• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

街道Walkerの"ザクレロ" [日産 ジューク]

整備手帳

作業日:2023年10月17日

ハイフラ ふたたび...

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
夏を過ぎ涼しくなってきたころになって、左側だけハイフラが発生するようになりました。
コードに傷を付けるのがいやでそのままになっていた抵抗を取り付けました。
2
右側のランプ下にステーを使って取り付けました。ナットを締めるのにソケットレンチの先っぽを使っていたら、落としてしまいました。届くところだったので、ペンチやドライバーを使っていたら、さらに落下!
マグネットにヒモを付けて下ろしていくとボディフレームにがっちりくっついて、マグネットの引っ掛けるやつも取れてしまいました。
腕に傷を付けながらなんとかマグネットは回収できました。
かくなるうえは、アマゾンで磁石棒を注文!
届くまで車は動かせません。
抵抗は取り付けるだけで配線は、右側でハイフラが起こったらやろうと思います。
3
左側はこのカ所にステーで取り付けました。
車体フレームの穴が大きめなので、ボルトには上下にワッシャーが必要です。
落とすとまた悲劇が起こるので慎重にやりました。
4
配線はウィンカーの根本から出ているヤツです。ビニールテープを剥がすと保護チューブは背割れタイプなので配線をそこから取り出せます。
5
エレクトロタップで両方のコードに抵抗のコードをそれぞれ配線します。
コードを咬ませたあとペンチで押しつけます。片方ずつ作業した方が間違いないでしょう。
6
このあと、テサテープで巻いていきます。
保護チューブも長さに合わせてカットしてコードを中に入れます。
7
さあ!これでハイフラともおさらば!と思ったら、症状は変わらずです。
エレクトロタップがちゃんとコードの被覆を破かずに通電していない可能性があります。
しばらくハザード点灯させて抵抗を触ってみると、ほんのり暖かくなってきました。
通電しています。

最後の手段はサイドウィンカーをLEDから純正に戻すことです。
戻してみたら、ハイフラは解消しました。

こんなことなら、最初からサイドウィンカーだけ交換していればよかったです。

右側のサイドも純正に戻しました。
抵抗の配線はしていません。
8
一応、前、サイド、後方すべてが抵抗付きのLEDなのですが、消費電力が十分ではないようです。かといって十分な抵抗が入っていると、発熱も大きくなり、LEDの基板を熱で破壊してしまいます。ファン付きのLED球はそれだけの抵抗を内蔵しており、その意味でヤバイかもしれません。

リレータイプの車両ならリレーユニットを対策品に交換するだけでなのですが、ジュークはそうではありません。

そもそも、ハイフラは電球切れを教えるものですが。車両コンピューターで電圧をモニターしており、その数値によってハイフラッシャーにさせます。

ということは、コンピューター上のプログラムの該当部分の数字を変えるだけで済む話しではないでしょうか。

ディーラーでプログラムのアップデートを受けたことがありますが、あんな感じで中の設定値をイジることができれば、こんな苦労はしなくてすむのに、と思います。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

色落ちエンブレムの補修

難易度:

【備忘録】洗車

難易度:

車検

難易度:

地図データ更新

難易度:

偏光フィルムをリアカメラにカバーリング

難易度:

ロアアームボールジョイント交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ジューク エアコンフィルター・エアエレメント 交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1556137/car/1152911/7796876/note.aspx
何シテル?   05/16 14:33
街道Walkerです。Jukeのデザインに惹かれて購入しました。 SUVで燃費も良く、思い切ったデザインはガンダムに出てきた雑魚キャラのザクレロにそっくりで気...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

日産 ジューク ザクレロ (日産 ジューク)
日産 ジュークに乗っています。 みんカラを参考にしてザクレロ号に手を加えるのが楽しみです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation