• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

お茶犬おじさんのブログ一覧

2006年05月05日 イイね!

私の行きつけのセルフスタンドはハイオク138円

私の行きつけのセルフスタンドはハイオク138円昨日の長野県茅野市のGSのハイオク149円が気になり、私の行きつけのセルフGSに行ってきました。

ここはリッター138円でした。良かったぁ。
最近忙しくて、Zのガソリンも減らず、一ヶ月近く来てませんでした。それまでは132円です。

それにしても149円は法外な値段に思われます。ガソリン価格の地域差は良く話題になりますが、皆さんのところではガソリンの値段はどうなんでしょうか?
因みに上記138円のGSは愛知県春日井市のGSです。
Posted at 2006/05/05 16:39:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | 燃費 | クルマ
2006年05月05日 イイね!

Z33、GWロングドライブの平均燃費は10.3km/l

Z33、GWロングドライブの平均燃費は10.3km/lとの結果が出ました。
全体の65%位(総走行距離1100km)が高速道路と比較的恵まれた状態とはいえ、一部でGWの渋滞に巻き込まれ、2名+荷物満載の状態での3500cc+5ATの燃費としては満足すべき結果かなあ、と思います。

特に日光から軽井沢へ向けての行程前半ではなだらかな下り勾配のため、殆どグライダー状態。スロットルは極力踏まずにのんびりと下界に下る事が出来、たぶんこの行程では12km/l位記録しているものと思います。

以前のブログにも書きましたが、私はこのようにして嫁さんと二人でロングドライブに出かける事が多く、荷物がたくさん積めて燃費の良いクルマに強く魅かれます。ディーゼルで良く出来たセダンorワゴンorハッチバックで良いクルマは無いものかと考えます。国産ではディーゼルの陰も形もありませんが、欧州車では出色の出来栄えのディーゼル車が増加してますものね。早く国内世論の風向きが変わって、ディーゼル車を輸入してくれないものかと思います。

まだ随分先の事ではありますが、次期マイカー選びに思いを馳せた今回のドライブでもありました。
Posted at 2006/05/05 13:36:56 | コメント(2) | トラックバック(1) | 燃費 | クルマ
2006年04月05日 イイね!

ディーゼルハイブリッドの可能性

ディーゼルハイブリッドの可能性ヨーロッパでは既に主流となりつつあるディーゼルエンジンですが、日本ではマイナーどころかトラック用エンジン位の認識しか有りません。ペットボトルの中の粉塵をカメラの前で振り回した無知な某都知事の影響もあり、ディーゼル=悪のようなイメージが出来上がっている日本で、ディーゼルエンジンの復権を唱えるのは非常に勇気の居る事ですが、最近少しずつ変化の兆しがあるようです。
対してハイブリッド。トヨタのハイブリッドは世界をリードし、大きなうねりを起こしていますが、現実問題としては定速走行が多いような環境では結果的にディーゼルの方が効率的であることは良く知られています。

そこでディーゼルハイブリッド。トラックでは既に日野・イスズが商品化しています。価格が高くなる要素を2つ詰め込んでいるので致し方ないかもしれませんが、ベンツ等の一部のメーカーを除き、国産車でディーゼルハイブリッドを商品化するような噂はまだ聞いた事がありません。

ディーゼルエンジンのトルクフィールは乗ったことがある人はご存知でしょうが非常に心地よいもので、どっしりとした低速トルクを知ってしまうと下手なガソリンエンジンには乗りたくなくなります。
偉そうな事を書いていますが、私もトラック用のディーゼルしか知りません。最新の欧州車の新世代ディーゼルエンジンには非常に興味があります。これに減速エネルギーを蓄積し、再び運動エネルギーに変換するハイブリッドが加われば、低速トルクの化け物のような非常に面白く且つ環境に優しいエンジンになる事は間違いありません。

次期GTRやNSXなどに注目するよりも、こういう次世代技術に脚光が浴びるような成熟した自動車文化を、そろそろ日本でも期待したいのですが如何なものでしょうか。

良く出来た、真面目なセダンにディーゼルハイブリッド。こんなクルマが出てきたら私はすぐに食指を伸ばしてしまいます。

※燃料電池が実用化される頃にはきっと私はおじいちゃんですので。
Posted at 2006/04/05 22:25:26 | コメント(6) | トラックバック(0) | 燃費 | クルマ
2006年03月18日 イイね!

LEXUS GS450hに思う事

LEXUS GS450hに思う事ご存知のように、LEXUS GS450hが発売になりましたね。

スペックをおさらいすると、エンジンは「GS350」にも採用されている「2GR-FSE」型3.5リットル直噴V6。スペックは純ガソリンエンジンより若干抑えられており、最高出力は218kW(296ps)@6400rpm、最大トルクは358Nm(37.5kgm)@4800rpm。電気モーターは最高出力147kW(200ps)、最大トルク275Nm(28.0kgm)。
でもハイブリッドの難しいところで、システムの合計出力は345psで単純な足し算ではないところがミソですな。

空車重量1890kgという、このクラスとしては重量級のボディながら、0-100km/h加速は6秒以下。純ガソリンエンジンのGS350の公称スペックは0-100km/h加速7.2秒、0-400m加速15.5秒であることから、GS450hの0-400m加速は14秒台前半近辺になるものと予想されます。
興味ある燃費は14.2km/lと発表されており、これならば謳い文句の、“4.5リッター並みのパワーを2リッター並みの燃費で実現する”というのも嘘では無さそうです。

たぶんZ33よりも一回り速そうですが、1.9tのボディはスポーツ走行には不向きで、直線番長となりそうですね。

価格は、ベーシックな「GS450h」が680.0万円、上級装備を盛り込んだ「GS450h “version L”」は770.0万円。GS350比で160.0万円高、4.3リッターV8搭載「GS430」と比べ50.0万円と思わず引いてしまうお値段。

燃費フェチな私にはとても興味ある車ですが、どんなに頑張って走っても車輌価格差をガソリン代で取り戻す事は不可能そうです。LOHASなリッチマンにはいいクルマでしょうね。
何度も書いてますが、大排気量車はアイドリング時にそれなりのガソリンをどうしても消費してしまいます。例えば3リッター以上のクルマにはアイドリング・ストップ機能を義務付ける、みたいな法規制も今後考えていく必要があると思います。(以前あったクラウンの、マイルド・ハイブリッドみたいな機能)

※アイドリングストップだけで市街地燃費は3~5%は確実に向上します。

関連ページ:LEXUSからのDM
Posted at 2006/03/18 08:56:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 燃費 | クルマ
2006年03月12日 イイね!

燃費チャレンジNo.3。雨の影響は?

燃費チャレンジNo.3。雨の影響は?愛知県は1日中そぼ降る雨。
さっき買い物に出かけたついでに、いつもの燃費チャレンジをやってきました。

今日は雨ですから、濡れた路面の走行抵抗がどんなものかちょっと気になったもので。と言っても、路面に水膜が出来るほどの雨ではないんで、これ位では影響無しと考えるのが妥当でしょう。

で、今回燃費が落ち込んだ原因は別にあります。

私の燃費走法の基本は、前に進もうとするエネルギーを無駄にしない事→クルマを停めない事→ブレーキの使い方を熟慮する事、にあります。いつものコースを理想的な燃費で帰ってくる為には、60km/h位の一定速度で一度も止まらずに走るのが一番良い事は言うまでも有りません。
ところが現実はそんな事が出来るわけはありません。途中20箇所の信号もあれば、遅いクルマも走っている。
ならば走行のリズムを変えて、いつもより2割がた平均スピードを上げて信号に極力引っ掛からないように走ってみようと考えた訳です。

しかし、世の中そんなに甘くなかった。結果、平均速度を上げることは出来ずに燃費だけ1割近く悪くなった。

【教訓】急いだつもりでも所要時間はたいして変わりません。
皆さん、一般道は安全運転、経済運転に努めましょう。

↑ウ~ン、優等生的発言だなぁ(笑)。
Posted at 2006/03/12 16:48:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 燃費 | クルマ

プロフィール

9歳の時に国産主要車種のスペックを全て丸暗記。スーパーカー世代なんかにゃ負けないよ。初めてレース観戦したのもこの歳、以降40年レースは私のお友達。1976年富士...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

F1 Kinder Garten 
カテゴリ:MotorSports関連
2007/04/28 23:38:01
 
The Official Formula-1 Web Site 
カテゴリ:MotorSports関連
2006/09/17 11:57:12
 
AUTO SPORT WEB 
カテゴリ:MotorSports関連
2006/09/17 08:57:34
 

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
久しぶりにスポーツカーに戻ってきました。 極力ノーマルの雰囲気を大切にしつつも、自分好み ...

過去のブログ

2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation