• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ATおやじラパン改めおやじエッセのブログ一覧

2021年01月24日 イイね!

驚愕の効果!!! リアバンパー穴あけ(パラシュート効果軽減)加工

驚愕の効果!!! リアバンパー穴あけ(パラシュート効果軽減)加工今日は雨天ですが、

雨天だからこそ、

「 ウエットだからこそ 」
※昔、私をくるま病にさせた大学時代の知人が言ってた言葉です



◎低μ(ミュー)路の時こそ腕の差が出る、
◎大パワー(ターボ車)の車との差が埋まる
◎ブレーキングの上手さの差が圧倒的に表れる


いざ、ホームコースへ!!

(雨天だと、落ち葉と道路上のホコリなどでタイヤハウス内は勿論、タイヤ後ろ、特にドアの下部分がドロドロになるのがちょっと嫌ですが、仕方ありません)


やっぱり、バンパー加工効果凄いです!!

驚愕!!!

の一言。

 いつもと同じアクセル量で運転していても明らかに加速がいいです!!

 特に60キロ以上のスピードでの再加速時では明らかです!!

これまでは4速だと80キロ以上、上りでは失速していましたが、加工後は80キロを維持できるか、少しずつ加速していこうとします。

 3速であれば加速してくようになりました!!

 ビックリ!!


しかも、

◎パッソ純正(Xイロドリ、H21.10:KGC10) キャリパー・ローター流用

でのストッピングパワーも凄いの一言です!!

 純正パッドでも全く問題なく、荷重移動のためのブレーキングが凄くやりやすいです。


これまで様々なパーツを交換してきましたが、

●リアバンパー穴あけ(パラシュート効果軽減)加工
●パッソ純正(Xイロドリ、H21.10:KGC10) キャリパー・ローター流用

この2つはこれまでやってきたチューニングの中でも1、2番にあがる効果です。


 エッセ乗りのみなさん、特に走る方はこの2つのチューニング絶対にお勧めです!!

 特にバンパー加工はお金が全くかかりません。

 バンパー加工だけでも是非やってみてほしい、です。
 
Posted at 2021/01/24 10:22:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2021年01月02日 イイね!

強烈ブレーキング!!!

強烈ブレーキング!!! 流用キャリパー・ローター交換
(2020/12/12)

から約1ヶ月

(パッソ純正(Xイロドリ、H21.10:KGC10) キャリパー・ローター流用)





とにかく凄いです!!!!!

 高速域でも安心してブレーキングできます!!
 ブレーキングが上手くなったような錯覚に陥ります!!
 サーキットでも通用するレベルのハードブレーキングができる!!


※そもそも車両重量が1.2倍も違うため、ブレーキがきくようになるのは当然ですが・・・

パッソ エッセ
900㎏ 730㎏



エッセ純正キャリパーと比べて

◎しっかりと荷重をかけられる!!
→今までと同じ踏力であっても、ブレーキ容量がアップしているため、
●より短い時間で、
●確実に、
●必要とされる、
●たっぷりの
荷重をかけることが可能!!
※ノーズを地面に抑えつけたような感じで車を曲げることができる!!

◎強烈な減速Gがかかるほどのハードブレーキングができる!!
→スピードメーターが追いつかないぐらい、メーターの針が「ストンッ」と落ちるような感じの減速力!!

◎今までの半分以下の時間・距離で減速できる
→コーナーで詰めることが可能!!
※減速直前までアクセルを踏んでいられる

◎踏力に応じた減速力を立ち上げることができます
→コーナリング中の姿勢コントロールがしやすくなる!!

◎純正同等品パッド(アケボノブレーキパッド)でも問題ない
→お財布に優しい!!
※小遣い制のおじさん、ガンガン走り込む人には最高


※1ヶ月程度使用した感想であり、まだ、限界までつめたブレーキングを試していないため、なんとも言えませんが、やっぱりパッドはスポーツパッドにかえるべきかなと思います。
 

 
最後に、

何度も言いますが、パッソキャリパー流用は効果絶大です!!!!
Posted at 2021/01/02 11:35:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2020年04月05日 イイね!

やっぱり左右不均等?

やっぱり左右不均等?エッセに乗り続けてずっとの悩みですが・・・

エッセだけの症状でしょうか??







左右でパッドの減りが違う!!

 内側と外側だけでなく、

 運転席側と助手席側でも違う!!



 ●内側よりも外側の減りが早い

なおかつ

 ●助手席側よりも運転席側のが減る

 ●しかも斜めに減る!!!


これはエッセの宿命なのか???



以前、運転席側の片減りがひどいため、キャリパーを交換(中古)したが、あまり改善されず・・・

同じような悩みをお持ちの方はいないのでしょうか?



Posted at 2020/04/05 12:04:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2018年08月19日 イイね!

ブレーキパッドがいつもこうなるのはなぜ?

ブレーキパッドがいつもこうなるのはなぜ?

 パッド交換しました。

 約4ヶ月、3,000㎞程走行すると、こんな感じになります。



 パッドの効き自体はそれほど問題ないのですが、

●減りがやけに早いのと

●運転席側(画像右側)が必ず片減り

します。


 キャリパーのスライドピンは対策品に交換済みなのですが・・・


 パッドの白くなっている部分は、炭化?しているということなのか?

 

 ソリッドディクスではなく、パッソなどのベンチレーテッドディクスを流用すれば解決
するのか?



※どなたか、原因の分かる方、同じ症状で困っている方がいたら情報いただけると助かります。
 よろしくお願いします。
Posted at 2018/08/19 00:48:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2016年03月20日 イイね!

ステリングワークとアクセルが連動しない時もあるのか???



エンジンオイル交換後、いつものホームコースへ。


 最近、

●エッセの乗り方が分かってきたのか?

●車の姿勢をコントロールしながらの運転が少しできるようになってきたのか?



スピードの高い低いで、恐怖を感じるよりも、



●車の姿勢をコントロールできてない時、

●車がコーナリング姿勢を取れてなくて、コーナーに入った時を

「怖い」

と感じるのだということに気づいた。



と、いうことは

怖いと思う、感じる原因は、

◎車がコーナリング姿勢を取れてるかどうか

ということなんだ、と今更ながらに気づいた!!


しかも姿勢をコントロールできているときの運転は、

「 アクセルワークとステアリング操作が連動している 」

運転が出来ている時だとも分かった。



でも、全ての時において連動しているとは限らない、ということにも気づいた。



それは、S字コーナーを振り返しの要領で、左右に荷重を振りながら走る時だ。

感覚的にはドリフトで8の字をしている時のアクセルワークに似ている気がする。

“ 学生時代、シルビアで8の字のドリフトをしていた時がそうだった!!! 右にリアが流れている状態で、次に左にリアを振りだそうとする時には、既にステアリングはカウンターステアのために右に切ってあるが、その後にアクセルを一瞬抜いて車のノーズが右に入りだしたら、すかさずアクセルをオンすることで、今度は左にリアが流れ出していたのを思い出したが、感覚的にはこれに似ている気がする。 ”

 基本的にはアクセルとステリング操作は連動しているが、そうでない時もあるということなのか???

 一気に沢山の荷重を移動させるためにはこういった操作もありなのか??

 アクセルが一瞬遅れる時もあるのか???

 わざとアクセルを遅らせる操作もあるのか???


 疑問は残るが、S字コーナーを左右の荷重を使って走ることで、ワンランク上のスピードレンジでコーナリングできることは確かなので、そういう操作もあるのかもしれない。


 でも、何が凄いかって、

そんな操作を身につけさせてくれる、気づかせてくれるエッセの “ 素性の良さ ” である。

 エッセの凄いと思うところは

非力だが

トータルバランスが良く、且つ、荷重移動の練習がしやすい、荷重移動が分かりやすい!!!

ところである。

 足回りを含めた全ての要素が関係していると思うが、


みんカラでも皆さんが言っている、

◎イジればいじっただけ、良くなる

◎車重に見合ったパワー

◎一気に限界をこえず、じりじりと超えていく、挙動の掴みやすさ

素性もいいが、何よりもバランスがいい!!


 ふと思い出したが、10回目の車検を終えたハチロク乗りの知人が言っていた。

 「 ハチロクはドライバーを育てる車 」 だと。



エッセにも通ずるところがある気がする。


 40近くになっても車の奥の深さに驚くばかりであると共に、くるま病から抜け出せない気がする・・・(笑

Posted at 2016/03/20 21:03:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「[整備] #エッセカスタム ドライブシャフト交換 6/6 https://minkara.carview.co.jp/userid/1555800/car/1628966/6385373/note.aspx
何シテル?   05/23 17:28
大学時代の友達がきっかけで「くるま病」にかかる。 購入したS13シルビア(Qs)はいじりたおすまでの重症となるが、結婚をし子供ができたのを機に廃車を決意。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ エッセカスタム ダイハツ エッセカスタム
前車・ラパンとの予期せぬ別れにより、 嫁の通勤車がなくなってしまったので、前から乗ってみ ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
前はS13シルビアQsに乗っていましたが、子供が生まれたのを機に廃車。  しかし、子供に ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation