• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ナッチ@GRL10の愛車 [ホンダ ライフ]

整備手帳

作業日:2012年11月4日

ナビ・ETC・トゥイーター取り付けその①

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
ナビ取り付けのついでに、パイオニアのチューンアップトゥイーター、パナソニックのETCも同時取り付けを行います。

ナビはコスト重視でエクリプスのG01MKⅡにしました。
2
現状は純正のラジカセオーディオです。
3
では簡単に作業手順に入ります。

まずはエアコンパネルを外します。マイナスドライバー等で隙間から浮かすように外していきます。半分くらい浮いたらパネル裏のカプラーを外し、裏側から押して外します。クリップだけなのですぐ外せます。
4
オーディオ本体を外すには足元のコンソールを外し、隠れているビス2本を取る必要があります。
5
個人的にはナビの取り付けで一番難易度が高いのは信号類の取得だと思っています。
だって、資料とかないと本当にわからないですもんね(笑)

今回はカー用品店から入手した整備書を参考に取り付けします。
6
車速とリバースの各信号は運転席側のトレイ部蓋を取り外したところにあるカプラーのところから取ります。
7
次にフィルムレスアンテナの取り付けです。
このナビはワンセグとGPSが一緒に受信できるアンテナのみでした。
ブースターも無いので、シンプルな取り回しです。
8
配線をキレイに処理するためにはバイザーを外します。
Aピラーも簡単に外れたので楽でした。

写真にはないですが、ETCの受信機を最初ダッシュボードに設置してしまい、2度この辺の作業を行いました(泣)

今は受信機もガラス中央部に設置しています。

続きはその②へ⇒

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ウロコ落とし(2回目)

難易度:

ナビを移植する。

難易度:

6回目

難易度:

本日のオドメーター

難易度:

ブレーキペダルゴムを交換しました。

難易度:

ナビを移植する。

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「今年のモータースポーツ活動は終了です。」
何シテル?   12/08 21:51
ナッチ@GRL10です。 趣味は車!! その他ちょこちょこスポーツしたりします。 車は走らせるのはもちろん、 デザインの妄想をしたり、 かっこいい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
ファミリーカーです。
トヨタ MR2 トヨタ MR2
知り合いから購入 以下 パーツリスト マフラー: JICmagic Spartan ...
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
通勤専用車です。
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
平成9年式のムーヴエアロダウンカスタム(L600S)です。 方向性が定まらず、今度はこん ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation