• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぷぅ夫の"パレタ" [スズキ パレットSW]

整備手帳

作業日:2013年7月10日

ハイドロフィリックドアミラー 超撥水加工

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
パレタに付けていた、純正のハイドロフィリックドアミラーに撥水加工を施しました☆

ハイドロフィリックドアミラーを装着して以来、気を長くして親水効果の復活を待ち望んできましたが、退化することはあっても改善は一切見られず、残念ながらついにリストラ決定!

そこで、過去にやっていた純正ノーマルミラー+ガラコミラーコートの組み合わせを復活させることにしました。ただ、淡いブルーのミラー(ハイドロフィリックドアミラー)は捨てがたかったので、これにミラーコートを施工してみることに☆
2
ミラーコートを吹き付ける前に、親水ミラーを低撥水状態にしたほうが良いかなと思い、洗車のついでに毎度愛用しているゼロウォーターさんでチョチョイと鏡面を拭いてあげました。一瞬で普通のミラーに変身(笑) さようなら、親水ミラー。ご縁がありませんでした。

下準備が済み、鏡面が乾いた状態でミラーコートを噴射。以前と同じように施工できました。雨が降ってもミラーが一切濡れることがなく、ミラー自体の視認性は抜群です(結局フロントドアガラスの水滴が邪魔になりますが…)。

鏡面が濡れず、汚れないので普段の清掃は必要ありません。以前の僕のように、面白がってシャワーを当てて遊ばない限り、通常の自然の雨相手なら、かなりの長期間撥水状態をキープしてくれると思います。

ガラコ・ミラーコートの弱点としては、実用上問題になる程ではありませんが、施工後はミラーがわずかに曇るのと、その影響で夜間に後続車のヘッドライトを浴びると、その角度次第で眩惑状態になることが一度あったのが少し気にはなってます。が、おおむね問題なく良好です。

最大の注意点は、決して施工後の鏡面には触らないことです。清掃無用で触る必要はありませんが、うっかりというのはよくあることで…。万一、被膜がとれてしまったらまた施工し直せば良いだけなので、それほど気にする必要もありませんけどね。1本700円程度で、左右のドアミラーを2回は施工できます。要領良くやれれば3回…いけるかな?(笑)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

洗車しました👍🏾

難易度:

フロントバンパー塗装

難易度:

ヘッドライト防水カバー交換

難易度:

車検

難易度:

修理・メンテ

難易度:

洗車しました👍🏾

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「感慨深いです」
何シテル?   08/04 09:51
ぷぅ夫(ぷーお)です。妻のページから独立しました。 過去の整備手帳(380件)はそちらに置いてあります。 引き続き自己流で弄りたいと思います☆
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ パレットSW パレタ (スズキ パレットSW)
パレットSWの「パレタ」です。コイツのおかげで生活が変わりました。 思えば始まりは20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation