• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年10月31日

Truck that pulls A Train

これも面白いですね。大体500馬力程あるので通常の汽車の半分ほどの重量ならば牽引できそうです。鉄道車両よりも整備性、コスト的に良いかもしれませんね。

<object width="580" height="326"></object>


<object width="580" height="326"></object>



<object width="580" height="326"></object>
ブログ一覧 | 動画箱 | 日記
Posted at 2012/10/31 17:39:20

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

次男とツーリング。
ベイサさん

ブレーキホールド機能
パパンダさん

最悪な燃費
アンバーシャダイさん

CDプレイヤー買い替えました♪
kuta55さん

皆さん、こんにちは😃〜今日は、曇 ...
PHEV好きさん

✨スローモーション✨
Team XC40 絆さん

この記事へのコメント

2012年10月31日 21:06


 こんばんは。
 日本で言うところの保線機械・モーターカーに該当するんでしょうけど、いかんせん規模が大きすぎて・・・(笑)。

 日本のJR貨物で活躍しているディーゼル・エレクトリックがだいたい2500馬力くらい。アメリカのGE製最新機では4400馬力くらいです。
 クルマの世界では乗用車でも200馬力オーバーの車輌が普通にいますが、日本の貨物列車で数百トン、アメリカのマイルトレインになると数千トンにも及ぶ貨物列車を牽引している現実に比して、馬力が過小なようにも見えます。
 そこがレール+鉄車輪の鉄道と、路面+ゴムタイヤの走行抵抗の違いで、如何に鉄道が高効率で環境に優しいかという肝の部分です。


 しかしこのトラック、後退時も結構なスピードで走って行きましたが、やはり後進ギアがマルチなんでしょうかね。
 このサイズになると、日本の軌陸車のように踏切上で方向転換して・・・とはいかないでしょうから、トランスミッションもウニモグのように前・後進同じ段数が必要なように思います。


コメントへの返答
2012年11月1日 8:23
midnightbluelynxさん おはようございます。

鉄道は詳しくないので勝手に思った事を書いているとご了承くださいませ(汗

正直パート3を見た時に結構な数を引っ張るものだと感心しました。仰るとおり大陸ではメインで貨物を動かす場合には大量に連結するので大出力が必要かと思いますが、このようにそれなりに量が多いが、メインに載せるまでには至らない、若しくはダイヤの隙間で走らせるには道路よりも輸送効率が良いのでこのような機構もありえるのかと思ってました。

米国のトラックはエンジンの特性が日本と違い一定回転でのトルクバンドに16段ほどのギアで走らせるので鉄道にも利用できるのではないかと思うのです。はたまた豪州のロードとトレインもどれぐらいの出力があるのだろうと思いきや意外と小さく500~600馬力で不整地であれだけの物を牽引できるのでトルクとギア比の設定如何では可能なようです。
これが鉄路になるともっと効率が良くなり大量に輸送できそうですね。

汎用の物を利用して使用すると言うことが初期投資の軽減とメンテナンス時の経済性につながるのがこのシステムの最大の利点ではないかと思いました。

プロフィール

「あと少し。電装系まだなので取り敢えずカウンターウエイトのウインチ。」
何シテル?   07/29 08:03
“ぐらい堂”でございます。豪州の安心・安全・楽しいターボ屋の頑固親父ジョンとの出逢いから、日々ノーマルのサファリの足の良さと、ターボのトルクを楽しんでおります。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

実験号の研究記録簿 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/18 09:05:21
 
タービン換装 GT2871R → GTX2863R フロントデフオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/11 13:59:28
nissan safari patorol labortory 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/29 09:57:18
 

愛車一覧

日産 サファリ 日産 サファリ
Y60-4に乗り始めて実験開始。気が付いたらY60.5に。ご縁とは奇異なもので気が付いた ...
スズキ アルト 次期支援機(牛若丸) (スズキ アルト)
36アルトでは最も軟弱なXで4WDのCVTと漢の仕様では有りませんが、それでも700㎏と ...
トヨタ ライトエースバン 実験号支援機 (トヨタ ライトエースバン)
実験号のサポートとしてゴミの買い入れ、廃棄、修理時の休艦対策として第二の余生としてぐら ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
JB64のAT車は個人的に非常に気に入りました。ただ使いこなせばという条件付きですけど。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation