2025年09月26日
YouTube見てたら、やたら広告が
入る。なんかもういいかなぁと思
得るようになってきた
っで、昨日見たなかでトヨタのアク
アのやつで思ったこと
運転していて止まるとき、停止寸前
にブレーキ踏む力を少し抜いてつん
のめらないようにするってのを運転
慣れた人はやっていると思います
それを自動で停止時のショックを感
じないようにしましたってやってい
たのね
こういうのってある程度車乗ってる
と人に教えてもらったり自然に学習
して自分のものにしていくもんだと
思ってました。
周りの状況をよく見て運転するとか
ね
それを機械にお任せでやりますって
なると車を運転する技術を学習する
ことなくメッチャ横着な運転する人
が今よりも増えて事故が多くなるん
じゃないかなぁって思うね
便利かもしれないけどよいのかな?
って思ってしまう
ぶつかりそうになるとブレーキかけ
る機能も好きじゃないなぁ。
借りてるガレージの入り口が狭いの
よめ。入っていくときに右前が建物
のすぐ近くを通過することになりま
す。うちの車は古いからそういう安
全装置はついてないから注意して動
かしていきます。車検などでこの頃
の装置がついてる車で帰ってくると
侵入していくといきなりブレーキが
かかってブック理することに!
スイッチを切っておけば良いんだけ
どそんなの忘れてるしねぇ
見えない障害物とかの場合良い機械
やと思うけどよく見て慎重に動かし
ているっときには邪魔やわぁ
Posted at 2025/09/26 06:34:49 | |
トラックバック(0) |
雑感 | 日記
2025年09月24日
祇園祭前に従姉妹からお祭りで
ご飯作れんやろうとレトルトの
カレーもらいました
まぁ、使うことなく昨日までき
たけど賞味期限?とかの数字見
ると来月が期限迎えることに気
がついて玄米じゃなくて白米を
炊こうと思ったけどもち麦混ぜ
て圧力鍋で炊いてみました
結果はまたも水加減間違えた
前回は計算間違えて少なすぎて
今回は水多すぎてカレーには柔
らか過ぎてもう一つ
もち麦を混ぜるときハクバクと
いうもち麦などを販売している
ところのサイトの機能を参考に
してます
そこでは炊きあがりの合数を決
めてもち麦の割合をセットした
ら水加減など計算してくれるの
で僕的には便利なのよね
っで、今まで炊飯器か土鍋だか
らまぁまぁうまくやれたけど圧
力鍋の水加減には多すぎたみた
い
何回か試して良いところ見つけ
ないとあきませんねぇ
ご飯宅にって難しいなぁ
(ノ_<。)うっうっうっ
Posted at 2025/09/24 15:31:49 | |
トラックバック(0) |
作ったもの(料理) | 日記
2025年09月22日
今日、午後8時前に一部仕上がった
ので向日町までリードで出発
途中スーパーで買い物して得意先に
向かってたら桂のイオン近くで聴
こえてきたのは
チャルメラの音!
ん?っと思ってキョロキョロ見回す
と少し離れたところを提灯の灯りを
灯した軽トラが走ってた
夜鳴きのラーメン屋さんを見るなん
て何年ぶりやろ?
昔はうちの辺りでも見かけたけどい
つのまにか見なくなって久しいなぁ
小さい頃忙しいとき、夜遅くまで仕
事していた父がそういうラーメン屋
さんにお鍋持って買いに行ってくれ
てみんなで食べてたなぁとか色々思
いだしてしまいました
もう少し近くにいたら呼び止めて食
べたんやけどなぁ! ちと、離れすぎ
てわ、残念(。-ω-)
Posted at 2025/09/22 22:32:45 | |
トラックバック(0) |
雑記 | 日記
2025年09月21日
前にうちにあった圧力鍋で炊い
てみた記憶との比較?とミスっ
たと思う点
今回の玄米はお赤飯みたいにも
ちっとした食感で良い感じ、お
赤飯とかしら蒸しが好きやから
というのもあるけどね
ただ、玄米だけで炊いたときの
ざらついた食感はあるねぇ
まぁ、当然のことやけど食べや
すいとは思います
っで、今回の反省点
浸水は玄米炊こうと思ってから
研いで瓶に入れて水につけたま
ま3日ほど放置(汗
晩御飯に炊こうと思ってたけど
おばさんや従姉妹に炊き込みご
飯や焼きそばなど夕飯用にいた
だいたのでそちらを先に消化し
たの
なので、浸水時間は十分すぎる
と思います
次にお鍋についてるクッキング
ブック?によると玄米は2カッ
プに、お水2カップと5分の3
カップのお水で圧力設定を高圧
で圧力かかるまで強火
圧力かかったら弱火で20分タ
イマーセットで火を止めて圧力
下がるまで放置と書いてたと思
う
ここで疑問が一つ
玄米2カップって炊飯器について
くるカップのことなんか?
通常のお水とか測るカップ?
と言う疑問がある。たしか少量
やけど量が違うはずだと思うん
やけどぉ
まぁ、誤差の範囲で気にしなく
ても良いと思うけど水加減って
結構シビアやない?
僕はお米測るとき木製の一合升
使ってます
炊飯器についてきたやつが行方
不明になったときに買いました
ここでも微妙な差は出てくるか
しら?
次は失敗
玄米って炊くときに塩をひとつ
まみいれて炊くのに入れ忘れた
のよね。にがり入れても良いけ
どにがりきらしてたし買ってお
かないとなぁ
次は水加減
2カップと5分の3カップって
400と120ミリリットルの
合計520ミリリットルなのに
計算間違えて460の水加減で
炊いたから固い目に炊けたと思
われます
お赤飯みたいな感じになったの
はこれが原因かも
次は普通のご飯も炊いてみたい
しサンマの佃煮も美味しそうや
から作ってみたいけど出始めよ
り高くなってない?
身もなんか痩せてる気がするし
なぁ。
圧力鍋でお魚炊くと骨まで柔ら
かくなると言うしどんなふうに
なるのかみてみたい気がするの
が一番なんだけどね(笑
Posted at 2025/09/21 03:56:16 | |
トラックバック(0) |
作ったもの(料理) | 日記
2025年09月20日
昨日も得意先から電話があった
注文の電話やったけどコロナのせいも
あって数年発注がなかったもの
まだあると思うけど価格上昇とかある
ので調べて返事しますと言って電話を
切った
っで、仕入先へ電話したら在庫はひと
つしかなくて次は箱売りで取り寄せに
一週間くらいかかると返事が
昔はよく使われてたものが今は他のも
のに変更されて使う量が少なくなり売
れなくなってなくなっていくんやねぇ
とりあえず、すぐ使う量は確保できた
けど箱買いは量が多過ぎて長期在庫に
なるし品物の品質も気になるし現実的
じゃないしなぁ
ばら売りしてくれるお店探しておかな
くちゃいけないなぁ
Posted at 2025/09/20 11:59:12 | |
トラックバック(0) |
雑記 | 日記