• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年06月03日

『アロンソ・ザ・スーパースター』 その④

『アロンソ・ザ・スーパースター』 その④ F1ドライバの安定度を、①完走率 ②入賞率 ③表彰台率 ④優勝率で考えてみるとしましょう。

2006年シーズンのアロンソ、第7戦モナコを終えて
①完走率:100% ②入賞率:100% ③表彰台率:100% ④優勝率:57%
まさに圧倒的、これ以上何を望みましょう。

2005年初戦まで遡ってみても、
①完走率:92% ②入賞率:88% ③表彰台率:84% ④優勝率:44% (タイヤ問題により“自主的”リタイアのアメリカGPを含む)

と、文句のつけようが無い数字。優勝率の44%という数字、一時期のセナやマンセルと比較すると大した事無いじゃん、と思う人が居るかも知れませんが、道理が判っている人はこの裏に隠されたアロンソの“シーズン構成力”をご存知のはず。
もしも今シーズン、アロンソがマクラーレンをドライブしていたら、シーズンはアロンソとミハエルの一騎打ちとなっていたかもしれません。
一流のドライバが乗れば、1.5流のマシンでも1流のマシンに変身してしまう。やはりF1はドライバが主役なのです。

因みに同期間のチームメイト、フィジケラの戦績は
①完走率:72% ②入賞率:64% ③表彰台率:16% ④優勝率:8%
表彰台率/優勝率の圧倒的な差がドライバ・ポテンシャルの表れだと見て良いでしょう。速く強く、ミスの無いドライバと言われるフィジケラをもってしても全く歯が立たないアロンソの凄さを感じ取れる数字です。

前回のCSで森脇さんがいみじくも仰っていましたが、アロンソはその若さに似合わず冷静にシーズンを読みきったレース展開が出来るレーサーです。優勝が難しいと判断した時点で、2位ならばシーズンの残りの展開が自分にとってどうなるかを瞬時に判断し、自らを律する事が出来るドライバーです。

文章にすることは簡単ですが、これが出来るドライバーが如何に少ないかは詳しい人ほどご理解頂ける筈。
例え残りのシーズンでフェラーリ/シューマッハがルノーを上回るポテンシャルを見せ付けても、チャンピオンはアロンソで決定だと先回私が断じたのも、この“シーズン構成力”にあります。

ミハエルは逆転するためにはリスクを負わねばなりませんが、アロンソは冷静に計算して、自分に出来る95%の事だけをすれば向こうからチャンピオンが転がり込んでくるのです。


CG誌今月号で、稀代の名F1デザイナーのゴードン・マーレイが彼と一緒に戦ったF1レーサーたちをこう評価しています。

“「セナはファンジオやジム・クラークに匹敵する天才でした。とにかくミスをしなかった。その集中力は恐るべきものでした。」では、7度のワールド・チャンピオンに輝いたミハエル・シューマッハは?「あれほどたくさんのミスを犯すドライバは評価できません。せいぜいプロスト・クラスですよ(!)」”

マーレイにアロンソを評価させたらどうなるのか、私は非常に興味があります。きっと10年後の評価はセナやクラークと並び称されているのではないかと思えてなりません。
ブログ一覧 | Motor Sports | クルマ
Posted at 2006/06/04 00:18:30

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

風あざみ😌
メタひか♪さん

エルコーレ・スパーダさんとコーダト ...
avot-kunさん

皆様、おっ疲れ様ンサ❗️です。ねぎ ...
skyipuさん

【120名】CCウォーターゴールド ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
タンチンプニンさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
銀二さん

この記事へのコメント

2006年6月4日 0:23
90年代中盤以降はシューマッハの時代みたいな感じでしたが、それ以上に今はアロンソの時代ですね。
セナやプロストでもこれほどの完走率はなかったと思います。
優勝以外100パーセントなのがスゴイです。
これでチャンピォンを獲れない理由を探すなら、不慮の事故以外ないですね。
コメントへの返答
2006年6月4日 23:15
事故は嫌ですねぇ。
最近アロンソ、顔が変わりました。ヨーロッパGPあたりから、青年から大人の男になりました。チャンピオンの自覚が出てきたのでしょうか。
2006年6月4日 1:04
アロンソたしかにすごいっすね。フィジコは好きなドライバーなんですけど、やっぱり「フィジコの法則?」なのかなって思ったりします。
がんばれフィジコ!
コメントへの返答
2006年6月4日 23:17
「フィジコの法則」って何ですか?
速いけれど勝てないって事なのでしょうか。
2006年6月4日 23:51
どこかのサイトででていたものです。今回は少し違うのですが、「フィジコが移籍するとチームが弱くなる?」という法則だそうです。勝てないという意味では一緒かなと。ルノーならとは思ったのですが、なかなか勝てないのでふと思い出しました。
コメントへの返答
2006年6月5日 0:37
なるほど、そういうことですか。
でもアロンソは勝ってますよ。あっ、来季アロンソがマクラーレン移籍で、ルノーは勝てなくなるって事でしょうか(笑)。
2006年6月5日 11:38
やっと説法にありつく事ができます(喜)。

僕にも判りますよー♪ この数字の意味がどれだけ強烈なのか。

レベルは比較にならない程全然違うけど、自分でもタイムアタックの真似事をしていて嫌と言う程思い知らされます。「タイムを出す」のがどれだけ難しいかを…。攻める、ミスしない、感じる、判断する、まとめる、その他色んな事を同時にコントロール出来る人の集団がF1ドライバーであり、その頂点に居るのがアロンソなんですね!
コメントへの返答
2006年6月6日 21:10
こんばんは、“説法オヤジ”です(笑)。

マーレイがミハエルを“プロスト・レベル”と言ったのには驚いてしまいました。プロストって彼にしてみればそんなに評価が低かったのですね(まぁ、他のジャーナリストの評価も似た様なものですが)。

プロフィール

9歳の時に国産主要車種のスペックを全て丸暗記。スーパーカー世代なんかにゃ負けないよ。初めてレース観戦したのもこの歳、以降40年レースは私のお友達。1976年富士...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

F1 Kinder Garten 
カテゴリ:MotorSports関連
2007/04/28 23:38:01
 
The Official Formula-1 Web Site 
カテゴリ:MotorSports関連
2006/09/17 11:57:12
 
AUTO SPORT WEB 
カテゴリ:MotorSports関連
2006/09/17 08:57:34
 

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
久しぶりにスポーツカーに戻ってきました。 極力ノーマルの雰囲気を大切にしつつも、自分好み ...

過去のブログ

2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation