• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年10月30日

Rding the rails in style Nullarbor Australia


LCで豪州と言えば勿論 リングホイル+ロードグリッパー 

<object width="580" height="435"></object>
ブログ一覧 | 動画箱 | 日記
Posted at 2012/10/30 16:37:09

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

肉活。
.ξさん

自動販売機シリーズ vol.9
こうた with プレッサさん

ステロイドの影響
giantc2さん

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

青森の温泉旅その3
いーちゃんowner ZC33Sさん

お盆休みにダム活しました👏(岐阜 ...
TOKUーLEVOさん

この記事へのコメント

2012年10月30日 17:28
こんばんは。
鉄道関係者・・・ですよね?
ただ線路を走りたいひとぢゃないですよね?
列車に追いついてしまうあたりが現実離れしていて良いですね~
駅でコイツを迎えてみたい!!

え~残念なお知らせです。
例のシカの一件により、時期的にもはやロードグリッパーを組んで履いてる余裕がなくなってしまいました。
すでに冬タイヤ装着してしまいましたので来春までおあづけになっちゃいました。

ホイールはバッチリキレイになったんですけど・・
コメントへの返答
2012年10月30日 18:07
w-t-bさん こんばんは。
先ほどは嬉しいメール有難うございます。

これどうも後者っぽい感じですが、一様カメラマンとそういう筋のお方のようです。さすが大陸で直線が480km程あるとは、このような方法も有効な手段ですね。確か北海道のオホーツク海側でもマイクロバスをこういう風にしていると聞いたことがあります。

ひょっとしたらそうかな!?と思ってましたが、春一番の楽しみが出来ましたね。冬の間にゆっくりと組んでじっくりと熟成させてください。
車庫で転がして2Hの気分になるのも御一考かと(笑
2012年10月30日 17:33


 こんばんは。
 これイイ!(^O^)。以前、テレビで鉄道技術者の方がピックアップで走っているのを観たことがありますが、そのとき以来です。車輪はガイドとシャシ保持に割り切ったことで、ウニモグのように後進段をマルチに設定する必要を無くしているのですね。

 ランクルのトレッド幅に対し、オーストラリアの軌道幅がマッチしているのも幸いしています。日本の3フィート6インチ幅では跨いでしまうかも。
コメントへの返答
2012年10月30日 18:11
midnightbluelynxさん こんばんは。

ビンゴでした(笑 
昨日ウニモグの記事を拝見してふと見つけた次第です。この割り切った構造が良いですね。この長い直線ではクルーズコントロールをかけると本当に汽車状態ですね。

調べると豪州は5フィート3インチで1600mmでした。丁度j8#のとレッドが1595/1600(前/後)ですから正にジャストフィット。ちなみにパトロールはと調べるのが悲しい性ですが、ちょっと狭くホイルオフセットを拡げる必要がありました^^;
2012年10月30日 19:51
なにコレ!? かっこイイ♪
コメントへの返答
2012年10月31日 9:59
ぶらんさん こんにちは。

大人のおもちゃでつ(笑
2012年10月30日 20:33
LCの軌陸車ですね!

屋根の黄色い回転灯が鉄道関係者風ですね。
先行する貨物列車に追いついて走行するなんて、「閉塞区間を遵守しなくて良いのか!?」と考えてしまいました(笑)

 世界は広いですね。
コメントへの返答
2012年10月31日 10:03
nakajin4wdさん こんにちは。

どうもj8#のトレッドは豪州の鉄道にぴったりのようです。サファリ一族は若干狭くGR標準装着のタイアでないとこの芸当は出来ない感じです。

世界は広すぎて閉塞区間と思わなかったでしょう(笑
2012年10月30日 21:34
いいですねコレ 憧れるなあ…
気持ち良さそうですね。
コメントへの返答
2012年10月31日 10:05
tom4200さん こんにちは。

是非ご近所のローカル線で如何でしょうか?
鉄輪とロードグリッパーの音が聞こえるのが笑えます。ジョンの国って広いんだな。。。
ジョン待ってるよ(笑
2012年10月31日 12:24
こんにちは♪
もう大好物の組み合わせでハァハァ。
とある所からロードグリッパー入手出来そうです♪
リングに組んだらオカズになります。
コメントへの返答
2012年10月31日 13:04
地味好きさん こんにちは。

これ良いでしょう♪最初HJ60かと思いましたよ。よく見ると丸かった(笑

例のルートですか?良いですねぇ^^

プロフィール

「あと少し。電装系まだなので取り敢えずカウンターウエイトのウインチ。」
何シテル?   07/29 08:03
“ぐらい堂”でございます。豪州の安心・安全・楽しいターボ屋の頑固親父ジョンとの出逢いから、日々ノーマルのサファリの足の良さと、ターボのトルクを楽しんでおります。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

実験号の研究記録簿 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/18 09:05:21
 
タービン換装 GT2871R → GTX2863R フロントデフオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/11 13:59:28
nissan safari patorol labortory 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/29 09:57:18
 

愛車一覧

日産 サファリ 日産 サファリ
Y60-4に乗り始めて実験開始。気が付いたらY60.5に。ご縁とは奇異なもので気が付いた ...
スズキ アルト 次期支援機(牛若丸) (スズキ アルト)
36アルトでは最も軟弱なXで4WDのCVTと漢の仕様では有りませんが、それでも700㎏と ...
トヨタ ライトエースバン 実験号支援機 (トヨタ ライトエースバン)
実験号のサポートとしてゴミの買い入れ、廃棄、修理時の休艦対策として第二の余生としてぐら ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
JB64のAT車は個人的に非常に気に入りました。ただ使いこなせばという条件付きですけど。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation