• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

街道Walkerの"ザクレロ" [日産 ジューク]

整備手帳

作業日:2013年12月14日

レクサスホーン取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
レクサスホーン 楽天で送料込みの1.980円で購入しました。

先日、阪神高速のなんばハッチのあたりのカーブで追い越し禁止帯を超えて目の前で車線変更してきた10トン車にあわや追突か!という目にあったとき、純正ホーンの「ぷー」っという音が役にたたないと思い付け替えを決意しました。

みんからではJukeにこのレクサスホーンを取り付けたケースが見あたらず、サイズとか端子の接続とかで面倒なことにならないかちょっと心配でしたのでレポートします。
2
予習では、グリルを外すところが難関のようで覚悟していました。
まず、ピンですが、これはピン部分と外側の円筒状の2つのパーツからなる部品です。マイナスドライバーでピンの頭を1cm弱持ち上げると手で簡単に引き抜けます。 手前の2個と奥の4個は長さが違いますが、構造は同じです。

グリルの引き抜きは、先輩方の貴重な情報に助けられました。
下の穴から腕を入れて、まずは片方のグリル下端のクリップを押し上げて表からグリルを手前に心持ちずらします。
反対側も同様にすると、あっけないほど簡単にグリルは外れました。


グリル下端奥のクリップの形状が取り外すさいのポイントになります。
非常に固い、という情報もあったのですがわりとすんなりいったのは、このクリップ形状が変更になっているのかもしれません。
3
純正ホーンの取り付け状況ですが、平形端子を差し込むコネクター形状です。写真の丸形端子は純正ホーンとステーとの間に付いていたボディアースのマイナス端子です。
ラジエーターとグリルとの隙間は予想以上に間隔があり、取り付け作業には特に問題なしです。

まずは純正ホーンを取り外しました。
ステーと純正ホーンはボルトでがっちり取り付けられています。
モンキーレンチでやってみたらぜんぜんだめで、百均で買い置きしていた、ミニレンチセットの最大の8mmをつかったらぴったりでした。

本来はバッテリーのマイナス端子をはずしてから電装品をいじるべきなのですが、車両側からのコード端子がむき出しになっていないコネクター形状だったので、バッテリーは触らずにそのまま作業しました。
(自己責任でお願いします。)

純正ホーンを外したらステーとのボルトにはまっていた丸形端子付きのコネクタごとはずれました。
コネクターのクリップをツメで押しながら丸形端子を引き抜きます。
もう片方のコネクターは純正ホーンに繋がっているので、これもコネクタのクリップをツメで押しながら引き抜きます。ちょっと固いのでマイナスドライバなどをテコのように使えば簡単に抜けます。
4
レクサスホーンの向きからするとこの角度になるのですが、車両側からの配線コネクタは厚みがあるので、ステーを挟んで両側に差し込むことができません。
5
そこで、ステーを避けてこの写真の角度で取り付けました。
ボルトでステーに固定しますが、純正のボルトサイズよりワンサイズ上でした。ステーの穴にはそのまま入ります。
ワンサイズ上のレンチ(9mm?)で固定して、あとはコネクタをそれぞれに差し込むだけです。
レクサスホーンにはプラスマイナスの極性はないので、配線の長さによってどちらににも接続できます。

純正ホーンよりも厚みがあるので、グリルとの干渉の恐れもあり、
ステーを奥側に若干曲げで取り付けました。
6
取り付けた状況です。
ステーを跨げなかったので、ステーの外側にコネクタが来るように角度をつけました。 ホーンの口部分は水が入らないように下向きです。
コネクタはレクサスホーンの平形端子(オス)に車両側のコネクタ(メス)をぐっと差し込むだけです。

事前調査では車両からのコードが短くて工作する可能性もあったのですが、この取り付け角度でそのままいけました。

レクサスホーンには、配線コード、ステーが2セット同梱されていましたが、使わずに済みました。
この金属ステーはそれほど厚みもなく曲げやすそうです。ナビアンテナのダッシュボード埋設のときに使ったエーモンの頑丈なステーを必死に曲げたことを思うと、これが事前に手元にあれば・・・と思い返しました。
7
取り付け後の正面からの図。
グリルを取り付ける前にホーンを鳴らして動作確認です。
悲しい「ぷー」音から「フォーーン」といい音がします。
高音用、低音用のふたつの音色を混ぜる仕組みです。
どちらかというと低音系ですが、音量も実用十分であり気に入りました。

これでわがザクレロ号がまた一歩高級車に近づきました。
8
グリルをもどして完成。
あらかじめ赤に塗り直しておこうかともおもったのですが、
ほぼ見えないし、のぞき込む人もないのでこれでOKです。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

地図データ更新

難易度:

色落ちエンブレムの補修

難易度:

【備忘録】洗車

難易度:

ロアアームボールジョイント交換

難易度: ★★

ヒューズボックスから電源取り出し加工

難易度:

偏光フィルムをリアカメラにカバーリング

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ジューク エアコンフィルター・エアエレメント 交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1556137/car/1152911/7796876/note.aspx
何シテル?   05/16 14:33
街道Walkerです。Jukeのデザインに惹かれて購入しました。 SUVで燃費も良く、思い切ったデザインはガンダムに出てきた雑魚キャラのザクレロにそっくりで気...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

日産 ジューク ザクレロ (日産 ジューク)
日産 ジュークに乗っています。 みんカラを参考にしてザクレロ号に手を加えるのが楽しみです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation