• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hiro5150の愛車 [三菱 デリカD:2]

整備手帳

作業日:2013年5月26日

電源BOX作成&取付

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
車内ヒューズからの電源確保が多いので
別系統の電源確保ってことで

このBOXまでバッ直しました
30Aのヒューズを入れてます
2
ACCとアース用の端子台は
エンジンルームに置こうとして
作り置きしていたものを利用

100円ショップのクリップが入っていたケースで
なんとなく防水仕様にしていました
3
ACC電源を作るために
余っていたエーモンのリレーを入れています
常時OFFで
ACC電源ONで電流が流れるようにしてます
4
常時電源はカバー付きの端子台にしました
5
助手席下の収納部分に置いてます
光ってしるのは下にあるユニットBOXが光っているからです

今後は
ここから電源確保します

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ボルテックスジェネレーター

難易度:

盗難防止装置ステッカー

難易度:

車検証

難易度:

きしみ音

難易度:

給油口ステッカー

難易度:

中華エアロワイパー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2013年5月27日 21:37
こんばんは。

いつも、こういった電装系ネタ楽しみにしてます。
すごく参考になります。
 o(^▽^)o

ワタクシも助手席の足元に、同じ様な感じで
100均のタッパー使って、端子台入れて
ゲジゲジみたいになってます。

ワタクシの配線は、
常時12V、GND、Acc、イルミ、O2センサー
回転信号、速度信号を、引っ張ってきてます。
コメントへの返答
2013年5月27日 22:59
こんばんは!

ありがとうございます!
たいしたものありませんが・・
何かの参考になれば嬉しいです!

こんなに電装系を付けるとは
思って無かったので
計画性が無い電源の取り回しで・・・
見せられない部分が多いです・・・

プロフィール

DIY楽しんでいます。 みなさんよろしくお願いします!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

豪州日産バグガード取付説明書 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/28 16:35:30

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
NT32に乗っています。 みなさんよろしくお願いします!
日産 シルビア 日産 シルビア
北海道の冬には辛い車だったけど 走りが楽しい車でした
三菱 パジェロイオ 三菱 パジェロイオ
過去最長期間乗っていた車 故障も無く 燃費を除けばイイ車でした タイヤ館にて JAOS ...
三菱 デリカD:2 三菱 デリカD:2
主にLEDで弄りを楽しんだ車でした
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation