• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

makolonのブログ一覧

2013年01月31日 イイね!

電動アシスト自転車

電動アシスト自転車縁があって電動アシスト自転車を借用。
お洒落なデザインで、今までのアシストのイメージを払拭するモノです。
折角なので少し出かけて撮影してきました。

ドイツデザインのイギリスブランドという”外車”です。

車名はA2B HYBRID24 A2BはA地点から(to)B地点までの意味。
ハイブリッドは、人力とモーターのハイブリッドから来てます。24は24インチね。
ネーミングも面白いですね。



アシストというと、主婦や年寄りの乗り物のイメージが強く、あまり興味がありませんでしたが、
コイツはカッコイイ!
見た瞬間に心を奪われる人も多いのではないでしょうか?

存在感、造りも良く所有欲も満足させてくれそうです。



では、実際に乗って見ましょう。

メインキーは、キーをメーターにかざすだけでブルーの照明が入ってON。
スタートすると、ペダルを漕いだ瞬間のターボの加給のようなグイっと前に出るトルクを感じます。
そのままスルスルと加速。
あっという間に30km/hを超えます。

これは速い!

しかも面白い!

フロントはサスペンションが付いているので、ロードホールディングも上々です。

ブレーキは前後ディスクでストッピングパワーも十分。

面白いし、目立つしで、思わず結構な距離を走ってしまいました。

坂道では、少しだけ低いギアに落としますが、基本的にはトップギアのままで不足無く走行できますね。

走っているとかなりの注目を浴びます。

それなりに運動もさせてくれるので、楽チンで運動にならないってことはないです。

これ、マジでいいですよ!

まだまだ乗っている人も少ないです。











関連情報URL : http://a2b-jp.com/
Posted at 2013/01/31 07:47:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 撮影 | 趣味
2013年01月27日 イイね!

オルタノイズ・・・

オルタノイズ・・・今までも色々手を尽くしてきましたが・・・
オルタノイズが消えてません。

ヒューンっという音が特に右のスピーカーから出ており、
アンプのゲインを落として誤魔化して乗ってましたが、どうにも気になります。

E46のときは、パッシブネットワークのコイルがからノイズが乗ってましたが、
今回のE90では、ドア内にパッシブを収納してますし、ヘッドの電源を落とすと音は消えることから、
他の原因と思われます。

ケーブルを電源ケーブルと近づけないとか、フロアの取り回しを替えるとか言いますが、
実際のところレイアウトは制限を受けるため、自由にはならないですよね・・・
銅箔テープなども利用して見ましたが、一向に消える気配は無い・・・
バッテリーの交換後もしっかり出てます。
日によって若干大きさが違う気もしますが・・・

ってことで、思いつく対策としてハンダの弱いAudio Control24Xsの基盤を疑って見ることにします。
電源廻りの電位差やアースポイントなど色々手は尽くしてますから、デバイスを疑って見るしかないいです。

一旦分解、そして怪しいと思われるハンダ部分にハンダを盛り直し。
特にRCAはネジで固定されず、ハンダのみで固定なのでクラックが入りやすいでしょう。
国産品ならここに手作業でハンダを盛りますが、アメリカ産ではそのまま・・・

それ以外も少し手を入れて、組みなおしました。

で・・

音、消えたかも・・・

今のところ気になりません。

さぁ、様子見ですね。
Posted at 2013/01/27 12:57:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | Audio | クルマ
2013年01月18日 イイね!

あ”ーっエンブレムは何処いった・・・?

あ”ーっエンブレムは何処いった・・・?つい先週の洗車までは問題無かったはずのボンネットエンブレム・・・
ふと気がついたら・・・



あ”ーって思わず声が出そうになりました・・・
こんなにいきなり剥がれるもんですか??

まったく・・

どういう作りのクルマなんだっ!

ってことで・・・

Dラーへ価格を問い合わせすると、
¥5,750・・・

高っ!

すかさずネットで探しました。

\2、000

届いたので交換・・・



とりあえず元に戻りましたがな・・・

Posted at 2013/01/18 19:11:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | トラブル? | クルマ
2013年01月14日 イイね!

早朝から・・・

早朝から・・・ここのトップ画像を差し替えたくて、早朝から撮影に出かけました。
朝の焼けた空がボディラインに映り込むイメージです。
何せ14日の月曜は雨の予報ですから、今日しかないっしょ?ってことで。

場所は脳内イメージのある、汐見坂付近。
確か、デコボコも少なくて古い船が陸揚げされている隣に海と絡められる場所があった筈・・・

4時半に出発。
眠いです・・・

現地には5時20分頃到着。
少しだけ空が色着いてます。

しかし、工事を行っているようで、
地形は大きく変わっていました。
段差が大きく、私のクルマではフロントリップが当たる・・・

仕方なく場所を探すため一旦上の道まで戻ります。

ナビで地図とにらめっこし、
少し西側に降りられる道路があることが判明。
そこに向かいますが、舗装路ながら轍が大きく、あちこち陥没した路面・・・
ゆっくり向かいますが、それほど大きくもないうねりで・・・

「スシャッ!」

イヤな音です。

間違いなくリップを擦った音・・・

仕方がないので、そのまま目的地へ向かいました。

何とか海岸には降りられましたが、
しっかり工事中・・・
砂浜にはテトラ・・・
手前には柵・・・・

もう時間もないので、ここで撮影することに。





クルマの撮影をし、そのあと波打ち際まで三脚を持って歩きます。








何だかんだで日が昇ってきました。



このまま戻るのも勿体無いので、
そのまま伊良湖岬までドライブ。

半島はポカポカと暖かく。菜の花が咲いてました。





リップについては・・・・

以前の修正跡から割れが拡大・・

また戻って修理です・・・

リップ外そうかなぁ・・・

Posted at 2013/01/14 13:34:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 写真撮影 | 日記
2013年01月06日 イイね!

電波ビーコン

電波ビーコン純正オプションのパナのナビですが、
電波ビーコンが付いてません・・・

探していたところ、ヤフオクでは比較的高目。
例によってアップガレージで見てみると、旧式のCY-TBX55は\6、000を切る値段で出てます。
TBX55Dは高目ですが、どちらも機能的には同じようです。

ってことでGET!


何せE46で使っていたカロのナビには装着してましたから・・・

折角付けるなら、見えない場所に拘りたい・・・

ってことで



ダッシュ上部中央付近のパネルの中に入れることにしました。
元々GPSもここにセットされてましたので・・・

ところが、穴の中に固定するためにはボードが必要。
またビーコンが大き目なので、スピーカーの入る穴に入れるには結構ギリギリの寸法です。

と、いうことで1mmのアルミ板を購入し、丸く切ってその上にセットすることに。

ビーコンは厚手の台座が一体になってますので、このまま上に付けるとパネルが嵌らなくなってしまいます。

アルミ板を四角くくり抜いて・・・

どうにかセットできました。



文章で書くと簡単ですが、
意外と大変でした。
配線の引き回しのため、ナビのモニター付近はごっそり取り外し、
グローブボックス、助手席アンダーパネルも外さないと作業が出来ませんから・・・
外しついでにナビのもにたー裏側にセパレートのレーダーの本体も移設してしまいました。

これで助手席もすっきりしました、



Posted at 2013/01/06 15:03:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | クルマ

プロフィール

makolonです。 カメラとクルマが趣味。 DYIで色々コツコツやってます♪ よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/1 >>

  12345
6789101112
13 14151617 1819
20212223242526
27282930 31  

愛車一覧

BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
ゆったりした乗り味を求め5に行きました。 でかいですが、重さを感じますが滑らかな乗り味は ...
KTM 250DUKE KTM 250DUKE
20年ぶりくらいでしょうか、バイクを購入。 仕事でバイクに関わるから乗ってた方が間違いな ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
最初は気になったライトとグリルのラインも慣れました
オペル アストラワゴン オペル アストラワゴン
初の輸入車です。 しかもグレードは珍しいスポーツ。 ホワイトメーターと2.0リッターエン ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation