• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぷぅ夫の"パレタ" [スズキ パレットSW]

整備手帳

作業日:2012年10月27日

撥水ブレイカー(ゼロウォータードロップ施工実験)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
9月30日にゼロウォーターの名を冠した新商品、ドロップをフロントガラスに施工しました。

これまでFガラスに施工していたガラコに取って代わって、それを上回る撥水力を発揮してくれればと期待を胸に人柱実験したわけです。

施工から約1ヵ月、結論から言って『こいつぁ使えねぇ!!』 自分が体感した現象を時系列でまとめました。

①ガラコより水玉がプリプリしてる☆
②ワイパーが激しくビビリまくり!
③薬剤が定着せずガラスを拭くと汚れる。
④薬剤によりワイパーブレードの型が残る。
⑤水玉の掃けが悪く、ワイパー頻度UP。
⑥ワイパー範囲外のFガラスの汚れが酷い。
⑦水玉の掃けがさらに悪化。ワイパー必須。
⑧入念に水洗いするとFガラスが親水状態に!
⑨ガラコを再施工するも効果が完全に乗らない。
⑩ワイパーブレードも汚染、交換か?!


全く良い要素を感じない、悪魔のアイテム(笑) YHの店長さんを凌駕する人柱実験(泣)

こんなものを車体全体に使ったらと思うとゾッとします…。全国では既にやっちゃった人もいることでしょう…。これは最悪です。耐久性も低く、メーカーは洗車の度に施工することを勧めていますが、施工直後ほどワイパーが激しくビビるので使い物にならないと思います。

ゼロウォーターのように薬剤が固着しないため、空拭するとヌラヌラと汚れてしまうのも大きなデメリットと感じました。車体も汚れやすくなって洗車が大変になりそうです。これほどまでのリスクを背負ってまでして撥水性を求めたくありません(笑) ゼロウォーターの引水効果で充分です。

当初の判断で、車体への使用を控えたのが今となっては大英断だったと言わざるを得ません(笑) Fガラスの撥水はダメージが残っていますが、時間をかければ復活できるかと思います。しばらくはまた、ガラコねぇさんのお世話になりそうです。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

車検

難易度:

フロントバンパー塗装

難易度:

修理・メンテ

難易度:

洗車しました👍🏾

難易度:

ヘッドライト防水カバー交換

難易度:

洗車しました👍🏾

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2012年10月29日 23:49

ものすご~く気になって、ぷぅ夫さんのレポート楽しみにしてました、が、前回、今回の報告で、ドロップのデメリット思い知りました~(^^;;

人柱有難う御座いましたm(__)m
コメントへの返答
2012年10月30日 0:06
カルピスウォーターみたいで気に入っていたんですが、かわいい顔してなんとやらでした(笑)

やっぱり、常に疑う精神が身を守るんですね(笑)

プロフィール

「感慨深いです」
何シテル?   08/04 09:51
ぷぅ夫(ぷーお)です。妻のページから独立しました。 過去の整備手帳(380件)はそちらに置いてあります。 引き続き自己流で弄りたいと思います☆
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ パレットSW パレタ (スズキ パレットSW)
パレットSWの「パレタ」です。コイツのおかげで生活が変わりました。 思えば始まりは20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation