• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぷぅ夫の"パレタ" [スズキ パレットSW]

整備手帳

作業日:2012年9月30日

フロントガラスの撥水実験(ゼロウォータードロップ施工実験)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ゼロウォーターシリーズに待望の強力撥水タイプが登場!

今までゼロウォーターの弱点であった低撥水を克服した新商品がついに!! …と、小躍りしたくなるような喜びの中、(従来品の2本パック買ったばかりだぜぇ…)という内心を隠しつつ、YHの店内で大声で騒いでしまいました(笑)

しかーし、ドロップは従来のゼロウォーターとは全くの別物であることに気づきました。従来品のような浸透定着型ではなく、単に塗装表面に撥水被膜を乗せるだけの仕様です。耐久性も半永久的ではなく、一旦車体に施工してしまうとその後に再び従来品のゼロを施工したとしても無駄になる恐れがあります。

カタログを注意深く見ると、同じなのは施工方法だけで性格は全く違うということがわかるのですが、明確に注意書きがないため、混同してしまうユーザーも少なからず出てしまうでしょう…。ゼロ使用中でかつ高頻度で洗車をしている人はドロップ使用には注意が必要です。


僕はこれを車体に使うことはやめましたが、せっかく試供品ボトルをもらったので何かに利用できないかと考えた末、フロントガラスのみに使ってみることに! 強力撥水というのだから、どのくらい強力なのかガラコと比べてやろうじゃないのぉ~

…ということで、ちょちょいっと拭いてみたあとの、初期段階の感想です。

ワイパーがビビリまくり! 撥水はガラコと比べて良いのか悪いのか判断しかねるレベル!(まだ高速走行もしてないので不明です)

とりあえず、ワイパーとの相性が悪そうなのが大問題です。でも製品にはガラスに使うなとは書いてなかったゾ…むしろ使えますと(笑) ドロップは施工後、できれば1時間は水をかけない方が好ましいとのことで、このあたりも従来品のゼロとは違いますね。

今回は施工してからすぐ雨に濡れたりしたので、もう少し実験して様子を見てみます☆ ただ、従来品のゼロウォーターの撥水パワーアップバージョンではなかったことが残念ですね。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

修理・メンテ

難易度:

洗車しました👍🏾

難易度:

車検

難易度:

ヘッドライト防水カバー交換

難易度:

ウォッシャー液交換

難易度:

洗車しました👍🏾

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2012年10月6日 23:05
この商品、気になってました~w なるほど、水ワックスに近い感じですね~(^o^)
コメントへの返答
2012年10月7日 19:30
まだ実験中なので、また経過報告しますね~わーい(嬉しい顔)

プロフィール

「感慨深いです」
何シテル?   08/04 09:51
ぷぅ夫(ぷーお)です。妻のページから独立しました。 過去の整備手帳(380件)はそちらに置いてあります。 引き続き自己流で弄りたいと思います☆
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ パレットSW パレタ (スズキ パレットSW)
パレットSWの「パレタ」です。コイツのおかげで生活が変わりました。 思えば始まりは20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation