前回配線編を上げてから、はや半年。ソースコードの解説をするはずが、githubの使い方がわからず、面倒になってしばらく放置してしまいました。(^^;)
ようやく、githubにコードがあげられるようになったので、今日からソースの解説に入ろうかと思います。
まずは、今までのESP32を使ったコードは、1つのinoファイルだけでおさまる程度の規模だったのでよかったのですが、m5StickCPlusにしたことで、どうしても複数ファイルに分割する必要があり、みんカラではファイル添付もできないことから、github使うしかなくなってしまいました。
で、解説はあとからやることにして、まずは関連情報URLにアクセスして、DownloadZIPのコマンドを実行し、そのまま解凍して、Arduino IDEに読み込ませれば、後はM5StickC Plusで実行することが可能になります。
また、前回まではライブラリはインストールする前提で解説してきましたが、今回は関連するライブラリも一緒に入れてるので、そのままダウンロードできるはずです。(ただし、最低限ESP32の開発環境だけは入れる必要があります。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at
2021/07/05 20:07:12