• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

makolonのブログ一覧

2014年08月10日 イイね!

ヘッド入れ替え

ヘッド入れ替えヘッドユニットですが、
DENON A1を使ってましたが、
先日、ハーネスの接触不良で一度取り外しました。
少し音に飽き気味でしたので、
以前、緊急用としてUPガレージで入手していたALPAINE CDA-7877Jを組み込んでみました。
折角なので、現在のアナログプロセッサーを飛ばして、ヘッド側でコントロールする方法にし、
ヘッドから直で各アンプへ。
調整はカロと違ってわかりにくく苦戦しましたが、
無事終了。

さて、音だしです。

DENONとは対照的な、キレの良い立ち上がりの早い傾向の音。
少しばかり硬めの傾向がありますが、それぞれの分解能も良く、
フォーカルのもやっとした傾向をうまく消してくれてるかな。
低域のキレと、ボーカルの大きさ、超高音域のデジタル臭さはありますが、
中々良い音です。

以前、E46の時も一瞬使いましたが、
硬すぎて、聴き疲れするので外してしまったんですが・・・

これは中々良い鴨!

しばらく使おっと♪

これで¥4,100は買いだよね!
Posted at 2014/08/10 18:58:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | Audio | クルマ
2014年06月02日 イイね!

サブウーハー入れ替え

サブウーハー入れ替えトランクに自転車を積まなくてはいけませんから・・・
おっきなウーハーは邪魔になります。
と言っても・・・ウーハーナシではオーディオカーとして納得がいきません・・・
ってことでアップガレージのサイトで20cm径のそこそこ良さそうなものを探します。

おおっ、スリムなBOX付でいいものがありました。
トランクスルーを外して、そこに高さが合うようにスペーサーを作成。
トラックの荷台を固定するゴムバンド(タイヤのチューブの再生品)で固定。
これで位相を合わせて前から音が聞こえるようにセッティング。
これでトランクが有効になりました。
Posted at 2014/06/02 22:03:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | Audio | クルマ
2013年11月09日 イイね!

アンプラック

アンプラック先日追加したサブウーハーですが、
ウーハーBOXが邪魔なのは勿論ですけど、とりあえず置き状態のアンプとチャンデバを何とかしないと・・・
ってことで、アンプラックの製作を・・・
以前、雨水の侵入で水没してアンプ一機を失ってから使用していなかった、メインのアンプの下のスペース。
ここにシート下ウーハー用のSTEGを設置し、その上に、メインのSTEG。
そして、更にそこに橋を渡して、チャンデバの24Xsを一台置く。
今のシート下ウーハー用アンプの場所にJL audioのMONOアンプを設置するという計画です。
書くのは簡単ですが、配線から寸法出しから結構大変でした・・・
画像は、とりあえずシート下のアンプがちらりと見えるように下に埋め込んだ図です。
ここも、前回の雨の教訓で40mm程度浮かしてあります。
穴は放熱を意識したものですが、実際はここの上にもアンプが来ますからねぇ・・・

なんやかんやで結局午後半日掛かっちゃいました。
一応音が出せる状態にはなりましたが、
まだ未完成な感じなんだよなー

それとアッパーマウントの交換もしなきゃ・・

Posted at 2013/11/09 19:16:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | Audio | クルマ
2013年10月26日 イイね!

サブウーハー

サブウーハーシート下のウーハーは、ソニックの13cmということもあって、
以前のE46の頃のような凄く下の周波数が出てないため物足りない音でした。
サブウーハーをトランクに積むことも考えてましたが、中々コストを考えると実現せず・・・
それと位相合わせの問題もあってねぇ。
ってことで、
UPガレージで探してみました。

Audiocontrol 24Xs 初期の型ですが・・安い。¥4,980!
これに、JLaudioの25cm+BOX付 ¥4,980!
アンプは、以前買ったSoundStreemを使おうと思いましたが、出力が低いので、
こちらもJLaudioのmonoAMPをGET。monoなので250W出力でも¥7,980と安い!
ってことで、台風が行ってしまい雨が止んだところで作業開始。
とりあえず、積み込んで配線し音出しとセッティングまで行います。
しっかりしたインストールは様子を見ながらってことで。

電源はヒューズブロックから引きますが、
アンプの行き場が・・・

現在メインとしているアンプの下に棚を作るか、
縦のレイアウトにし、2台並べるか・・・

とりあえず、トランクの中に滑り止めを引いて置いただけで・・・


24Xsの標準のクロスオーバーは確か90~100Hz程度だったかと。これで丁度いいんですが、
抵抗値を測ってみると、どうもこの24Xsはツイーター用で使っていたもののようで11Khz付近の設定のようです。
これじゃ使えません。

ってことで、

もう一台から取り外してあったモジュールと入れ替えます。
ついでにハンダの弱いこの機種のRCAプラグ裏側を補強しておきます。

これでサブウーハー側はOKかな。

問題は、ソニックの13cm側。
下を切ってあげないと、音が被ってしまいキレが悪くなります。
24Xsのサブソニックフィルターのモジュールを30Hzから90Hz付近に変えてやれば解決しますが、
抵抗もICソケットもないので、Stegの内蔵ハイパスフィルターを掛けることにしました。
これで一応の音のバランスは取れそうです。

例の調整CDを使い、90Hz付近の位相を24Xsのウェーブアライメントを使って合わせます。
元々サブウーハーは、ヘッドユニットのフェーダーを使い、出力してますからレベル調整は結構いい加減でOK。

では、音出し!

下は十分すぎるくらい出てますね。
もう少し50Hz付近からレベルを絞ってやりたいくらいです。

とりあえず、これで様子を見ますか・・・
Posted at 2013/10/26 18:54:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | Audio | 日記
2013年07月12日 イイね!

ディッピングフィルター...2

ディッピングフィルター...2ミッド側のピーク対策も・・・
残っていたコイル0.6mH+0.2mHで0.8mH
それにコンデンサー470μFを並列に加えて、約250Hzのピークを3dbほど落とします。
コンデンサーは音のよいと言われるミューズコンです。

先日のパッシブの片割れを使って、超手抜き作成。

今朝、早起きをして。、出社前に作業を・・・
日中は暑いですからねぇ・・

ってことで、接続して音響特性を測ります。
先日使ったアプリとピンクノイズで・・・



ボーカルの低い音のこもった感じが解消!
ほぼ狙い通りです。
それにしても、先日のディッピングが効いていて、ステージが広く奥行き感も出るようになりました。
但し、アンプの特性かシンバルなどの金属のタッチの表現がもうひとつか・・・
Posted at 2013/07/12 21:42:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | Audio | クルマ

プロフィール

「気分転換に http://cvw.jp/b/1557843/48599543/
何シテル?   08/14 17:24
makolonです。 カメラとクルマが趣味。 DYIで色々コツコツやってます♪ よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
ゆったりした乗り味を求め5に行きました。 でかいですが、重さを感じますが滑らかな乗り味は ...
KTM 250DUKE KTM 250DUKE
20年ぶりくらいでしょうか、バイクを購入。 仕事でバイクに関わるから乗ってた方が間違いな ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
最初は気になったライトとグリルのラインも慣れました
オペル アストラワゴン オペル アストラワゴン
初の輸入車です。 しかもグレードは珍しいスポーツ。 ホワイトメーターと2.0リッターエン ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation