• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

makolonのブログ一覧

2014年06月02日 イイね!

中央部ルームランプ・・・

キシミ音が止まらない・・・
中央部のルームランプを手で押さえるとグラグラするし、パキパキ音がします・・・
軽くゲンコツでコンコンってやっても、パキパキっていいます。
これが走行中に耳元でミシミシ言ってますから気にならない訳がありません。
ってことで、本日昼休みに外してみたら・・・
樹脂のコの字ステーがなんと!両面テープで貼ってあって・・・
それが剥がれて、天井が垂れ下がってます・・・
このルームランプの重みを両面で持たせようなんぞ、とんでもない設計です!
恐るべしBMW!
ってことで・・・
両面の貼り直しと補強をしました。
既に垂れ下がり気味の天井ですから、そのまま押さえて貼ってもすぐに剥がれてますので・・・
両面を2重にし少し厚みを稼いで貼って・・・
更に中央に3mmくらいのスペーサーを両面テープで挟んで貼って補強。
後は、配線に鳴き止めして完成です。
しかし、驚くなぁ・・・この作り・・・
幾らすると思ってるの・・・この車って思うのは私だけ・・・?

Posted at 2014/06/02 21:59:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | キシミ音 | クルマ
2012年11月17日 イイね!

ピキピキ音・・・その後

まだ消えてませんでした・・・

冬に近づき(もう冬か・・)
気温が下がってくると音の頻度は減ってますが、
少し遠出して、エンジン周りの温度が上がると出てきます。

極々低速で動くと助手席下付近から比較的大きな音で「ピキッ!」と言います・・・

潜ったり、アンダーカバーを外したりしても原因を特定できず、
先日の紅葉ツーリング以降ひどくなってきたこともあり、
思い切ってDラーへ修理に出すことにしました。

水曜の晩に預けて、木曜はDラーは休み・・・
今日の朝電話が・・・・
「左のディスクローターが割れてて、ボルトが締め付けられてない状況になってます。」
「ディスクが動くときの音のようです・・」と



割れるかぁ?
普通に乗ってて・・・
サーキット走ってないし・・・

直さなければ仕方がありません・・・
修理費¥46,000・・・ちん・・

折角ホイールと低ダストのパッドを入れようよ企んでいたのに・・・

ところで、代車はなぜかプリウスです。

今日も走り回りましたが燃料は一向に減りません。

見事な燃費ですね。

しかしブレーキのクセと、エコタイヤの雨の接地感のなさ(実際滑る・・)
シャーシ剛性の不足など、やはり足代わりになっても趣味性は低いかなぁ・・・

修理は明日の晩までの予定。

なので明日もプリウスで紅葉撮影に出かけます。

その後、ACデルコのバッテリーとデンソーイリジウムプラグの交換作業が待ってます・・・
Posted at 2012/11/17 21:28:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | キシミ音 | クルマ
2012年08月17日 イイね!

助手席下からのピキピキ音・・

タイトルにあるピキピキ音にかなり悩まされてます・・・

どうもフロアー下のアンダーカバーが怪しいと思ってましたが、
Dラーでは、そこからの異音は出たことがないです・・とのこと。

やはり室内か・・・

走り始めはいつも出ないので、
少し走ったあと、音が出始めてから原因の割り出しです・・・

とにかく暑いので、あちこちを触る気は無い・・(笑)

そろそろ音が出始めました。

Uターンや車庫入れなどのスイッチバックでハンドルを切って、車体に斜めの力が入ると大きな音が出ます。
これが剛性感が無いようで、すっごく嫌!

助手席側に廻り込んで、内張りやらドアやら手で押したり叩いたりしてみます・・・
助手席足元にナビが吊ってあるので、これもクサイですが、
ここではないようです。

発炎筒の固定したあるトリムを力を入れて動かすと、ピキピキ音がします・・・
もしかして、これか?

買い物中でしたが、トランクからトリム外しを取り出して、
駐車場でエントランスレールを外し、サイドトリムカバーを取り外してしまいます。
このままの状態で帰宅・・・
途中、音は出てません。

ってことは、やはりコイツが犯人??

自宅に戻り、トリム裏側の樹脂リベットにウレタンテープを巻き、
更にトリムカバーの裏側が当たる車体側のパネルに布製ガムテープを貼ります。
これで、樹脂が金属に直接当たらなくなるので、音が消えたり音の質が変わるでしょう。

この状態で、更に手を入れます。
先ほどのエントランスレールとトリムが当たる部分にはブチルゴムテープを巻き、この下にもガムテを貼りました。
この状態で組んで見て、手で揺すったりしてみましたが、音は出てません。

試走してみてもとりあえずは出てない・・・

治ったか??

いやいや今までも散々騙されてきたから・・・

Posted at 2012/08/17 16:45:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | キシミ音 | クルマ
2012年07月21日 イイね!

オンダッシュモニターキシミ・・・

相変わらずミシミシ、パキパキ煩いクルマです・・・

今回は、以前手を付けて多少は静かになったであろう、オンダッシュモニターのキシミを再対策。

この時期、室温が高くなっていると言いますねー「ミシミシッ!」「ギシギシ」
これほんとうに質感の悪さを感じさせてストレスが溜まります。
嫁とかは気にならないみたいですが・・・
こういうのって男の方が気になるのかなぁ・・・

で、対策します。

先日買った、百均のフェルトシート。
これを固定部の間に挟みまくり・・・
で、ついでにGPSのケーブルにスポンジテープ巻いたり、
モニターのケーブルには、プチプチスリーブを作って巻いたり・・・

叩いたり揺すったりして音が気にならなくなるまで続けます。

一通り対策できたようなので、組み付けまして・・・

モニターを揺すってみると・・・

「ミシミシ・・・」

治ってない・・( ̄▽ ̄;)!!ガーン

よく見るとダッシュボードとモニタースタンドの接触部にフェルトが貼ってありません。
急いで再度取り外し、カットしたフェルトを貼りました。

揺すってみると、
「・・・」
治ったかも・・・
まだ大きく揺すると音は出ますが、
今までとは雲泥の差。


ウッドパネルとモニターの台の間の茶色のフェルトが肝でした。
Posted at 2012/07/21 18:53:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | キシミ音 | 日記
2012年07月16日 イイね!

キシミ音出まくり・・・

2006年式ということもあってか少しの段差でもミシッ、ギシッ、パキッとキシミ音が・・
E46時代はエンジンも走行音も煩く気にならなかったのが、E90では遮音が良いためかやたら気になります。
内装をレザーに変更したので、余計に吸音されずに音が耳につきます。

これは昔のクルマでも苦労しましたが、ひとつづつ潰していくしかないですな・・・

まずは・・・ダッシュ廻りのミシッ、ミシッという音。

オンダッシュのナビモニターの取り付け部からも結構出てますが、
一旦取り外し、手で揺すって音が出るところには徹底的に処置をしました。
鉛テープ、布ガムテ、スポンジテープなど駆使。
標準の状態では凄まじいキシミ音だったのが15%程度まで減少。

随分静かになりましたが、
コンソール付近からもミシミシ言ってます。

この車格のクルマでこのキシミは無いですよねー
BMWはユーザーを舐めてるのか・・・と思うくらい酷い・・
ネットでググルと皆さん困ってるようで一杯情報がヒットしますね。

コンソール廻りのミシ音は、灰皿奥とヒーターパネル両サイド付近が擦れて出てるようです。
ここに100均で買った家具の下に貼るフェルトのテープを小さく切って、内張り剥がしでこじりながら
押し込んで貼り付けます。
写真の茶色いのがそうです。
これで見事に止まりました。


それから助手席前のドリンクホルダー。
これもビビリ音が出るので、一旦取り外し、
裏側に鉛テープ(デッドニング用)を貼り剛性アップ。
缶を載せたときの底に当たる部分の裏も畳んだ状態でカタカタ言うので、
そこにもフェルトテープを貼ります。

それからリヤシート左側付近からの少しの段差で出るパキパキ音。
これは原因特定に苦労しましたが、
何と、ハイマウントの裏側のカバー内部のハーネスがカタカタ言って出ていたようです。
カバーをこじ開けて、中にスポンジを挟んだら止まりました。

全体に出ていたパキパキ音は、ネット情報通り、
CRCの青缶をドアのウェザーストリップと当たる側に塗って上げたらしっかり止まりました。

後はアンダーダッシュのナビ廻りと、相変わらずのオンダッシュモニターか・・・

Posted at 2012/07/16 19:29:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | キシミ音 | クルマ

プロフィール

makolonです。 カメラとクルマが趣味。 DYIで色々コツコツやってます♪ よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
ゆったりした乗り味を求め5に行きました。 でかいですが、重さを感じますが滑らかな乗り味は ...
KTM 250DUKE KTM 250DUKE
20年ぶりくらいでしょうか、バイクを購入。 仕事でバイクに関わるから乗ってた方が間違いな ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
最初は気になったライトとグリルのラインも慣れました
オペル アストラワゴン オペル アストラワゴン
初の輸入車です。 しかもグレードは珍しいスポーツ。 ホワイトメーターと2.0リッターエン ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation