• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

makolonのブログ一覧

2025年01月26日 イイね!

DSP設定しながら・・・

DSP設定しながら・・・パーツレビューでも書いてますが、DSPアンプを入れ替えました。
当然セッティングが変わってきますので、助手席にノートPCを置いて信号待ちなどで設定し、走って、また弄っての繰り返し。
そんなんで、気になっていたリニューアル後の某場所の近くまで行きました。
少し入り口付近で撮影してみましたが、中々いい感じです。
あ、音の方はまだまだ追い込みが足りません。
新たなメニューが追加になっていますので、その辺でも大分変ります。
基本的には自然にボーカルが中央から聞こえるのが好みです。
それにしても夜の撮影が多いなぁ・・・
Posted at 2025/01/26 21:14:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | Audio | 日記
2021年08月29日 イイね!

BLAM S 100N24

BLAM S 100N24先日導入したsonic design SD-77R/SD-T25Rですが、
悪くないんですが…
っていうか良いんですが...

物足りない…

ってことで気になり始めたBewhithとBLAM。
情報が少ないBewithは置いておいて、BLAMを調査。
Focalから独立して設立...

ふむふむ...

ってことで

少し癖(特徴的)があるユニットのようです。
国産のSPって性能は素晴らしいんですが、癖が無さ過ぎて物足りない。
今回も入れ替えたくなった要因はそこではないかと…

純正SPの外枠を採寸し、型取りしてバッフルを合板で作成しておきSPの到着を待つ。

雨の止んだすきに内張を外し装着を行いました。

運転席が終わる前に雨が本降りになって中断するなどしましたが、何とか完了。
ツイーターの枠が小さ過ぎて、固定に苦労したりなどのトラブルはありましたが...

今回は純正パッシブをそのまま使用。
クロスオーバーは4khzで、ハイパスが12db/oct、ローパスが6db/octと変な特性なので、ツイーターの位相をどうしようか悩む...
4kの音を出しながら位相を変えていきますが、よくわからずで、5kで調整仕手みたところ、45°のズレのようです(ほんとか?)
あとはレベル調整とイコライザーの設定を。
相変わらず80Hz~125Hz付近のレベルが低いのと、3.13k~4k付近での位相の廻りが気になります。どのSPでもこの辺似てますのでユニットの取り付け部と室内の形状の問題か…

設定後音出しですが、
音の粒立ちが良くなり、輪郭がはっきりします。ただしフランスSPらしくボーカルにややベールが掛かった感じ。
奥行感はSonicに軍配。左右の広がりはBLAMが上です。
高音域はSonicと比べ繊細さは劣りますが、ある特定の音が耳に付くという感じは減少しました。
現時点でエージングが進んでいませんので、まだ柔らかくなるとは思います(期待)ですが。

もう少し鳴らし込んで、気に食わないようであればパッシブを外しアクティブで再設定かなぁ…

Posted at 2021/08/29 10:33:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | Audio | クルマ
2021年07月22日 イイね!

Sonic Design SD-77R SD-T25 パッシブネットワーク

Sonic Design SD-77R SD-T25 パッシブネットワーク先日セットしたSD-77Fですが、まずまず気に入ってました。
で、ツイーターがSD-T18だったのでSD-T25Fを探していたところ、SD-77RとSD-T25Rとパッシブネットワークを発見。
無事捕獲できたので、見てみると・・・


ご覧のようにマグネットの大きさが全然違う・・・
となると厚みも違う訳で・・・
F30のドアってガラスとドアパネルの隙間があまりありません。
測ってみたら、ガラスとマグネットがほぼ接触する寸法であることが判明・・・
バッフルを厚くして室内側に逃がすしかありません・・・
で、バッフルを厚くしたら、スピーカーの背面の隙間が隠れる・・・
つまり後ろ側に出た音が抜けにくくなることが判明・・・

2枚重ねのバッフルの穴の内側をテーパーに削ります。

このあと、アクティブネットワークからパッシブに変更。

伴い、イコライザーの設定も見直します。
相変わらず3.15kh付近のピークは気になりますが、ここを抑え過ぎるとボーカルが不自然に聴こえるため、ほどほどに抑え完成。
ネットワークの設置場所はトランクのアンプの下にしましたが、何せ4っつあるので、場所取りますわ・・・

この暑さの中炎天下で作業したので、サンオイル塗ってこんがり焼き色が着きました・・・笑

え? 音ですか??

解像度が高く、透明感が増した感じです。
ボーカルの抜けもよくなり、大音量でも煩くありません。
曲によってはゾクってするくらい色気があって驚きました。
恐るべしハイエンド・・・
Posted at 2021/07/22 20:27:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | Audio | 趣味
2017年12月10日 イイね!

MATCH PP-5MDSP

MATCH PP-5MDSPオーディオはやっぱ触りたいんですな・・・
先日取り付けたMATCH PP-41DSP ForBMWですが、
あらかじめプリセットされた設定しか利用できずで、今一つ不満・・・
やっぱり上級機種のPP-62DSPや82DSPが欲しいなぁって思ってヤフオク、アプガレを毎日見る生活・・・
ただ、入手してもソフトが英語だし、説明書なさそうだし・・・配線も加工しなきゃだし・・・
と自分に言い訳して我慢してましたが、
昨日アプガレに、PP-M5DSPが出てるではありませんか・・・
超小型のiPhoneサイズくらいのアンプ内蔵プロセッサーです。

当然、悩みながらでしたがゲットしました

①現在のPP-41DSPに付属の配線をそのまま利用して取り付けることにし、
配線加工を施します。
(リア出力とリア入力を直結⇒プロセッサーを通さずリアスピーカーを鳴らすため
 これをしないと4CHフロントマルチで鳴らした時に、バックモニターの障害物センサーの音が出なくなっちゃいます)

②シート下のウーファーを独立して鳴らせるように配線を分けます。

ついでに、ウーファーボックスに吸音材を入れようってことで、百斤で買ったクッションをばらして、中の綿を使用します。


③DSPのリア出力をウーファーに配線します。

あとは、ソフトウェアでセッティング。

見れば見るほど複雑でよくわかりませんが、いじりたいのは、ドアスピーカーのハイパス、シートしたウーファーのローパス、各ユニットの距離にタイムアライメントを掛け、自作のセッティング用のCDで27バンドの周波数ごとにピーク、ディップ、左右の音の差を補正。といったところ。
口で言うのは簡単ですが・・・・中々難儀しました。





色々試行錯誤して何とか暗くなる前に終われました。
ボーカルが運転席の前に来るので、もう少し追い込んで中央に定位するようにしたいところですが、
今日は良しとしますか・・・
ボーカルの実在感は気持ち悪いくらいリアルで、ボリュームを上げてもキンキンしなくなりました。
中々いい感じです♪
Posted at 2017/12/10 16:44:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | Audio | 日記
2014年09月17日 イイね!

CDA-9855J 改

CDA-9855J 改先日組んだアルパインヘッド。
中々良い感じで定位が得られたんですが、
やはり音質が今一つ。
少しラフというかがさつな感じ。
パンチはあるけど、やかましい感じ。
繊細な表現が苦手・・・
と価格相応の不満が・・・笑

で、
以前から気になっていた、ヤフオクに出てるオペアンプ変更、マスタークロック変更ってのが
どうにも気になりまして・・・
音が繊細で奥行きが出ます・・とか、
ステージが上がります・・・とか
う~ん、迷う・・・
っていうかアルパインの手軽に定位が得られて、
尚且つ現在の不満が解消すればーっていうことで

ポチリ・・・

あぁ~あ・・・
またやっちゃったよ・・・
デザインは、7877Jの方が遥かに良いし、
悪名高いグライドタッチバーは、やはり操作性は悪く
なんでこんなん作ったん?って感じ。

音については、元の985Jは聞いたことがないので、
何とも言えませんが、元々5万円代のヘッドとは思えないステージ、奥行き、定位です。
少しだけ中音域の沈んだ感じがありますが、
楽器の表現も中々のもの
タイムアライメントを使い、リアアームレストのサブウーハーを基準に距離を合わせ、
あとは聴感で微調整。
中々いい感じです。
以前、カロのP01ⅡやRS-D7Xを使った頃と遜色ないか、こちらの方がピンポイントでの定位はあるような・・・
しばらくこれで過ごすか・・・

外してしまったDENONとフェイズシフター、チャンデバはどうしよっかな・・・
音の響き、艶は圧倒的にDENONですから迷うところです・・
Posted at 2014/09/17 21:39:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | Audio | 日記

プロフィール

makolonです。 カメラとクルマが趣味。 DYIで色々コツコツやってます♪ よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
131415161718 19
20 212223242526
2728293031  

愛車一覧

BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
ゆったりした乗り味を求め5に行きました。 でかいですが、重さを感じますが滑らかな乗り味は ...
KTM 250DUKE KTM 250DUKE
20年ぶりくらいでしょうか、バイクを購入。 仕事でバイクに関わるから乗ってた方が間違いな ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
最初は気になったライトとグリルのラインも慣れました
オペル アストラワゴン オペル アストラワゴン
初の輸入車です。 しかもグレードは珍しいスポーツ。 ホワイトメーターと2.0リッターエン ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation