• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年10月23日

車検の打ち合わせに行かねば

今度の車検では配管類待ちのデフロック、リアアーム類のブッシュ打ち換え、ブレーキのマスターシリンダー、キャリパーOH、ラジエーター交換、リアホーシングのOリング交換、ペラの整備、フロントハブグリス詰め替えは行ないたいオプションメニューです。

11月は初旬に4日ほど九州に出張の予定があり一番準備に色々と動かなければならない時期にこの空白期間は辛い物がありますが仕方ありません。部品の手配、作業段取りの打ち合わせ、入庫時期などそろそろ打ち合わせに出向こうかと思ってます。

昨年は5MTに換装した為に10月から解体屋との段取り、修理工場との打ち合わせ、部品の手配とバタバタしていました。今年はまだそれがない分のんびりとウインチの修理をしてますが、これとてあんまりのんびりはしていられません。今日の天気は雨模様で全国的に荒れた天気ですが、北陸は12月になると寒気が入るとこのような天気が頻繁に出てきてのんびり作業と言う感じではなくなります。

来月最初の2週間ほどが勝負時ですから集中して作業を組んでいかねばなりません。その中での4日の欠損が堪えます。那須でご一緒したロディオ11さんは早速デフロックの玉を降ろして配管類も外し着々と進んでいると報告が上がってますが、いま現在自分のはまだチェックが出来ていないので車検時にブレーキ関係の整備のついでにドライブシャフト抜いてデフ玉を降ろして調べようと思ってます。アクチュエーターや配管類は到着待ちの状態でこちらも取り付けを予めしておきたいのですがまだ未定と言う状況です。

ラジエーターは二階の部品庫で待機しております。ブッシュ類は発注に行かねばなりません。。。。いよいよ心身ともに戦闘体制に入ります。

忙しい油まみれの時期がやってきました。
ブログ一覧 | GQという名の漁船 | 日記
Posted at 2012/10/23 08:37:15

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

盆休み最終日
バーバンさん

日本海側の京都・福井ドライブ2日目 ...
ババロンさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

MOG友だちと走る北海道①
*yuki*さん

明日、手術決定しました😂
なつこの旦那さん

ドライブで発散
一生バイエルンさん

この記事へのコメント

2012年10月23日 9:19
車検時にもメニューが大勢で大変ですね。
確かにこの機会にやっておきたい中身ばかりですね。

デフロックのスリーブが無事であるコトを祈ってます。
作業でめんどくさいのはバキューム系の配管だとは思われますが、、、。
コメントへの返答
2012年10月23日 9:24
先輩 おはようございます。
ついでにあれもこれもと考えていると
こうなってしまいました(笑

マスターシリンダーは御大からも指令があり、キャリパーは引きずり解消、フロントのブレーキホースも予防で交換と全部ついでの作業。リアのキャリパー外すならば、シャフとシールも交換、ドラシャ抜くんだからデフも降ろせますね。 そおあいだにリンクも外してブシュを打ち換えておこうかな。。。クーラント全交換の時期なのでついでにラジエーターとロアホースも。。。と言う感じできりがないのでありました。デフロックは配管が気になるのですが、まだ来ないので未定です。。。
2012年10月23日 10:20
車検&冬支度の時期ですね
走行距離 多いと 整備項目が 沢山ですね アームブッシュは 有るんですが 億劫でなかなか 出来ません オイル漏れも有るし… 見なかった事にしよ~
コメントへの返答
2012年10月23日 11:20
ロディオ J11さん こんにちは。
いよいよ追い込みになってきました。
そうなんです。22万キロトラックのように予防整備が必要です。先日は結構くたびれ時期でした(笑 デフロックレポート助かります。今ネギでトラックが塞がっているのでTD42もう少しお待ち下さい。
2012年10月27日 8:51
だいぶ遅いコメントになってしまいました。車検を契機に整備をされてY60の状態がどんどん改善されてゆきますね!
GQDTさんのページで知ったHASさんのページも拝見して、古いY60をレストアされているのを羨望の眼差しで眺めております。大都市圏のディーゼル規制が無ければサファリ1号が車齢24年で今でも我が家の駐車場にいて今頃は皆さんと同様にレストアを楽しんでいただろうと思います。
 とはいえ、我が家のサファリ2号も気が付いたら車齢8年になりました。ふっと思い出すとサファリ1号では前ブレーキのゴムホースが破れた時期に相当していることに先日気づきました。車齢9年になる来年の車検ではブレーキ系・燃料系・バキューム系・冷却系などのゴム配管を点検して劣化が進んでいるものを交換しようと思います。
 すでにお気づきと思いますが、欧州仕様と国内仕様の部品カタログが見られるサイトを見つけましたので私のブログ記事でURLを紹介しました。なにか発見がありましたら教えてください。
コメントへの返答
2012年10月27日 11:02
nakajin4wdさん こんにちは。
3年前にブログを開始して以来整備記録としてアップしてきました。ここの所脱線もありますがその基本路線は変わらず、コメントしにくいブログとして皆様に拝見して頂いております(笑 私の車が21歳で走行距離も22万キロと随分と距離を重ねてきました。自分の場合は過走行の対策の整備と言う面が多分にあります。最近は外装も所々にヤレが目立つようになってレアストアが必要になってきております。hasさんの整備は本当にツボを押さえた丁寧な作業で勉強させていただいているブログです。エンスーの領域に入りつつあるy60をコツコツ直している同志がいらっしゃると思うと心強く感じます。 サファリ2号も8歳になったのですか。。。早いですね。hasさんの情報ではY60系のバキュームなどのホース類は廃版相当出ている様です。Y61系も早めにその辺りは交換された方が良いかもしれません。ブログのサイトの件拝見しました。ありがとうございます。早速ブックマーク登録しました。ここ2年ほどでY60の部品の廃版のスピードが早くなった気がしており、豪州を始めとする主だった輸出先での部品の確保を考慮する必要があると思っていた矢先でした。豪州の部品については私も探しておりますが、先日ターボキットを輸入したジョンに相談してみようかとも思っているところです。彼は頑固なので聞いてくれるかは微妙ですが(笑

プロフィール

「あと少し。電装系まだなので取り敢えずカウンターウエイトのウインチ。」
何シテル?   07/29 08:03
“ぐらい堂”でございます。豪州の安心・安全・楽しいターボ屋の頑固親父ジョンとの出逢いから、日々ノーマルのサファリの足の良さと、ターボのトルクを楽しんでおります。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

実験号の研究記録簿 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/18 09:05:21
 
タービン換装 GT2871R → GTX2863R フロントデフオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/11 13:59:28
nissan safari patorol labortory 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/29 09:57:18
 

愛車一覧

日産 サファリ 日産 サファリ
Y60-4に乗り始めて実験開始。気が付いたらY60.5に。ご縁とは奇異なもので気が付いた ...
スズキ アルト 次期支援機(牛若丸) (スズキ アルト)
36アルトでは最も軟弱なXで4WDのCVTと漢の仕様では有りませんが、それでも700㎏と ...
トヨタ ライトエースバン 実験号支援機 (トヨタ ライトエースバン)
実験号のサポートとしてゴミの買い入れ、廃棄、修理時の休艦対策として第二の余生としてぐら ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
JB64のAT車は個人的に非常に気に入りました。ただ使いこなせばという条件付きですけど。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation