• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

makolonのブログ一覧

2020年09月20日 イイね!

KW異音対策

 KWの異音。以前、スプリングを6気筒用に変更し、改善したとレポートしましたが、アンダーフラップの接地が気になって車高を上げてみました。
 
現在の寸法は、ナックルボルトセンターからスプリングシート上部までが217mm。
 KWの推奨値(限界値?)が215だったと思うので、2mm程度オーバーしています。これでフェンダーアーチが、ぎり指二本分のあき。

 普段は問題ないのですが、路面のうねりやシワが寄ったような、大型トラックの多い道路などでは、時折ガチンっていう大きな衝撃音とツキアゲがあります。
これって、以前4気筒用のスプリングで車高を高めに設定して使っていたのと同じ。
 まぁ頻度は、以前から比べたら全然少ないのですが、やはり精神衛生上良くないことこの上ない・・・(どんだけ良くないんだ・・笑)

ッテコトデ・・・


イラストレーターでへたくそな絵を描いてみました。(わかりやすく極端な絵になってます)

 あくまで仮説ですが、見ていただくと215mm以下で使っている分には、バンプラバーが先に設置してストロークを規制するのに対し、プリを上げて215mmの限界値を超えると、バンプラバーの前にスプリングが完全密着を起こしているのではないか?と・・・
 
 元々スプリングの設計がおかしいですもん・・
巻きピッチを荒くして、もう少し応力を高めに設定すれば、車高の調整幅が大きくなるのに・・・

 KWは下がりすぎです。一番上にあげて使っている人がほとんどじゃないでしょうか?

 折角のいい足回りが勿体ない・・・

と、文句を言っても仕方ないですし、ドイツまで声は届かないでしょう・・



 理屈上は、215mm以下と同じになるようにバンプストロークを規制すれば解決するのではないか?ということで、バンプラバーとシェルケースの間にラバーワッシャーをかませてみることにします。
 厚さ3mm、外径50mm、穴径24mmのラバーワッシャーをモノタロウで発見!
 材質もNBRのようなので、まぁ経年にもそこそこ強いでしょう。
 
 届いたので、アッパーを外しバンプラバーの下に入れてみます。
寸法上は2mmオーバーしているだけですが、215mmでも時々ガチンっはあったので、2枚重ねて6mmとします。

 当然縮み側のストロークが減りますが、車高を6mm下げても同じことなので、気にしません。実際の1Gからの縮み側へのストロークは27mmくらいありましたので、ワッシャーが入っても21mmは確保できます。

フロントはこれだけあれば十分かと・・・

組み付けて、スズキ磐田工場の前の道(ここではほぼ100%の確率でガチンっが発生)テスト走行してみました。

「お、出ていない!」

ただ、ツキアゲ感はそれなりにあります。道が悪すぎですね。

これで様子を見ましょうか。

KWで異音に悩んでいる方、参考になるでしょうか?

マニアックな長文にお付き合いいただき有難うございました・・・
Posted at 2020/09/20 18:50:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | トラブル? | 日記
2020年09月20日 イイね!

純正CPM流用 M4純正 

純正CPM流用 M4純正 以前に取り付けていたCPMは処分してしまいましたが、足回りをBilsteinからKWに変更したことで、もう一度試したくなって物色。
中々出物はありませんね・・
ってことで、M4の純正を見つけ見事落札。
現品は、純正品というより自作っぽい・・爆
効果は、ワゴン用のブラックの○穴タイプのCPMと同等か、少し硬い位のイメージです。
乗り味は、やっぱり変わりますね。
付けたり、外したり(ノーマル戻し)、両方重ね付けしたり・・
ビルほど足が硬くないので、どれも我慢の範疇でありますが、折角のVer3なので、「しなやかで乗り心地がいいのに、ハンドリングも悪くない」「知らない人が乗ったら、足回りを変えてるってわからない乗り味」を目指したいところ・・笑
結局、今はこれのみ装着(純正の重ねはやっぱり硬い)です。
走行イメージとしては、純正だとフロントとリアの動きのシンクロの具合がズレる・・・ってうまく伝わりませんが、フロントの向きが変わってからリアが動き始メる感じが、リアルタイムにスッとインに向く印象です。
段差などでは、硬くなってますが、ブルブル感が消え、足の無駄なフワフワ感も減少。ショックを一段柔らかくしても、フワフワによる不快感は出にくい感じです。
Posted at 2020/09/20 11:52:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 剛性 | 日記
2020年09月03日 イイね!

DPF再生がありました

DPF再生がありました今朝通勤途中で排気音が大きくなりました。
水温はまだ少し動いただけなのに・・・
多分、スートルが効いて燃焼温度が低いままDPFが発動したのでは?
片道8キロ程度なので、終了前に会社に着いちゃいます・・・
帰りも、やっぱり少し水温が上がると排気音が大きく・・・
でも、アイドルストップをオンにすると、止まる・・なんで?
ま、とりあえずそのまま少し走って、チェックしてみました。
画像の通り、DPF再生が発動して煤の量が3.3gまで減っています。
つい先日に見たときは、27gを超えてましたので、30g前くらいで発動するのかなって感じ。
皆さん、DPF気になりません?

あとは灰をドウスルカ・・・
Posted at 2020/09/03 21:47:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | トラブル? | クルマ

プロフィール

makolonです。 カメラとクルマが趣味。 DYIで色々コツコツやってます♪ よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/9 >>

  12 345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

愛車一覧

BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
ゆったりした乗り味を求め5に行きました。 でかいですが、重さを感じますが滑らかな乗り味は ...
KTM 250DUKE KTM 250DUKE
20年ぶりくらいでしょうか、バイクを購入。 仕事でバイクに関わるから乗ってた方が間違いな ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
最初は気になったライトとグリルのラインも慣れました
オペル アストラワゴン オペル アストラワゴン
初の輸入車です。 しかもグレードは珍しいスポーツ。 ホワイトメーターと2.0リッターエン ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation