• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

makolonのブログ一覧

2012年10月06日 イイね!

Sonic Design SD-130F取付

先日GETしたソニックのSD-130Fの取付を行いました。

まずは、シートを外し、今までのfocal polyglassを外します。
シートはリクライニングを目いっぱい起こして、リヤシートに立てかけるようにしました。
あの重いヤツを室内から出し入れするのは、よろけてドアにぶつけるリスクが高くイヤですから!

外してみるとバッフルが曲がってます。
湿気の影響と思われます。

純正のウーハーボックスも取り外して補強することにしました。

(白く見える綿のようなものは、百均で買ってきたクッションから取り出したウール。これを吸音材としてます)


すると・・・

助手席のウーハーボックスの下に水が少々溜まってます・・・

どこから入ったんでしょうか・・・

怪しいのはドアの内張りの中のスポンジシート。

まぁ気を取り直して作業再開です。

ボックスは、プラスチックのため強度が低く、共振しているようで、
低域のキレが悪いのが気になってました。



平面の面積の多い部分を制振材と鉛テープを使って補強します。(サンドペーパーで荒してからの方がいいでしょう)


(補強完了です)

それからMDFを切り出します。
純正のユニットをトレースして、形状を出して、高さを稼いでマグネットが箱の底に当たらないようにスペーサーも作成。


SD-130Fは、ショップでも良く使われているようですが、E90では、裏にしてマグネットが外側に来るように装着するケースがほとんどのようです。
この方法で、マグネットの高さとシート裏側の出っ張りとのクリアランスを取ろうとすると、BOXの中にユニットを埋めてしまうようになり、容量が稼げません。
迷わず、ユニットは表向きで使用することにしました。

この場合、保護グリルの制作が必要になりますが、
面度なので、Focalのスピーカーベースをスペーサーではさんで、その中にユニットを固定。
グリルをそのまま使用することにします。

切り出したMDFを保護のため塗装し、組みつけました。


グリルを被せて完成です。


この後、問題が・・・

運転席側は問題なく鳴らせましたが、
助手席側で何かビビっているようです。

シートを外しチェックしてみたら、
シートレールがグリルを押していて、
これがスピーカーのエッジに触れてビビり音が出てました。
シート下にワッシャーをかませ、シートを数ミリ持ち上げて固定したら解決しました。

音については、パーツレビューを参照ください・・・

ふー長かった・・




Posted at 2012/10/06 17:15:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | Audio | クルマ

プロフィール

「スタイルがいいですね http://cvw.jp/b/1557843/48705493/
何シテル?   10/11 20:22
makolonです。 カメラとクルマが趣味。 DYIで色々コツコツやってます♪ よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

 1 23 45 6
7 8910111213
14151617181920
21 222324 2526 27
282930 31   

愛車一覧

BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
ゆったりした乗り味を求め5に行きました。 でかいですが、重さを感じますが滑らかな乗り味は ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
G3がとにかくでかいので駐車場に気を遣うとかいうこともあって増車です。 現行のJG3が欲 ...
KTM 250DUKE KTM 250DUKE
20年ぶりくらいでしょうか、バイクを購入。 仕事でバイクに関わるから乗ってた方が間違いな ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
最初は気になったライトとグリルのラインも慣れました

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation