• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

makolonのブログ一覧

2014年02月22日 イイね!

FOGチラツキ・・

FOGチラツキ・・FOGを再度HIDに変更しましたが、
やはりチラツキが出ます。
停止時に右のバーナーがチラチラ・・・
左は安定してますが、色が明らかに違う・・・

見後は6000Kとしたら4500Kくらいだろうか・・・

全く・・・

ってことで、いよいよ最終手段の
ベロフ製バラストに変更することにします。

ご存じのように、ベロフは自分のところの超高価なバーナーしか使えない専用カプラー仕様です。
手持ちのバラストは、いまどきとは思えない大型、厚い、重い、さらにバラストとイグナイターの2ピース・・・
これを何とか収めるスペースと、配線加工を・・・
写真の下にあるのが、今風の薄型バラストですが、
何度変えても安定しませんので、相性が悪いんでしょうか・・・
今回の右は明らかに不良のようですが・・・
ってことで配線をバッサりとカット。
線を剥きハンダ付し、絶縁テープ、シリコンチューブ、更に絶縁テープ、コルゲートチューブと入念に保護。
これで安価なバーナーが使用できます。

ってことで、元々最初に購入したバーナーに戻し、結線すると無事に点灯しました。
少しアイドリングしてみますが、今のところチラツキは出てません。

これで治ったかなぁ・・・
Posted at 2014/02/22 20:01:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | ランプ | クルマ
2014年01月13日 イイね!

FOGやっぱりチラツキます

FOGやっぱりチラツキます朝焼けの空の撮影とFOGのチェックで早朝より活動。
点灯して、30分程度経つとチラチラちらつきます・・・
何が原因か・・・
あと交換してないのは、リレーだけですが・・・
電源の不安定なんかがあるんでしょうか・・・

後でリレーから音が出てないかチェックしてみますが・・・
電源なら、リレーにスーパーキャパシタを入れれば解決するかなぁ・・・

で、折角なので撮影・・




残りは例によってフォトギャラリーへ

https://minkara.carview.co.jp/userid/1557843/car/1154664/3808314/photo.aspx
Posted at 2014/01/13 10:23:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | ランプ | クルマ
2013年06月10日 イイね!

テール結局戻しました・・・

テール結局戻しました・・・またまたテールの話題ですが・・・
しばらく使って見ようかと思ったり下したLEDテールですが、

結局戻しました・・・

と言ってもHELLAですけどね。

やはり警告灯が点かないのは精神衛生上もいいですね。

何より、実際の玉切れがわからないのは困るし・・・
あとトリップメーターがm単位が消えちゃうんですよね・・・
これも不便なのでー

ということで、パーツレビューの画像も差し替えておきます。

Posted at 2013/06/10 20:27:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | ランプ | 趣味
2013年05月31日 イイね!

テール装着ー

テール装着ー朝早起きして出社前に作業しました。

トランク側のランプが中々溝に嵌らず苦戦・・・
それでも30分程度の作業で終わり、点灯確認します。

しっかり警告灯は点灯中・・・

もうLEDなら仕方ないのか・・・

ブレーキランプ以外は、一通り点灯しているようです。
バックランプは、サイドを思いっきり引いてバックギアに入れて確認!

会社に行き、入り口のガラスに映しこんでブレーキを踏んでみると・・・

左側が点いてない・・・

その場で、トランクを開け、
内張りのカバーを外し配線チェック。
問題なさそうです。

仕方が無いので、昼休みにテールを外し、
配線を繋ぎ、トランクスルーを使って、トランク内で点灯させてみると・・・
問題なく光ってます。

で、

また組み付けると、左のブレーキが点灯せず・・・

「どうなってるん?」

もう一度配線を外し、組み直し。
点灯してます。
カプラが怪しいので、
カメラの三脚を使い、ブレーキを踏みっ放しにし、チェック。
カプラ、警告灯の端子、等々、触って見ても接触不良っぽくはないです。

とりあえず点いてるからいいかぁ・・・



マイナー後っぽいけど、少し安っぽくなったかも・・・
飽きたらHELLAに戻します。
Posted at 2013/05/31 19:07:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | ランプ | クルマ
2013年05月30日 イイね!

シーリング

シーリング買ってきました。
シリコンシーラント。
ケーヨーD2のオリジナルなので、¥198!

これを少しずつレンズの接着面に押し込むように一周・・・

テールレンズに付かないように作業するのは、中々神経を使います。
結局汚しちゃうんですよね・・・

パーツクリーナーと無水アルコールの出番です。

何とか終わりました。

いよいよ取り付けは明日か・・・

Posted at 2013/05/30 21:22:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | ランプ | クルマ

プロフィール

「工場夜景 http://cvw.jp/b/1557843/48620084/
何シテル?   08/25 19:54
makolonです。 カメラとクルマが趣味。 DYIで色々コツコツやってます♪ よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
ゆったりした乗り味を求め5に行きました。 でかいですが、重さを感じますが滑らかな乗り味は ...
KTM 250DUKE KTM 250DUKE
20年ぶりくらいでしょうか、バイクを購入。 仕事でバイクに関わるから乗ってた方が間違いな ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
最初は気になったライトとグリルのラインも慣れました
オペル アストラワゴン オペル アストラワゴン
初の輸入車です。 しかもグレードは珍しいスポーツ。 ホワイトメーターと2.0リッターエン ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation