様になると300kmって短いな・・・。

そんな慣らし最後の日曜日です。


実は土曜日にあったPersonnaliteの定例会に
出席した時には残り100kmを切ってました。


日曜日はざーっと走ってオイル交換かなーと。
そんな予定の日曜日は・・・素敵な天気でした|'ω';|

よし、笹子峠に行こう。

旧道入口から暫くして・・・



フロントが怖すぎるので徐行~30km/hで走行しました(汗



オープンの木洩れ日が気持ち良い♪



・・・ん?
そう言えば友人の500を撮影したのって、この辺りだったような・・・?



ここだっ!



|'ω'| b











うーん、車もバイクも来ないし・・・ゆっくり出来るって良いなぁ
そろそろ進もうかな


・・・って、ここでも撮ったね!






はいはい、いい加減に出発しますよっと。



あ、前回はここで引き返したんだよね~。



トンネルの中は。。。結構、細長い道が続きます。
クラウンクラスがギリギリ・・・?

夜中は絶対に通りたくない道ですね~



トンネルを抜けて!



トンネル入り口(大月側)
こっちのが風情があるんだよなぁ・・・
それでもなんか新しく感じる?

昔ってコケ生してなかったっけ



あれ、大月側の方が道が綺麗だし!



粘土質の地層ですね~。
そういえば、粘土とか作ったなー







うん、気持ちがいい道だね!意外と凸凹してる部分があってフロント怖いけど!



矢立の杉・・・車だと駐車出来ないんですよね~。
今回は見送り~。



・・・となると、民家が見えてきて楽しい道は終了の巻き。
とか言っても、こういう風景が恋しくなって写真を撮るのは、
コンクリートとアスファルトに覆われた街に住んでるからだろうか?



R20に合流する部分です~。
旧ドライブインが寂しい感じだよね。



それにしても良い天気である。
こんな日のオープンって、ロードスターを買って良かった!と思えるね。



実家方面へ向かうのに、いつも通る道ではあるけれど
気分が良い時に通ると違う道に見えてきます(汗



笹子-初狩間のS字!実は・・・結構楽しい。
この写真で見えてる奥のコーナーに車を置けるスペースがあるんですが、
スピード・携帯電話・シートベルトなんかで捕まった人が誘導されてたりします。



うーん、都留・富士吉田方面は曇り・・・かな?
・・・と、街中が続くのでカット(笑

気が付けば富士吉田!



吉田に居るよとLINEで連絡したらMyu-rAさんがHIT(笑

フォレストモールでオフ会が始まって・・・駄弁っていると
Personnaliteの定例会で会ったびゃこさんと遼.さんとばったり遭遇(汗

22時ぐらいに解散となりました~。


オイル交換は!?Σ |'д';| ハッ



5/19の定時後・・・谷田部に行く事に変更しました(汗
そんな定時後は谷田部に足を運んでオイル交換♪

リフターで上げて~



デフからオイルを抜いて~

Oh....|'д';|

おいらの腹の黒さと比べ物にならないぜ・・・。
これがカーボンLSDの慣らし後か~。

ちょっと、精神的に良くはないですね(汗



あぁ、ついでに上げておきましょう。
AutoExeのスタビを入れた時の不具合というか、組み付けミスの痕です。



スタビリンクのネジで、光軸調整アジャスターの一部
(こんな部分もアルミ製)が、エグリ取られていました。

(発覚したのはスタッドレス交換時)

あのさ、普通・・・組み付けた後に確認しない?

この辺りから、信用できなくなってきて音に敏感になったんですよね~。
この部分に関しては、既にネジによって削り取られて当たらなくなってます。



うちの新しいフロントバンパー(下から)
今後、キズが入って行くんだろうな~(汗



フロア下
まだ綺麗なもんですね~。




交換が終わって、店長さんと駄弁っていると・・・
目に入ったマフラーのサビ|'ω';|



あー・・・ちょっと酷いかなぁ?



いや、酷いだろう(汗



そこで店長さんがニヤリと良い笑顔で・・・
錆び落としを手にやってきてキュッキュと一磨き



輝きはんぱねぇ|'∀';|
Posted at 2014/05/23 00:28:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2014年05月15日 イイね!

ごよーぼー


エアロの画像をMOTTO!MOTTO!!と声が上がりましたので、
ご要望にお応えしてのアンコール!


あ、あれー・・・なんかPVが、ぶっとんだ数になってるんですけど|'ω';|
4桁台が二日続けてとか、初めてのことじゃないだろーか・・・


乗るよ!ビックウェーブ(笑
ちなみにロドさんはデフを装着中の真っ最中です(汗
代車はダイハツのムーブです



サイドから~。



やや後ろー



うしろ?



うしろ!



USHIRO!



後ろ!上から!!



した!



マフラーとのマッチング?



バーチカルフィン(自作おっけーな部分)



フロント!



反対側



グリル



ブレーキ用(インナー未加工)



横から!え、なにこれ超怖い




そして・・・どれぐらいの車高か比較対象を置きましょう~

フロントバンパー


鼻先-地面 約153-155mm


リア(バーチカルフィン)


約180mm

・追記
忘れてたとも言う(汗

コンデジケースの寸法ですけど約130mmです。
リアを180mmって書いてますけど、マフラーエンド付近の高さで測ってます~。
一番低いところだと140mm付近になります。


・コメント

フロント超怖いです|'д';|
OPはもう少し先になりそうです(汗

日曜日とかに戻ってきて、天気が良ければ撮影しに出かけます~
Posted at 2014/05/15 22:11:09 | コメント(14) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「しんでるよ」
何シテル?   04/26 22:13
跡地です
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/5 >>

    123
45 678 910
11 121314 151617
1819202122 2324
2526 27 28293031

リンク・クリップ

怒涛の一ヶ月 その1 ロドBAKA 鈴鹿サーキット車載編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/19 23:35:09

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation