• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zoom zoomのブログ一覧

2024年04月27日 イイね!

ND2 RF 助手席レビュー

ND2 RF 助手席レビュー会社の同期がND2 RF V Selection(AT)を購入し、ようやく納車されました。


そこで長野、富山2泊3日、合計1,200kmの慣らし運転に助手席で参加して参りました。


幌ND 6型オーナー視点での感想です。
ちなみに近所のディーラーにもND2の試乗車、展示車は無かったので、今回がND2初体験でした。

・LED化された前後灯火類、新マツコネ、フレームレスミラーはもう単純に羨ましい。

・センターコンソールも革巻きになったタン内装は、高級感、質感共に非常に良い。

・昨年3時間ほど試乗させてもらったND1 RFよりトルクアップしている様な感じがある。(RFはエンジンに関しての変更は無いとのことでしたが)

・下道、高速どちらも非常に乗り心地が良かった。かと言って柔らかすぎることもなく、適度に締まっておりとてもバランスが良いと感じました。

今回運転はさせてもらっていないのでハンドリングの進化はわかりません。


気になったのはMRCC

私が所有するCX-30よりは少しマシにはなっていますが、カーブにおいて隣車線の先行車が自車の正面に位置してしまうと、同一車線の先行車と誤認識してしまい減速してしまう、また減速後の設定速度へ復帰する際の加速がやや大き目で少し唐突感があると感じました。


今回は幌オーナーとして、総じてRFのグランドツーリング能力の高さには大変感動しました。
また静粛性の高さも幌とは全然違うのですね。
この辺りはND1、ND2の違いではなく、幌とRFの違いになりますが。


同期はアルファロメオ・ジュリエッタからの乗り換えで、初のマツダ車でしたが非常に満足している様子でした。


また楽しみが増えました。


Posted at 2024/04/28 00:09:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年02月26日 イイね!

やっぱり本物には敵わない

やっぱり本物には敵わないAUTOEXEのリヤコンビネーション・ランプはアストンマーチンに似てるとずっと思っていましたが、本物は格が違いました。

たまたま隣にアストンが停まっていたので見てみましたが、似ているようで全然別のデザインなんですね。
同じなのはどちらも私の好きなエクステリア・デザインであるということで。
Posted at 2023/02/26 20:36:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年09月15日 イイね!

CX-60を試乗しました。

CX-60を試乗しました。今日はCX-30の6ヶ月点検でした。距離は3500kmになりました。

半年乗ってみてですが、ブレーキを踏んだ際の最初の減速の立ち上がりと踏み込んだ際の効き具合がどうしてもフィーリングに合わない為、ブレーキパッドの交換を決めていました。

作業に2時間かかると言うことで、CX-60を試乗させて頂きました。

以下、素人の主観になります。

3.3L e-SKYACTIVE DのPremium Sportsと思われます。
サイズはやはり大き目ですが、車両感覚は結構掴みやすかったです。
CX-30のリヤの短い感じの方が未だに上手く掴めませんw。

内装は上手に纏めてあるなー、と感じました。
よ〜く見るとスエード調のダッシュとかヘアライン調のパネルの質感はそれほどでもないのですが、全体で醸し出す雰囲気がゴージャス過ぎてあまり粗に目が行きません。

それとBOSEのオーディオですが、自分のCX-30のBOSEよりもとても良く聴こえます。
車体が大きいせいか、音の拡がりと低音の厚みが格段に良い気がしました。

サンルーフも大きくて、これはあった方が良さそうです。

走りですが、当然ながら必要十分以上でした。
踏み込むとビッグアメリカンの様なドドドドッと言う排気音と共に、グッと背中が押しつけられます。
ブレーキのフィーリングもイメージ通りの効き具合で、不満は全く感じません。

個人的に気になった点は、

・低速域での大き目の入力が入った際の突き上げ感
・停止状態からゆっくり加速した時のシフトアップが忙しく、かつ前後Gが発生してしまい不快に感じる

と言ったところでした。

これは熟成が進むととんでもない車になりそうな匂いがプンプンして、将来がとても楽しみです。
Posted at 2022/09/15 19:06:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2022年02月13日 イイね!

990Sを試乗して来ました

990Sを試乗して来ました早いもので1年目点検の時期を迎えたため、今日の夕方にディーラーに車を預けて参りました。

私のNDは内装がレザーパッケージと同仕様のため幌の内側にインシュレーターが付いているのですが、半年程経過した頃に一度インシュレーターが外れて垂れ下がり後方視界が半分になってしまいました。
その時に一度ディーラーで修理して頂き、もしまた外れてしまったら幌交換しますとの事でしたが、再度外れてしまったため今回幌交換となりました。
なので1年目点検ではありますが1日預ける形になりました。


ディーラーに着くとYouTubeでしか見た事が無かったプラチナクォーツメタリックのNDが!
しかも990S!

雨のプラチナクォーツメタリックは、艶めかしいというか、色っぽいというか。。。
とても綺麗でした。

雨模様ではありましたが、KPCがとても気になっていたので試乗させて頂きました。しかも1人でどうぞ、との嬉しいお言葉。


あくまでも素人のインプレッションで、かつRSとの比較になりますが、

・RSとの比較なので当然ですが、かなり足が柔らかいです。乗り心地はとても良いです。

・雨のためWET下での通常速度域の中ではありますが、KPCの効果は何となく感じられました。VDCをOFFにするとリアの外輪に多目に荷重が乗っている感じで、いつも自分の車で感じるのと同様ですが、VDC ONでKPCアリの場合はリアの収まりが良く落ち着いている様に感じました。

・新車で360km程度しか走っていない状態のため断定出来ませんが、エンジンの吹け上がりがマイルドになっている様な印象を受けました。

・パワステ制御の変更のせいなのか、足回りが柔らかい影響なのかはわかりませんが、ハンドリングもマイルドな印象でした。

・ブレンボは自車同様で違いは感じられませんでした。


全体を通して感じたのは、「NAってこんな感じだった様な気がするなー」というものでした。
更なる軽量化、ブレンボブレーキ、専用チューニングの足回りという事で、何となくスパルタンな車をイメージしていましたが、意外な事に全く逆でした。
NAの様にゆる〜く、ほんわかした印象を目指して開発したのでは?と感じました。

ただあくまでもRSと比較しての感想ですので、special パッケージ等と比較するとスパルタン方向になっているのかも知れません。

KPCはVDCの機能の中でのチューニングとの事で、今後6型以前にもレトロフィット対応するのでは?との噂を目にしますが、これは是非付けたいなぁと感じました。

お手頃価格でKPC化出来る様になるのを楽しみに待ちたいなぁと思います。
Posted at 2022/02/13 22:48:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2021年03月25日 イイね!

ロド沼にずっぽりハマりました

ロド沼にずっぽりハマりました初代から続く名言
「ほんの少しの勇気があれば、きっと、誰もが幸せになる」
外国ではロードスターの英語名 Miataになぞらえて
「Miata Is Always The Answer」
と言うそうです。
困ったらロードスター
悩んだらロードスター
とりあえずロードスター
人生に彩りを加えてくれる大切な相棒に必ずなってくれる車だと思います。
特に若い方は状況が許すなら是非一度乗って頂きたいですね。
Posted at 2021/03/25 23:47:04 | コメント(1) | クルマレビュー

プロフィール

「[整備] #ロードスター ウォーターテンプ・センサー、O2センサー交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/155541/car/49513/7941966/note.aspx
何シテル?   09/21 10:38
6年ぶりにロードスター乗りに復帰しました。子供が生まれるため一度手放したロードスターですが、その子供が今ロードスターに嬉々として乗っていることを嬉しく思います
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[マツダ ロードスターRF] フレームレスミラー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/13 08:48:17
[マツダ ロードスター] フレームレス自動防眩ミラーに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/06 04:37:22
クラッチ ラバーストッパ&クラッチスイッチ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/25 10:17:27

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
30周年記念車の抽選にハズれ、中古を狙っていましたが全然値が下がらず。。。 50歳を迎え ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
遠く神奈川(大磯)まで試乗しに行って見つけたお気に入りです。 3年落ちの中古で手に入れま ...
マツダ CX-30 マツダ CX-30
完全Mazda化計画完了となりました。
ミニ MINI ミニ MINI
子供が大きくなり、3DOORではしんどくなってきた為乗り換えました。 大幅な進化に驚いて ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation