2024年07月10日

賀茂の八百屋さんが行商に
来られたときトウガラシが
立派で美味しそうなので購
入しました
簡単なのは炒めることなん
だけどおジャコと炊くのが
良いと町内のおばさま方の
言われるように炊いてみま
した
ちょっと薄味やったけど味
の傾向は良いから何度か試
してみようと思います
Posted at 2024/07/10 22:12:28 | |
トラックバック(0) |
作ったもの(料理) | 日記
2024年06月08日

一昨日、youtube見てたら京都の
お店紹介されてる方の映像があっ
たからみてみた
そうしたら何度か通ったことのあ
る場所のお店の紹介されてた
今回はバーベキューするための買
いだしの映像だったけど行ったこ
とのない所だったので近くを通っ
たら寄ろうと思っていたら昨日そ
の近くの加工先に発注しに行くこ
とになったので行ってきました
産直のお店のようでいろいろあっ
たけど魚売り場で1匹分の三枚お
ろしにされた鯖が580円で20
0円引きのシールが貼ってあった
サランラップ? ごしの身は厚さも
あって美味しそうに見えたので買っ
てきて味噌煮にしました
お味噌はあり合わせの合わせ味噌?
を使ったけどちょっと味濃く仕上り
ご飯が進んだけど食べすぎました
かなり盛り付けが汚いのはご容赦を
鯖の割引き金額を間違っていたため
土曜(8日)夕方訂正しました。
Posted at 2024/06/08 13:57:33 | |
トラックバック(0) |
作ったもの(料理) | 日記
2024年05月26日

今年も加茂の農家の方がお野菜を
売りにこられるようになりました
のでおナスとキュウリを買ってみ
みました。キュウリは酢の物にし
たりしたのでおナスは二本炊いて
みました
もう一本残ってるけどそれは炒め
て土生姜をすってお醤油かけて食
べる予定(笑
あと、赤い玉ねぎもらったんだけ
どやっぱサラダにするくらいよね
?
なんか良い食べ方あるかなぁ?
Posted at 2024/05/26 22:29:51 | |
トラックバック(0) |
作ったもの(料理) | 日記
2024年03月03日

暖かい日が続いてたけどここ2日か
3日は本当に寒い!
昨日も何か作らないとと思って冷蔵
庫をゴソゴソしてたら酒粕が出てき
た
っで、他の材料をゴソゴソすると酒
の粕汁ができそうなので作ってみま
した
二回前くらいのケンミンショーで京
都の冬の味とかで粕汁を紹介してい
他のをみて食べたいなぁと思ってた
のもあります
それをみてると材料に鮭を使うこと
が多いみたいだったけどうちの母は
豚肉で作ることが多かったです
たまに鮭で作ったのが出てくると骨
が食べにくいなぁとか思ってました
仕上がりは入れた酒粕の量がすくな
かったみたいで薄味だったのでもう
少し酒粕を足そうと思います
今回使ったのは柔らかい酒粕で何時
も使っていたのは板状の酒粕でした
粕汁作るときにはこちらの方が解き
やすくて楽(笑
板状の酒粕を焼いて砂糖醤油つけて
食べたいなぁとも思ったので板の酒
粕買ってこようかしらねぇ?
Posted at 2024/03/03 14:28:17 | |
トラックバック(0) |
作ったもの(料理) | 日記
2024年02月20日
スーパーに行くと白菜ひと玉100円
とかで売っている時がある
税別の価格ね
ひと玉も1人では多いのは理解でき
るけどついつい手を出してしまうの
よね(笑
そうなると大体鍋の材料とかにする
んだけど一度で使いきれるわけもな
くしなびてくることに
なんか良い使い道ないかなぁと考え
たら浅漬けにしたら良いじゃんて浮
かんだ
っで、白菜を刻んで漬物漬ける入れ
物用意してたら塩分の取りすぎにな
るのも良くないなぁと思ったので漬
物にするよりも塩の量を減らして
漬けるのも良いんじゃないかと思い
つき漬けてみました
糖尿で野菜ファーストの食べ方とか
いわれるけど、その時の野菜の量と
かもう一つわからないけど気をつけ
てます
生だと量が多く見えても熱入れたり
したら結構少ないもんね
漬物にしたら白菜だけど野菜多い目
に食べられるしね
漬物としては薄味すぎてあかんけど
サラダ?みたいな感覚で食べられる
ので消費が早い!(汗
白菜4分の1が3日くらいで消えて
いく。それだけ白菜を食べてるって
ことになるから良いんじゃないかと
思って行く先々のスーパーで白菜を
物色中です(^o^)v
お漬物からの発想なので人参の細く
切ったのや細く切った昆布など混ぜ
て作ってます
お陰で人参もよく食べるようになり
ました
これから気温が上がって行くとこう
いうこともやりにくくなるけど冬場
の寒い時期ならではのやり方にして
いこうと思います
Posted at 2024/02/20 11:44:00 | |
トラックバック(0) |
作ったもの(料理) | 日記