
伊勢のお嬢が知らないと言うもので・・・
写真の左側の黒いやつが練炭です、500のファンタのペットボトルは見た事あると思うから大きさはわかってもらえると思う。
炭を練って固めたもので、上にあいてる穴は下まで貫通していて蓮根みたいになってます
これを七輪みたいなやつに入れて使うのです。そのままじゃ熱すぎるからも一つ大きな入れ物に入れるのが練炭火鉢って言うやつ。火鉢の上に鍋を置いておでん作ったり煮豆作ったりすると美味しくできるんですよ
昔は、練炭の下に砕いた炭に火をつけたものを入れて着火しました。火をつけると炭が焼ける独特の匂いがしたものです。最近は、上の部分に着火剤がしこんであって、逆さまにコンロにかけて火をつけたり、いいやつだったら真ん中に強力な着火剤が仕込まれてマッチ1本で火がつくようになっています。 写真のやつはコンロにかけるタイプのやつです。上から火をつけるようになって独特の匂いも少なくなり使いやすくなっています
新しい家じゃ気密性が高いから使えないけど、うちはボロい家だから平気(笑
ということで、食パン焼いたりして便利に使っています。
Posted at 2009/11/07 08:31:55 | |
トラックバック(0) |
雑記 | 日記