• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

お茶犬おじさんのブログ一覧

2006年03月14日 イイね!

フジテレビ地上波F1中継に物申す

フジテレビ地上波F1中継に物申すひどい、ひどいとは聞いていましたが、こんなにひどいとは思いませんでした。

先日のF1バーレーンGPはいつものようにCSスカパー“フジテレビ721”でリアルタイム観戦しました。
私は5年以上前からF1はいつもスカパー。その前はWOWOW(これは基本的な内容は地上波と同じ)だったので、フジテレビ地上波はここ7~8年見た記憶がありません。
でCSを見た後に、地上波では今どんな中継をしてるんだろうと思って、スイッチを入れました。

んん~~、コメントしようが無いひどさですね。
これは基本的に番組設計しているプロデューサーが悪い。歌番組のようにショーアップしようとしているだけ。これでは真のMotor Sportsファンは育たない。盛り上げることばかりに一所懸命で、ファンが何を求めているかを全く理解していない。
スタジオの訳のわからぬデコレーションは一体何の為でしょう。素人のタレント司会者は客寄せパンダ。要らぬインタビューは、直前の緊張感を壊すだけ。がなりたてるだけの実況中継は、古舘の反省が全く無いことの証。プロデューサーにモータースポーツを理解する心が無い事がバレバレ。呆れてパレードラップの時点でスイッチを切りました。
これを見なければならない本当のファンが可哀想です。コアなファンはCS見ろよ、という事かも知れませんが、いろんな理由でそれが出来ない人もたくさん居る訳で、無用なデコレーションを施した贅肉だらけのF1中継を強要される方ほどいい迷惑です。

私が中学生の頃読んだAUTO SPORT誌の記事で、35年経った今でも覚えている記事の一節。『イギリスのサーキットでは週末になると、孫を連れた老夫婦がお弁当を持ってピクニック気分でレース観戦に訪れる。子供が大人になり、その楽しさをまた子供に伝え、脈々とモータースポーツを愛する文化が受け伝えられていくのである』という様な内容の記事を読んで、ああ、俺も大人になったらこうありたい、と思った事がありました。真の楽しさが理解できれば、飾らなくても人は集まってきます。
刹那的にショーアップされたフジテレビ地上波のF1中継。
是非とも猛省とコンセプトの転換を期待します。


もうひとつ。これは皆さんにCS見ろよ、と勧めちゃってる事になるかもしれませんが、やっぱりCSはいいですよ。土曜日フリー走行からチェックできるというのも良いですし、CSのリアルタイムであれば、FIA F1オフィシャルサイトのLive Timing Monitorと一緒に見ればレース全体が俯瞰できます。あっ、琢磨は画面には写ってないけど、今頑張ってるんだな、とか、あっ、川井ちゃんはまだ気付いてないようだけど、ライコネンはこのペースだと15周くらいでアロンソの背後に迫りそうだぞ、とかね。
解説陣もベテラン揃いで、落ち着いて見ることが出来ます(一部、勉強不足のアナウンサーも居ますが)。シーズンオフにはF1 LEGENDS The BEST GPもやってくれるしネ。

環境が許して、今後も長い事モータースポーツと付き合うつもりの有る方は、検討されたら如何でしょうか。
(フジテレビ721のセールスマンより。笑)

※写真は、CSのシンプルなF1中継スタジオ
Posted at 2006/03/14 21:49:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | Motor Sports | クルマ
2006年03月12日 イイね!

F1 日本で2大会開催へ  FIA副会長が明かす

F1 日本で2大会開催へ  FIA副会長が明かすって言われたって、バーニーがどれだけ2枚舌かは先刻ご承知ですよ。生き馬の目を抜くF1の世界、今年末に正式にカレンダーが発表されるまでは信用しちゃいけません。

でも可能性が開けた事は事実。昨日のブログにも書きましたが、トヨタ・ホンダがF1界における確固としたポジショニングと実績・信用を積み重ねる事が大切。
まずは堂々と誇れる戦績を残す事です。

こりゃますます今年の成績が両メーカーの戦略に重要になってきましたね。
何せ両メーカーとも毎年数百億円単位でF1に投資してるんだから、国内最大のアピールポイントである日本GPは是非自分のサーキットで開催したいですもんね。

==================================================
【以下、中日新聞から抜粋】

【サキール(バーレーン)=共同】国際自動車連盟(FIA)のバーニー・エクレストン副会長は十一日、自動車レース最高峰のフォーミュラワン(F1)シリーズを、日本で一シーズンに二大会開催する方針を当地で明らかにした。日本グランプリ(GP)は鈴鹿サーキット(三重県鈴鹿市)で行われており、新たに富士スピードウェイ(静岡県小山町)で新GPを行うという。

 エクレストン副会長は「F1は年間二十大会を開催したいと考えており、その場合には日本で鈴鹿と富士と二度開催することになる。富士とは何年も交渉をして開催する方向で合意している」と話したが、来年から実施するかなどの開始時期については明言しなかった。

 同副会長は、F1の商業的権利などを統括する団体の会長も務めており、開催地決定に大きな力を持っている。

 これまでも二〇〇四年限りでサンマリノGPを中止すると公言して、物議を醸したことがある。

関連ページ富士で来年以降、F1開催確実 鈴鹿は継続要望
Posted at 2006/03/12 11:09:50 | コメント(2) | トラックバック(1) | Motor Sports | クルマ
2006年03月11日 イイね!

富士で来年以降、F1開催確実 鈴鹿は継続要望

富士で来年以降、F1開催確実 鈴鹿は継続要望本日の中日新聞夕刊のトップ記事

トヨタ自動車傘下のサーキット「富士スピードウェイ」(静岡県小山町)で二〇〇七年以降、自動車レース最高峰のフォーミュラワン(F1)が開催されることが十一日、確実になった。富士では三十年ぶりの開催となる。F1を主催する国際自動車連盟(FIA)が近く正式発表する見通し。

==========================

詳しくは下記中日新聞HPのURLを参照していただく事として、鈴鹿は大変だな。鈴鹿サーキットは、最近のパーマネントサーキットとしては安全性に難が有る事は理解できる。エスケープゾーンも狭い。
富士は最新の設計であるから比較すれば安全性は桁違いに高い。でもドライバーズサーキットがどちらであるかは明白。

今シーズン、トヨタ/ホンダがF1で大活躍し、そのポジショニングが明確になれば“一国2開催”も視野に入ると思われ、その意味でもバーレーンGPは注目です。

さあ、あと10分で2日目のフリー走行が始まります。ビールとつまみを用意して、スカパーにかじりつきましょう。

関連ページF1 日本で2大会開催へ  FIA副会長が明かす
Posted at 2006/03/11 16:38:50 | コメント(1) | トラックバック(1) | Motor Sports | クルマ
2006年02月27日 イイね!

F-1ドライバーの“顔”

F-1ドライバーの“顔”昔から思っていたのですが、F-1ドライバーって何故あんなに顔が老け込むのが早いんでしょうか。童顔でデビューしたドライバーもあっという間に皺が深く刻み込まれた男の顔になっていく。
顔に密着したヘルメットを被って強烈なGに耐えている時間が長いから、どうしても皺が刻まれてしまう事は充分に考えられるし、ストレスの溜まる商売だからそれもなお更でしょう。

さて、我らが琢磨君、5年後はどんな男の顔になってくれている事やら

※写真はご存知デビッド・クルサード。“なんか、いきなり老けたなぁ”と感じてこのブログを思い立った次第です。
Posted at 2006/02/27 22:12:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | Motor Sports | クルマ
2006年02月15日 イイね!

井出有治に望む事

井出有治に望む事いよいよ発表されたSuper Aguriのドライバーラインナップ。予想通り佐藤琢磨と井出有治の組み合わせ。
私はここ数年の国内モータースポーツは全くの音痴なので早速調べてみました。


井出 有治

生年月日:1975年1月21日
身長:178cm 体重:63kg 血液型:RH+AB 出身地:埼玉県

●主な戦歴
1990年 レーシングカートデビュー  
1991年 関東ナショナルカップカート競技選手権最終戦スポット参戦優勝
1992年 地方カート選手権東関東シリーズA1クラス2位
  ジャパンカートグランプリSSストッククラス全国大会優勝
1993年 全日本カート選手権シリーズFAクラス参戦
1994年 全日本F3選手権シリーズ参戦
1995年 全日本F3選手権スポット参戦(Jクラス)
1997年 全日本F3選手権スポット参戦
1998年 全日本F3選手権シリーズ参戦
1999年 全日本GT選手権参戦 300クラス シリーズ2位
  Formula Dreamシリーズチャンピオン
2000年 全日本Formula 3選手権 シリーズ2位
  全日本GT選手権 500クラス スポット参戦
2001年 全日本Formula 3選手権 シリーズ5位
  全日本GT選手権 300クラス シリーズ4位
2002年 フランスFormula 3選手権 シリーズ7位
2003年 全日本Formula Nippon選手権 シリーズ7位
  全日本GT選手権 500クラス シリーズ4位
2004年 全日本Formula Nippon選手権 シリーズ3位
  全日本GT選手権 500クラス シリーズ11位
  スーパー耐久シリーズ Class3 シリーズチャンピオン
2005年 全日本Formula Nippon選手権 シリーズ2位
  SUPER GT 500クラス シリーズ11位


うん、悪くはないですね。特に昨シーズンのFormula Nipponの戦績が光っています。
歳は31歳か、若くは無いが無難なところかな。実際のレースは一度も見てないんでわかりませんが、いろんな評価を読む限りはいい腕をしているようです。

さて、今シーズンF1を戦う訳ですが、以前琢磨に期待する事でも書きましたが、Super Aguriの今シーズンは荊の道です。当初は昨シーズンのミナルディ並みのレベルまで行けるかどうか怪しいところでしょう。
そんな中で井出有治はどう戦うべきか?

私は同一チームに同じタイプのドライバーは二人要らないと思います。琢磨が“行け行けドンドン”タイプならば、井出有治は“虎視眈々”タイプであるべきだと考えます。
まずシーズン序盤はマイレージを稼ぐ事に専念すべきでしょう。そして琢磨のタイムだけを目標にしてじっくり育って欲しいと思います。
ドライバーのタイプ的には何処か中野信治を連想させます。パーソナルスポンサーにはmobilecastが付いているようですね。
チームのメインスポンサーがどうなるのかまだはっきりしていない様ですが、まずは今期前半をじっくり確実に乗り切ってくれる事を期待しています。


Posted at 2006/02/15 23:15:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | Motor Sports | クルマ

プロフィール

9歳の時に国産主要車種のスペックを全て丸暗記。スーパーカー世代なんかにゃ負けないよ。初めてレース観戦したのもこの歳、以降40年レースは私のお友達。1976年富士...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

F1 Kinder Garten 
カテゴリ:MotorSports関連
2007/04/28 23:38:01
 
The Official Formula-1 Web Site 
カテゴリ:MotorSports関連
2006/09/17 11:57:12
 
AUTO SPORT WEB 
カテゴリ:MotorSports関連
2006/09/17 08:57:34
 

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
久しぶりにスポーツカーに戻ってきました。 極力ノーマルの雰囲気を大切にしつつも、自分好み ...

過去のブログ

2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation