• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Shun_のブログ一覧

2015年09月05日 イイね!

O/H後のあれこれ


ロドさんを引き取ってきての帰り道・・・

『硬っ?!硬いよ?!?!』

『あれ、減衰14/14だよな・・・?』

車をコンビニの駐車場に停める。

減衰確認する。

F14 / R14

乗ってみる・・・硬いwww


えー、ちょっとマジでー?
前までのF3 / F4ぐらいの硬さか、それ以上じゃね?

ここまで硬いとトラクション抜けるんじゃ・・・失敗したかなー。
・・・とか思いながら、一時停止からの右折時にソレは起こった。

キュキュキュ!

え、ちょっと、なんでこんなに切れるの?
|'ω';|・・・ってか、スキール??ここで???

少なくてもR側のトラクションは相当増えたみたいです・・・。

仕様変更したお店から「街乗りは14/14~17/17ぐらいで」
「ジムカーナも似たような減衰で、FかRの減衰を少し弄って調整ぐらいで」
とか聞いてましたが、これなら納得と言うかなんと言うか|'д';|



今回の仕様から、再び前上がりの車高に変わってしまいましたが、これは以前までR12mmかけていたプリロードをリセットした状態での減衰調整となっている為です。

前後の減衰は基本的には揃えた状態から調整していく感じですね。


街乗りだと本気で17/17が有力になってきた気がしますが、
この足なら色々と楽しみになってきました!
Posted at 2015/09/05 15:08:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2015年08月26日 イイね!

O/H


帰国だ!また出発だ!

今年の中部MTGは欠席なんです・・・。


帰ってきて早々にNCを預けてきました。
OHLINS車高調のO/Hです。

仕様変更も入ってますが、
ダンパーの仕様変更だけです。

お金が無かったのでスプリングは現状維持。

まだどうするか分からないんですが、
前回のジムカーナ後に、家の駐車場で
当て逃げされたようで・・・フロントバンパーに
ヒビとかはありませんが結構なキズが・・・。

ナンバープレートもマフラーか何かが
当たった時に折れ曲がったようで・・・うーん。


犯人は見つからんし、余計な出費はかけたくないし。
NC10周年の写真見てたら、都合つけられなかったのが
凄く悔しかったりもするんですが、それ以上に達にゃんの
某3号車が恐ろしく格好よくなってるし(ぁ

今のをタイムアタック用、新バンパーを普段+ってヤメヤメ。


取り敢えず、今年中のサーキット復帰もなんだか都合つかなくて
来年になりそうですし、ジムカーナも1回出れれば御の字かな・・・?


車高調の方は帰国するぐらいには仕上がってるでしょう~。
代車借りてますが乗らないまま終わりそうですwww

ハァ、Fxxkですわ
Posted at 2015/08/26 20:40:55 | コメント(5) | トラックバック(0) | | 日記
2015年08月14日 イイね!

お盆休みのあれこれ


今は写真が無いblogですが、時間が空いてたら載せていきます~。

お盆だ!帰国なうって事で、久しぶりのロドさん+フェザーさんとご対面。
日曜日にはフェザーさんで、谷田部に足を運んでお盆明けの打ち合わせ~。

車もバイクも弄っていきますよ~!


・8/12 高校からの付き合いであるFiat500の友人が山梨に戻る日

談合坂で待ち合わせ。
富士吉田方面に向かい、荷物を置いてからロドさんの助手席へ~。

行先は清里。中村農場。
御坂経由で甲府方面に降り、一宮御坂から中央道を使って小淵沢へ。

早く着き過ぎる可能性から、清泉寮で時間潰し~。

ソフトクリームを食べる予定でしたが、9:00の時点で大行列。
友人が並ぶのを拒否したので、風に当たりながら休憩して、中村農場へ。

10:15頃に中村農場に到着するも14番目 |'д';| え”
お盆ということもあって出待ち組が凄かったです。

※ちなみに、この日の開店は11:30でした

待ち時間にクッキーハーブシュー(隣接のお菓子屋さん)を食べ、
某橋へ赴き、景色を見て・・・ぞっとする友人(笑


橋から帰ってきても10:40・・・時間が余る。
店先で社長が手羽先を良い感じで焼き始めたので、
手羽先1パックを買ってもぐもぐ。

あの待ち時間中に焼くのはメシテロに他ならない!


友人に『まぁ、食べてみてよ』と勧めて一口。
二口。三口・・・おやおや?無言でパクパクと食べ始めました(ニヤニヤ


目の前に美味しい地ビールがありますが・・・我慢・・・・。
パリパリサクサクの手羽先 + 美味しい地ビール・・・・^q^

次は泊りで来て、バスとかタクシーで行くから良いもんね!


食べすぎると親子丼が食べれなくなるので、だらだらと食べながら
時間を潰して・・・いざ開店!14番目ならギリギリ入れるか?!

→ ダメでした☆
ちなみに開店開始時に48組が順番待ちしてました。

結局、30分程待ちまして入店。
注文から20分ぐらいで親子丼到着~。


実は、親子丼と聞いて『え~・・・わざわざ親子丼食べるの・・・?』という感じの
友人でしたが、手羽先を食べてから興味が湧いてきたようでした。

県外からも着ていたのと、開店前の並び方から
『これは何かある』と感じていたようでした。

親子丼を友人が食べて・・・『正直、舐めてた。これは並んだ甲斐があった!』
友人も大満足♪


お腹も一杯になったので、長野方面に向けてドライブ~。
R141を使って佐久市へ。佐久市からビーナスライン方面へ。
ビーナスラインから富士見方面へ移動して、信州蔦木宿で休憩。

中央道で一宮御坂まで戻り、富士吉田で晩御飯を食べて解散。



・8/14 FSWジムカーナコース EMPTYさんのジムカーナ
S15(バイクはFireStorm)、DC5のいつもの友人達と、
S15の友人の親戚の子(NBロードスター)を含めた4台での参加でした!

走行会も30周年記念とかで、いつもの2倍以上の参加者でした。
参加車両は全部で40台近く・・・?いつもは午前中に練習5本ぐらい
走れるのですが、今回は3本で終了でした。

8ヶ月振りのジムカーナですが、どうなることやら・・・。
→練習3本中 初回・2回目の2本をミスコース(しかも、まったく同じ個所)
2回目であれ・・・?と黒旗に気が付いてオフィシャルに確認→ミスコース2回

何寝ぼけてるんだと叱咤して、
コース再確認して練習最後の3本目 59秒台前半こんなもんかな?


この辺りで達にゃんが遊びに来てくれました。
うぐいす先生達は本コースで走ってると聞いてたので、
『後で顔出すね~』とか言ったんですが、午後のタイムアタックの目論みが
ゴリゴリと外れて行き、遊びに顔出すどころじゃなくなってました|'д';|


午後からのタイムアタックでは、午前中のタラレバ予想から1秒~2秒削っていけば、
58秒台はカタイ。運が良ければ57秒台は狙えるかなーと思っていたんですが、
順番待ちの時間が長く、予想以上の熱さにやられ、1秒落ちの1分付近が連発。

こなくそー!と必死になると冷静さを失ったダメな典型例とでも言うように
安定して1分が出る始末・・・コンマ数秒ですら1秒を切れないliliorz

最後の最後まで1分を切れず、タイムアタックベストが1:00.502でフィニッシュ・・・。
やっぱり、先月の熊王さんジムカーナシリーズ出ておくべきだったかなー・・・。

上位20名にはギリギリ入り、18位でしたが・・・57秒台まで行ければ
1桁台入賞を狙えただけに非常に残念でした(`・ω・)

1位のS2000は元デモカー?のようで、1台だけ2位と4秒差での0:50.444
SC仕様の凄い奴でした!熊王さんのジムカーナに出てくるSW20勢みたいな感じで
全体的に早く隙がない感じでした!夢のドリームマッチが見たいです!

あの仕様をまともに運転出来るだけでも凄いんだろうなーと・・・思います。

今回は1分台が大半を占めていたようで、1分を切れるか否かで戦績が
目まぐるしく変化していったようです。

あまりの多さにタイムアタック終了後に1分台の選手を対象に
7枠だけ『もう1本』の権利を貰えたようでしたが、この日は僕の中で
色々と心が折れたので棄権。疲れも出てきて、走ったところで
恐らく1分は切れなかったと思います。


しかし、体力のある方?や気合の入った方は凄いです!
同じ条件であろうにも関わらず、この最後の1本で4~5人程?が1分切り!
58秒台とかを出してました!(ちょっと感動です。見習おう!)


一応、言い訳をしますと愛用していたグローブの滑り止め部分が
ボロボロと剥げてきていて、ハンドルが滑って操舵が微妙でした。

シフトダウンしようと手をかければ滑ってギアが抜ける等と・・・
午後の焦っていた時にミスを連発したのは、非常にイライラとしました。
この辺りでタイムアタック開始から1:02.064→1:00.502→1:02.130→1:00.503
1分00秒台がミス2~3、1分2秒台がミス5~6です。特に2秒台はラインが
かなり膨らんだりして、嫌気が差したりした時ですね・・・。

さっさと買い換えましょう・・・というか、軽井沢MTGのセール品買っとけばよかった。

後悔は先に立たず・・・か。
その辺の管理含めて実力なんですよね。
タイム出したけりゃ管理面含めて頑張りましょう。


グリップ走行でこのザマなので、サイドターン使えるようになっても
とっ散らかって酷い事になりそうです。

一応、練習時にサイドターン擬きが成功しましたが、
アクセル踏むのが遅いのか?途中でR側のグリップが回復して・・・ってな感じです。

突っ込みが足りてない気もするし、まだまだ荷重かけられそうな気もします。
ちょっと怖いですが、路面のμが低いサンメドウズで練習でしょうかー。


お家に帰ってたら、ですけどね!(爆



明日は、フェザーさん出動です。
FireStormとWR250Rの友人達と一緒に3台でツーリングに行ってきます~。

バイクのタイヤもやばいので、無茶をしないようにしましょう~。
Posted at 2015/08/14 22:28:02 | コメント(5) | トラックバック(0) | | 日記
2015年07月26日 イイね!

7月度のハイライト


相変わらずのバイク日記になりつつあります|'д';|
ロドさんで出かけたいけど、イベントと仕事がバッティングばかり。

日曜日にフラッと、ソロツーリングも悪くはありませんがー・・・。



世間様の三連休 最終日

友人・先輩と秩父へツーリング。
友人はFireStormで、先輩のNSRはエンジンが被ったようでセローさんが出動。

先輩が250ccのセローなので、高速が辛いということで遠乗りは却下。
清里とかビーナスラインとか、走りに行きたかったんだけどなぁ・・・。

『道の駅まきおか』に7:00集合



雁坂トンネルが11月ぐらいまで無料になっているので、
この機会にと・・・秩父には初めてのツーリングです。

・滝沢ダムで休憩 ループ橋が見えます。


しばらくのんびりした後で、三峯神社へ~。
三峯神社までの道が、結構な混雑具合・・・。

リッターバイクだと渋滞はきついですねー。
この日も結構な暑さがありまして、マシンからの熱とサンドイッチ。
ラジエターのファンからの熱風と相まってあうあうあー。

到着。



友人に聞いた話だと、イザナミとイザナギの日本創生に関わった神社との事?



雰囲気はかなり良い神社だったんですが。。。
お布施の金額が書いてある石碑がすべてをぶち壊しているような・・・?



御神木。
『御守りを買った人』はパワーを貰えるらしい。



僕は御守りを買ってないのでスルー。

いくつも御守りを買って並べるよりは、
一つの御守りに願いを込めた方がって考えなので。

維持費とか修繕費とかあるんでしょうけれど、
お金を落とした人に加護を与えるって萎えません?
人それぞれだとは思いますが・・・。

上記の石碑の事もあって、信心を換算されるのってなんだかなー。


日本武尊の像


日本武尊にも逸話がある神社のようです。

あ、この日の天気はこんな感じ!


良い天気でした!大滝温泉が楽しみになるぐらいには・・・。
(この時点では土砂降りに遭遇する事を思いもしない3人組)

売店で売ってた『きいちごソースのかき氷』


これが美味しい・・?!
きいちごのソースだけじゃなくて、果実も乗ってます!
また着た時には食べたいかも!


・・・で、お腹は減ったんだけど先に温泉に行くことに。
友人がお勧めした、この売店のキノコ蕎麦が食べたかったんですがねー・・・。

大滝温泉に到着。汗で気持ち悪くて写真撮り忘れました。
さっぱりして、休憩所で食事をすることに。

メニューは『カレー』、『うどん』、『そば』、『えだまめ』、『からあげ』。
折角ここまで来て、これ食べるの?馬鹿なの?死ぬの?

友人と若干白けながら、取り敢えずお腹が限界だったので、
軽食で済ます事に・・・。



先輩がノンアルコールビールで乾杯したいと言うので、
おつまみ+から揚げでノンアルコールビール。

さっさと出て山梨に戻ろうと言う話になり、出ると雲行きが怪しい・・・。
雨の匂いがする天気に変わっていました。

雲の流れは山梨方面から秩父方面へ。
道中で一雨くるかも?どうする?→進める間に進もうという事で出発。

大滝温泉出発時にバイザーに雨粒が一つ、二つ・・・。

僕:『降ってきたー!でも、山梨方面から来るライダーさん濡れてないっぽい』
友人:『これなら雨に降られずに帰れそうだね』

雁坂トンネルまで10kmの所で雨粒が大きくなり、

土砂降り来ました!

身体を伏せてたら意外と雨には濡れないもんですねー。
手足は濡れましたが・・・(汗


先導していた先輩の機転で、休憩所に入って雨宿り。


夕立だったのかな?1時間近く拘束されました。
携帯の天気を見ると『雷雨を伴う豪雨』

え”・・・|'∀';|

『雷雨を伴う豪雨』

・・・夕立だよね。その内、止むよね。


15時から夜の初めにかけて

・・・|'∀';|


雨が弱くなったら、行きましょうと具申。
暫く待って、雨が弱くなったところで脱出!

トンネルを抜ければ・・・!トンネルを抜ければ晴れて・・・


まだ降ってました^^;

それでも、雁坂トンネルを抜けて、山梨に入ると晴れていました。

そのまま広瀬ダムへ。先輩・友人のダムカード集め。



ついでなので僕も限定で、ダムカード収集を始めました~。

ダムカードを貰う際に『琴川ダム』が近いと情報を頂き、
先輩が行く気満々です。・・・えー、琴川ダムってクリスタルラインじゃねー・・・?

クリスタルラインじゃねー・・・?

あの道にはトラウマしかないんだが・・・。
※やまゆー&nagamonn君と3人3台で下見をした時の苦い思い出がフラッシュバック。


まー、バイクだし・・・大丈夫かな?
路面が荒れてたり、動物に注意してれば大丈夫でしょ(慢心


先輩と友人の燃料が心許ないので、ついでにJASSで給油。
クリスタルラインを使っての琴川ダムまでの道は割かし普通でした。

もっと酷い道だと覚悟してたけど、これならロドさんでも行けそうかな?
琴川ダムのダム湖は、以前の下見で集合した場所と繋がってたみたいです。



木の実や石が落ちてきて、バイザーが割れたかと思ったのが数回ありましたが、
おおむね平和に琴川ダムに到着~。道中のペースカーは本当に邪魔でした。

法定速度出せないなら路肩に退いて下さいよ・・・。
抜きたくてもセンターラインはみ出して走ってるので怖いし。



琴川ダムでカードを貰って、休憩してからお昼なのか夕飯なのか分からない
御飯を食べに『めん丸』へ・・・。もう何も突っ込みません。

朝からツマミしか食べて無いから突っ込む気力なんてありません。
好きにしてくれ。

先輩は元気一杯です。クリスタルラインの砂や腐葉土擬きが体積した
路面をnewタイヤでかっとばします。250ccのオフロードについていけるわけも無くー。

なんとか食いつくも、こちらはフロント溝無しカチコチスペック。
フロントはズルズル滑るし、路面状況なのか微妙ですがリアも滑る。

ブラインドコーナーから対向車がセンターライン割ってきて、
慌てて急ブレーキ→フロントロック(またか)→プチジャックナイフ
→咄嗟にブレーキ放して手動ABS(笑)

グリップ戻ってリア設置するも路面の砂?か何かで滑り、
両足で路面蹴って何とか転倒回避・・・orz

身体ごと跳ねた時は、走馬灯?が見えました。
去年のなんとか自動車倶楽部で行った宿泊TRGの帰りも
野辺山で滑ってガードレール直行コースになりかかったなぁ・・・。

あの時も一瞬が長く感じて『あぁ・・・板金10万コースか・・・』とか
諦めにも似た走馬灯?が流れましたが、今回は『あ、飛んだわ・・・これ』でした。

手動ABSでリアや跳ねた体が、シートに収まった時は必死で
倒れまいと火事場の馬鹿力で事なきを得ました。


今日、踏んだり蹴ったりだな・・・。

なんか色々と疲れたので、先輩のペースに合わせずに
後ろの友人を待ちながらまったりと街中へ。


麺丸で御飯食べて、友人のバイクを試乗したりして解散。




7/26 koma弐兄さんと奥多摩MTG

土曜の夜にkoma弐兄さんから連絡が入り、なんだろーと見てみると・・・

『明日って奥多摩MTGだっけ?』


そ、そうだったー!

僕:『休みなんで、行きます!koma弐兄さんはZ1000ですか?ロドですか?』

koma弐兄さん:『Z1000で。』

僕:『それなら僕もフェザーさんで行きます!』


7:00に和戸のファミリーマートで集合~。



大菩薩から奥多摩に行く、いつもの道ですが・・・バイクでは初めてです。
奥多摩には既に3回目?になりますが、前回・前々回は大月の松姫経由でしたから。

甲府の柳沢峠は実に9ヵ月ぶりになりますね。

トンネルが出来てたり、道が綺麗になってたり、トンネルを作ろうとしてたり、
やっぱりいつもの柳沢峠だったりしました(汗


前回の秩父からのダム巡り?ツーリングで、リアが滑り気味?だったのが
気になってたので、道中を使ってどこまでグリップするか探りながら進みます。


結論から書きますと、クリスタルラインの路面が悪かっただけみたいです。
フロントは相変わらずですが、リアのグリップは大丈夫っぽい?

ただし、koma弐兄さんにも言われましたが
『こけるより新しいタイヤを買った方が安く済みますね』

ケチって事故るぐらいなら、
お金で安心を買いましょう。


道の駅たばやまで休憩後、奥多摩の大麦代駐車場へ~。



今日の奥多摩MTGは人数がかなり少な目・・・?



2時間半ほど駄弁って、バイクを見たり、ロドを見たりしてました~。



天気は暑いぐらいの晴れ!早朝の甲府ですら暑かったので、
避暑の気分でしたが奥多摩も暑かった・・・!

バイクを眺めていると割と新しい型のフェザーを発見。


オーリンズに、アクラボビッチのマフラー、ハンドルにアンダーカウル|'д';|



ステップも逆シフト?仕様っぽい感じです。



アクラボビッチのマフラーエンドも悪くないかな・・・?
しかし、音が純正と殆ど変わらない・・・。

もうちょっと大きい方が好みなんですがー。
外見はストライクですが!アンダーカウル良いなー。良いなー。

オーリンズもバイク用は別タン式なんですよね。
純正の足と比較してみたいもんですがー。

ハンドルの位置もセパハンではありませんでしたが、
ブリッジが低いタイプに交換されてて、ハンドル自体も交換されている様子。

キーシリンダーとかどうしてるんだろう・・・。
うーん、こういうの見るとフェザーさんも弄りたいですね。




そんなところで皆さんに挨拶して、お昼を食べに帰路へ~。
お昼は、都留にある何度か利用している中華料理屋です。

ルートは、松姫経由。


あまりの熱さとペースカーにダウンしそうになったので、『道の駅こすげ』で休憩。


巨峰ミックスソフト美味しかった!


ただし、ここの豚串は二度と買わない。
前回着た時に焼き過ぎて、ビーフジャーキーも真っ青なシロモノを渡され、
思わず『え”・・・』って口に出ちゃったんですが『・・・400円で良いよ』と・・・。
100円引きになったんですが、正直な話『要らんから、お金返して』って感じです。

どれぐらい酷いかっていえば、肉は肉汁が完全に落ちきり、
脂身だけが委縮して残っているようなシロモノでした。

当然、肉はゴム板を噛んでるような感じでしたし、脂身はただ臭いだけ。
大体、僕の前の女の子には新しく焼いてあげた癖に、なんでソレを寄越すのさ。

嫌がらせ?二度と買わんよ。
串を返しに行った時の『旨かったかい?』の一言が完全に蛇足。
本当に余計な一言だよ。



日陰でkoma弐兄さんと休憩しながら1時間ほどだらだら。
12時の鐘が鳴ったので、御飯を食べに再出発~。


松姫トンネルは今日も水浸しでしたliliorz


深城ダムで、バイザーと車体の汚れを軽く落として都留市へ。

中華料理屋でラーメンセットを注文 980円
ラーメン、天津飯、女の子の拳大から揚げ3個、杏仁豆腐、冷奴




15時ぐらいまで駄弁り、都留ICから中央道を使って高速で解散~。

本日の走行距離 165km
給油量 10.21L

本日の燃費 16.30km/L


来週は夏休みがありますが、接待みたいなものなのでなんだかなー。
後は、来月のNC10周年記念は次の週の火曜日までNGで欠席・・・。

中部MTGは行けそうだったんですが、今年の参加者が皆NGになりそう・・・。
TypeB303先輩が当日参加合流とかやってたけど、ぼっち参加はやだなぁ。

今年の車関係イベントは悉く潰れる予感がしてきたぞ|'д';|
Posted at 2015/07/26 23:48:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | FZ1 Fazer | 日記
2015年07月12日 イイね!

気が付けば


前回の更新から1ヵ月www

あれ、いったいぼくは・・・なにをしていたんだろう・・・。

A : ラーメン食べたり、バイクでツーリングしたりしてました



先月からのハイライト!

・とみ田の御弟子さんが独立したお店 うゑず


都内やら県外から足を運んでる人が居ました・・・。
開店前に既に列が出来ていた。先に食券を購入しておいて、
入店出来たのが30分後。モノが出てきたのが入店から20分後。
合計で60分ぐらい待ちましたー。

つけ麺のお店。量が多い。
味は美味しい方だと思います。

個人的には縁者の方が好みだけれども、
この量で味ならコスパは、こちらのがずっと上かしら?

スープ割が美味しいので、
御飯をスープ割で頂くのがベターな感じ?

美味しいけど、並び過ぎ。
とみ田の暖簾分け?だから仕方が無いのかも・・・


・バイク撮影会 旧道 笹子峠


木洩れ日のなかで!


その2!


アップ!



・koma弐兄さんとツーリング
koma弐兄さん(Z1000)と一緒

koma弐兄さんから、連絡が入って急遽決定!
午前中はお仕事だったので、昼から集合出発♪

行先は朝霧高原!
精進湖ブルーラインを使って、甲府から富士吉田方面へ。

koma弐兄さんを追っかけましたが、ついていくのがやっとです。
タイヤの差とかもあるかもですが・・・速いですヨー。

ヒィヒィ言わされました;><


そのまま朝霧高原の道の駅に行って休憩。
帰りは、もちや付近から県道71号線を使って渋滞回避~。

展望台で写真撮影~。


koma弐兄さんのZ1000


Z1000・・・かなりスパルタンでした!でも、足つき性が非常に良いです。
車体も重心位置の関係なのか、凄く軽く感じました~・・・うちの子との差はorz

僕のフェザーさん


うちの子。
シート高が815mm
タンク形状の所為か、Z1000と比べると微妙に足つき性が悪く感じる。
友人のFireStormも足つき性が、うちの子より良いんですよねぇ・・・(汗

その分だけ、倒しやすくはあるんですけれどもー。


koma弐兄さんのZ1000をアップで!


いや~・・・前はワルそうな顔つきですよ!
でも、後ろから追っかけると、シンメトリーな感じで非常に綺麗なフォルムです!

っていうか、koma弐兄さんマフラー買うの早いですよwwww
あんなん見せられたら、聞かされたら欲しくなっちゃうじゃないですかwww



県道71号線から、河口湖 勝山方面へ、
そのまま若彦トンネルを抜けて甲府に出ました~。

バイクだと結構楽しいかもしれない・・・(・ω・。)

夕食の希望をkoma弐兄さんに聞いたところ『ラーメン』との事!
この時間なら『とんとん』が間に合う!

やってきました『とんとん』


koma弐兄さんは、初とんとんだったようなので、
オススメのカレー(爆)をチョイス

僕の塩とんとん麺、奥がkoma弐兄さんのカレー


ここのカレーは、とんとん麺に使われてるチャーシュー?が
お肉の変わりに入ってまして、超とろとろなんですよ~。

会社の子は、とんとん麺+カレーとか凄い量を食ってたりしますが・・・(汗
次に行くときは、カレーとんとん麺を食べてもらおう。そうしよう。

あのジャンキーな味は、意外にイケるんですよ(爆



・今日 奥多摩湖へツーリング
S15の友人(VTR1000 FireStorm)と一緒

深城ダム駐車場にて休憩。


雨が続いたからか、放水量が多め?



最近?開通した松姫トンネルを使って、大月ルートで奥多摩に登りました。
松姫峠とはなんだったのか・・・というぐらいのイージーオペレーション。

道が細い、対向車が意外と来る、意外と長いの松姫峠でしたが、
通る人は走り屋さんぐらいになっちゃうんだろうなー。

それも、落ち葉とか倒木の撤去が、忘れられなきゃ良いんですがー。
旧道の笹子峠みたいになっちゃうんでしょうねー。

松姫トンネル内は路面が濡れていたので、バイクが超絶汚れました|'д';|
来週は雨・・・いつ洗車しましょうかね・・・。ロドさんも洗いたいんですがー。


奥多摩湖


やっぱり、水位が上がってるっぽい?
久々に瑞々しい奥多摩湖でしたー!

駐車場で友人のFireStormを、ちょっと乗らせてもらいましたが
ポジションが良い・・・。長時間乗ってみないと分からない部分だけど、
自分のポジションに合ってる気がしました。

やっぱりセパハンなのだろうか・・・。

友人のFireStormはハンドルがめちゃくちゃ軽く感じました。
小回りが凄く効く感じですね。Vツインの特性なんでしょうか・・・。
後は吹け上がりもかなり良好な感じでしたー!

2気筒だからなのか、トルクも強く感じましたし・・・。



珍しいバイク その1


ロイヤルエンフィールドがある Σ|'д';| ?!
会社の先輩が欲しがってたので、写真を見せなければ!

珍しいバイク その2


ホンダ ドリーム50(改) ボアアップしてたのか黄色ナンバーでした。
京都から下道を乗ってきたんでしょうか・・・。


先輩のNSR250と合流してビッグボーイへ


御飯に行く前に、FZ1 Fazerの試乗会が行われました(爆)
友人と先輩から、かなりの高評価?
愛車が褒められて嬉しい反面、アップハンの楽さがピックアップされてたので
この辺りは腰痛持ちとの差なのか・・・ぐぬぬ。

先輩がFZ6 or FZ8を買おうとしてたようなので、
先輩にとってはFZ1乗れて良かったのかもしれない?

先輩の心がFZ1に動くのか、FZ6 or FZ8に動くのかは不明(汗
Fazer仲間が増えそうだよ!

ハンバーグを食べて解散~。


走行距離:200 km
給油量:11.84 L

燃費:16.84 km/L


ほぼ高速オンリーで志賀草津に行った時より、
燃費がかなり良化しました。

街中の渋滞込み、奥多摩湖の往復で超トロくさい車が
居たので、燃費的にはかなりきつかった筈ですが・・・。

頼むから、法定速度まで出して下さいよ。
厳しいなら、合図出して先に行かせるとか・・・。


フェザーさんのECUマップが、ちょっとだけ分かったかも?
次からは、もうちょっと最適化が出来るように頑張ろう~。



え、ロドさんですか?

写真撮ってないだけで、通勤に使ってます

会社終わりのナイトドライブに使ってます~。
最近は雨が続いたりしてたので、オープン率が低かったけどliliorz

あ、うちのロドさんが200イイネを頂きました★
皆さん、ありがとうございます♪

今後とも、うちのロドさんを宜しくお願い致します♪


・イベント関係
来週末?は横浜R&Dにて限定車MTGがあったりしますが、
お手伝い含めて参加出来るか微妙なライン・・・。

来月のNC 10周年記念は欠席濃厚です・・・。
Toshi80さん、なんとかの皆さんごめんなさいorz

その次の週は中部MTGで、こちらはギリギリ参加出来そうです。
(何かトラブルで延長が無ければ・・・)


今日は清里サンメドウズにて、熊王さんのジムカーナもあったんですが、
都合がつかずに流れてしまい・・・なんだかなー。

バイク買って、バイクに乗っているのも確かなんですが、
車のイベントに悉く回避不能な別件が被るのが多いです。
今年はロドさんで、色んなMTGに行こうと思ってたんですけれどもー・・・。


もうちょい、みんカラの更新頻度も上げられれば良いんですが、
なかなか時間が取れずにって状況です。


皆さんの更新を楽しみに生きてるので、
僕の分まで更新してください・・・!
Posted at 2015/07/12 23:50:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「しんでるよ」
何シテル?   04/26 22:13
跡地です
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

怒涛の一ヶ月 その1 ロドBAKA 鈴鹿サーキット車載編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/19 23:35:09

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation