2021年03月05日
外車専門中古車店の試乗会で乗った時の事を回想して書きます。 500を街中でよく見かけるようになったけど、内装とか乗り心地とかどうなん?!って思って試乗会に行きました。 その中で2気筒エンジン搭載車がある事を知り、早速試乗。 エンジンはアイドリングからしてドタバタしており、なんだか只者ではない ...
続きを読む
Posted at 2021/03/05 01:07:04 | | クルマレビュー
2021年03月04日
知人が乗ってたのでよく乗り回しました。 CVTターボで思ってるよりもよく走ります。 CVTの味付けも昔のCVTみたいな違和感のあるものじゃなく、時代の進歩を感じました。 ただ、電ステに関してはもう一歩欲しい。 中立付近の反力がなく、反応してるんだか反応してないんだか分からないので、高速等で延々 ...
続きを読む
Posted at 2021/03/04 23:32:01 | | クルマレビュー
2021年03月04日
みん友さんの昔の愛車を試乗した時を思い出しながらのレビューです。 まずはパッとみて何この車?!って思ったエクステリア。 各々の仕上げは非常に好みなんだけど、あの顔って言うのかフロントフェイスが無機質って言うのか、歌舞伎役者の隈取みたいって言うのか、ん〜うまく言えませんが受け入れられません。 アイ ...
続きを読む
Posted at 2021/03/04 23:02:02 | | クルマレビュー
2021年03月04日
当時大家さんの家のバックヤードで眠りについていた車両です。 無理を言って格安で譲っていただきました。 軽バンは何度も乗ってますが、車というよりも道具感が凄いですね。 無理矢理眠りから起こしたおかげで、あちこち壊れてたり破けてたり欠品してたりしてました笑 豚の貯金箱みたいな外見が気に入ってまし ...
続きを読む
Posted at 2021/03/04 00:40:56 | | クルマレビュー
2021年02月26日
前車はコルトのラリーアートバージョンRバリカタオーリンズ車高調入り。 そう。たまに見る速そうなあのコルトです。 比較なんかも交えながら書いていきます。 若干の腰高感はあるものの、塊感があるエクステリアはなんかかわいくすら思えます。 3代目スイスポは素グレードと違いが分かりづらくてちょっと残念で ...
続きを読む
Posted at 2021/02/26 17:05:05 | | クルマレビュー
2019年02月14日
軽自動車で完成度の高いクラシックエクステリアで一番はこのミラジーノだと個人的に思ってます。 発売当初はミニクーパーのパクリだと散々こき下ろされたようですが、実際その通りだと思います。 ただ、後継のL650は新型ミニを露骨に狙っている気がするので、コンパーノを目指したL700Sはまだ立派だと思いま ...
続きを読む
Posted at 2019/02/14 10:05:56 | | クルマレビュー
2019年02月14日
比較対象はアルテッツァRSのZed前期型、cusco車高調付き まず目に飛び込んでくるのはミニランエボと言っても過言ではないエクステリア。 これが気に入ればコルトのすべてが気に入るといっても過言ではありません。 前時代的であると、あるHPで酷評された未塗装樹脂フェンダーやボンネットフードも、気に ...
続きを読む
Posted at 2018/09/23 09:05:05 | | クルマレビュー
2017年08月25日
実はこれで2台目になるアルテッツァ。1台目は中期型と言われるAS200の6MT。今回が前期型RS200の6MT。他に後期型AS300ジータ5ATも運転経験あり。 ASとRSの最大にして唯一?の違いはエンジン。モッサリ上質な6気筒か、ガサツで元気な4気筒か。 ASの良いところは、レギュラ ...
続きを読む
Posted at 2017/08/25 14:16:12 | |
愛車レビュー | クルマレビュー
2015年03月18日
5日前の13日の金曜日、L880Kこと初期型コペンが納車になりました。 相方と欲しいねって話をしていて半年、理想の一台に出会えました。 新しい相棒は車体番号4桁の最初期型、アクティブトップ。 走行8万キロ・修歴ありでしたが、50万円台で購入できました。 不具合はドアポケット破損・オーディ ...
続きを読む
Posted at 2015/03/18 17:56:12 | |
トラックバック(0) | 日記