• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハイトのブログ一覧

2011年05月12日 イイね!

自動車税

自動車税の 書類が届きました。
日本固有の言葉 「もったいない」の精神を忘れたのでしょうか。

高価な新車を買って しかも燃費 7Km/Lで 優良低燃費車認定
かたや 13年を超えた車で 資産価値は 0円
燃費は 9Km/L で 不良燃費車扱いで 10%増

お金を払いたくないのではありません。
消費拡大はわかるけど 車を大切にしている人に増税は筋違いでは?

もちろん ロードスターの 資産価値は0でも 
私にとっては 古い言葉ですが「Price Less」
Posted at 2011/05/12 22:41:18 | コメント(5) | トラックバック(0) | NA | 日記
2010年11月22日 イイね!

マツダ・ロードスター開発ストーリー

昨日 山口東京理科大に 教授になられた貴島さんの講演を聴きに行ってきました。

ちょうど 文系か理系か決めかねている息子も連れて行き、 
「もの作り」ではなく 「もの創り」を貴島さんのお話で聞かせ、理系に傾けたいとの オヤジの願いでした。

息子の感想は 「初心忘るべからず」と「志定まれば気盛んなり」だそうで・・・・・


講演内容は ものつくりの 方法論 精神論 苦労話 なかなか内容も濃く
よくある理屈だけではなく ドロドロの実社会を生き抜いてきた人の話だけあり
へたな能力開発セミナーやリーダーズセミナーとかよりも ずっと役に立つ生の声を聞けたような気がしました。

感性という見えない物を形にする仕事
きつくてしんどいけど きっと楽しかったんだろうなぁ



デザインが落ちた 
性能を上げすぎ  
大きくなった    
重くなった    
値段が高すぎ 

色んな意見がありますが
私はすべて ロードスターが生き残るための 正当進化だと思います。

ただ ほんの少しみんなの新型車への期待が大きすぎるんです。
映画だって 小説だって 1作目が一番面白いんです。
いや 面白く感じるんです。
いつも貴島さんがおっしゃってますが 
「乗り換えろとは言わない でも乗り換える車は用意してある」
わたしも NBもNCも そう胸を張って言える車に仕上がっていると思います。

NAを追いかけ生まれてきたいくつかのオープンカーが消えていく中
よくぞこのなんの役にも立たない車を創り続け、売り続けている事を感謝します。

ギネスには記録が残っていますが
ロードスターこそ 記録ではなく、記憶に残る名車ですよね。
Posted at 2010/11/22 23:18:42 | コメント(10) | トラックバック(0) | NA | 日記
2010年10月29日 イイね!

4-2-1 から 4-1

マキシムの4-2-1エキマニを付けた時から 触媒付近で ジャーとか シューとか
3000回転付近で 踏みすぎた時 イヤな音がしていました。

おそらく排気干渉でしょう。
純正マフラーから DK-Sに換えた時 止まるんじゃないかと期待していましたが
残念ながら 止まりません。

今までの経験では 抜けのいい爆音マフラーに換えれば止まるんですけど
(聞こえなくなるだけかもしれませんが)

今夜 RS★Rの4-1エキマニに交換しました。
結果は 止まりました。

しかし 3000回転付近のトルクは減少
かわり 回転が上がるにつれ 回転が回転を呼ぶ感覚

4-1エキマニ これはこれで楽しいではないか。

時代は4-2-1 4-1を作っているお店はもう無いのかな?

しばらく 古い時代のいじりを楽しんでみます。
Posted at 2010/10/29 21:51:10 | コメント(5) | トラックバック(0) | NA | 日記
2010年10月23日 イイね!

覚悟

補強なんかしないで 素のロードスターを楽しもう。

そんな 意見もありますが

ごもっともです。
補強すれば 補強した隣にストレスがたまります。
もしもの事故の時には 衝撃が広い範囲に広がります。
溶接すれば 金属は固くなり クラックが入りやすくなります。
おまけに サビの発生原因にも。

溶接なんかしちゃいけない。
そんなことはわかっているんです。 
後戻り出来ないゾーンに 入ってしまった。
いつもサビやクラックに、ビクビクしなきゃいけなくなりました。
剛性感と引き替えに メンテナンス項目が増えてしまった。

でも それでも 
私の考える ロードスターは しっかりしたボディーに 軟らかい足なんです。
これが 安心感のある『ひらひら感』への近道だと考えています。
長く、永く乗るには 安心出来る車じゃないと。


NBガセット 
溶接はビート乗りの友人にお願いしました。(無料で(*^-^)ニコ)


いい仕事してくれてます。
まず ガセットに穴を開け そこに溶接
スポット溶接風で 周りへの点付けに比べ 接地面積が大きいです。


お約束の どーだバー
NBからの借り物です。



まずは NBガセット
さすが 正当進化 効果覿面です。
背中のぷるぷる感が無くなりました。
KONIが ちゃんと仕事を始めました。
今の設定では 硬すぎます。
これから本格的に、車高を含めたセッティングを始めたいと思います。

どーだバー
アライブ石井さんでも NB用をNAに付けてた実績はないとのお話でしたが
違いは NB用が少し内側に入っていることぐらい
リスク覚悟で 取り付けてみました。
結果は 見ての通り 全く問題なく使えました。
こちらの効果は もう知ってましたが やはり絶大
安心してハンドルを切れます。
よれの誤差がなくなった分 ハンドルを切ったら切っただけ曲がります。
フロアーが 丈夫な一枚岩になりました。
Posted at 2010/10/23 17:16:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | NA | 日記
2010年09月27日 イイね!

初めての遠出

初めての遠出スポーツカーフォーラム2010 に参加してきました。

本当は弾丸日帰りツアーを予定していたのですが。
関係者の方のご厚意で 一泊に。

久しぶりの 神奈川県です。
大学時代をすごした懐かしい景色も 見られました。
学生時代お世話になった方にも30分ほどですが再会出来ました。


で つい最近見た顔や 久しぶりな方 初めてお会いする方

いやぁ ロードスター買って オマケで付いてきた『友だち』 
ロードスターもすばらしいけど オマケもなかなか侮れません。

講演も 笑いあり 理論あり 感情論あり
楽しく聞かせて頂きました。



今回 往復1300Kmほど走って ようやくNAと 対話ができ始めました。
でも まだ NAと人馬一体になるまでには至ってないような・・・・
(だってパンツ忘れて お出かけしちゃいましたから)
いいわけ シリーズ2は パンツはオプション。

Posted at 2010/09/27 17:57:49 | コメント(13) | トラックバック(0) | NA | 日記

プロフィール

「熊本」
何シテル?   12/05 19:29
ロードスター歴 通算14年(NA3年.NB10年.NA2年) NAとNBを 交互にナンバー取得して 維持しています。 どちらを取れと言われても 決めきれ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

フェアレディZが前ヒンジだったら 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/30 10:37:53
ドア内張ボードのレストア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/10 11:58:13
明日何しよ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/11/02 10:15:44

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
NA 復活 帰ってきました。 黒ですが ぼちぼち 私色に染めていきます。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ツーリングから 通勤まで 何にでも使っています。 2年間の冬眠に入ります。
フォルクスワーゲン ジェッタ フォルクスワーゲン ジェッタ
走る楽しさを求め エスティマからの乗り換えです。 楽しいです。 一見 お上品に見えます ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
子供が出来て 泣く泣く手放しました。 あれから7年 ロドに帰ってきました。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation