• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年12月14日

この隙に

二日連続での夜の勉強会が有りそれまでのちょっとした時間が出来ました。少し気温も上がり空模様もボチボチ。週末日曜日の予報は晴れとこのチャンスを逃がすのは勿体無いことであります。そこで急遽ウインチ本体とベッド関係の塗装を行う事にしました。この部分はカバーが取り付けられウインチ本体も有るので色が塗りにくく、掃除もしにくい場所でこの様に錆びたり苔が生えたりと何ともミスボラシイ状況ですので油性シャシブラックでこってりと塗りましょう。

 

その前にこのローラーフェアリードは溶接で取り付けて有るのでローラーだけ取り外す事にします。スナップリングを外します。

 

この様にシャフトを抜こうとするのですが内部に泥と錆があり寸法に余裕がないのでなかなか抜けません。両側から叩いて何とか取り外す事に成功しました。横のものは比較的簡単でしたがこの縦方向のものが面倒でした。

 

お得意の台所で掃除してグリスを塗っておこうと思います。

 

この様に取り付け部分も錆びております。ワイヤーブラシで浮き錆が有るところは磨いて落としいきました。重いのでひっくり返したりするのが面倒です。

 

適当な木切れがあったのでこれを使い立てかけ塗装開始です。

 

油性シャシブラックでこれでもかと言うぐらいに厚塗りです。

 

ご覧のとおり垂れが出るぐらいにこてこてに塗りました。次回塗る時は全部バラバラにしてペーパーがけしてから塗ります。

 

この勢いでウインチも塗りましょう。色々考えて組んでから塗る事にしました。

 

ウインチはボディーカラーと同じKH3で行きます

 

もちょっと時間をおきながら塗ればよかったのですが、、、

 

夜帰還したら早速何時もの台所へ(笑
KH3の厚塗りの輝きに笑えてしまいます。

 

錆びチェンジャーを塗った凸凹面の上から厚塗りですからこの様に表面の輝きいまひとつですが自然と笑みがこぼれます。

 

モーターまでこの様にKH3仕様(爆

 

だってこうだったんですもの。。。




まだ動くか判りませんがきっと動いてくれるものと期待して。。。そう思いませんか?動いてくれような気が(爆

クラッチにウレア系のグリスをOリング、レバーに塗り組み込みます。しかしこのグリスは良い香りがして台所でも嫌な感じがしません(笑

 

これにもたっぷりと

 

ぴたっと載せて

 

クラッチレバーを取り付け、抜け防止のネジにもグリスを塗ってから締めこみます。少しでも水の浸入を防ぐためにと言うおまじない。

 

くるっ!くるっ!とクラッチは軽快に切り替わります。しかしドラムはクラッチにグリスを塗りすぎて重いですが良いのです。全然動かなかった事を思えばワイヤーをもって元気に引き出せば大した問題はありません。




後はリレーボックスを取り付ければおしまいです。日曜日の天気は晴れの予報。鼻先の御守の復活の時が近づいてきました。

ブログ一覧 | GQという名の漁船 | 日記
Posted at 2012/12/14 08:02:42

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/15 金曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

一撃
バーバンさん

北の大地へ 2025 夏 10日目 ...
hikaru1322さん

0812 🌅💩◎🍱🍱◯🥛❌
どどまいやさん

祝・みんカラ歴5年!
スーパー7さん

家BBQ&BGM
kurajiさん

この記事へのコメント

2012年12月14日 12:30
プレジデントのように重厚な黒い輝きを放つウインチ・・・
ごろごろと重厚に動くさまが目に浮かびます
早くどっかのおじいちゃんのローレルを救助してあげてください(爆
コメントへの返答
2012年12月14日 12:58
w-t-bさん
こんにちは。
あとはこれにワックスをかけると完成です(爆
おじいさんはw-t-bさんにおまかせします。僕は。。。(謎 まぁくりくり星人の指令に従います。

2012年12月14日 13:28
こんにちは

この台座・・・
80年台の設計でしょうか?まだ手書き手計算時代の香りがする構造物
いつみても素敵です。

いよいよ復活近しですね。

ワイヤーロープ職人である家の親父も、今ウインチ等のワイヤー交換の依頼が多いみたいで、
家のガレージ兼仕事場にころがってますよ
コメントへの返答
2012年12月14日 14:43
takanzさん
こんにちは。

恐らくそうだと思います。S63年の初期型から純正ウインチの外観は変わっていないので最終型まで使用されたと思います。カバーとこのベッドで30kgほど有る感じです。コレをつけるだけでフロントが下がります。あとは電気系ですが、一番の大仕事が此処まででしたからゴールは近いと思います(希望)

このウインチのワイヤーってグリスを塗っている方が良いのか?いつも思います。
2012年12月14日 16:41
こんにちは(その2)

鼻先(オーバーハング部)の30kgはでかいですね。。。
さらに+ウインチですか?

ワイヤーロープは鋼製でしたらロープオイルが塗られています(新品はベトベトです)
その油は経年で乾燥?劣化?してきますのでマスター巻きついでにグリス等を塗布してあげたほうが良いですね。
コメントへの返答
2012年12月14日 16:56
takanzさん
ありがとうございます。
そうなんですウインチ無しの車両に比べて60kgの重量増でしかもこの部分が追加なのでこの巨漢と言えども挙動が変わります。特にタイヤの減りは早いですね。遠心力で外にふくらみ磨耗が早い気がします。なるほどやはりそうですか。僕のはカサカサです。そのロープオイルとは特殊なものでしょうか?シャシグリスでも別に良いのでしょうか。
2012年12月14日 17:44
ちょっとした、いやかなりのカウンターウェイトですね。
挙動もずいぶん変わるというのも納得です。

ワイヤーロープの油は、昔親父からヒマシ油と聞いたことがあります。
なのでシャシグリスをすり込むでも差し支えないと思いますよ。
ただ、ささくれてたり錆てたりキンクしてたりとワイヤーが痛んでたら交換した方が良いかもですね
コメントへの返答
2012年12月14日 17:52
takanzさん
ありがとうございます。
カウンターウエイトどころかカウンターパンチです(笑 冬季限定の装備しようかと言う気持ちもご理解いただけるでしょか?
 
なるほどヒマシ油ですか。ランクルの説明書に純正ウインチのワイヤーにはハブグリスを塗りなさいと書いてありました。キンクは無いですが、一番外側がうっすら錆びております。。。

プロフィール

「あと少し。電装系まだなので取り敢えずカウンターウエイトのウインチ。」
何シテル?   07/29 08:03
“ぐらい堂”でございます。豪州の安心・安全・楽しいターボ屋の頑固親父ジョンとの出逢いから、日々ノーマルのサファリの足の良さと、ターボのトルクを楽しんでおります。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

実験号の研究記録簿 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/18 09:05:21
 
タービン換装 GT2871R → GTX2863R フロントデフオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/11 13:59:28
nissan safari patorol labortory 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/29 09:57:18
 

愛車一覧

日産 サファリ 日産 サファリ
Y60-4に乗り始めて実験開始。気が付いたらY60.5に。ご縁とは奇異なもので気が付いた ...
スズキ アルト 次期支援機(牛若丸) (スズキ アルト)
36アルトでは最も軟弱なXで4WDのCVTと漢の仕様では有りませんが、それでも700㎏と ...
トヨタ ライトエースバン 実験号支援機 (トヨタ ライトエースバン)
実験号のサポートとしてゴミの買い入れ、廃棄、修理時の休艦対策として第二の余生としてぐら ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
JB64のAT車は個人的に非常に気に入りました。ただ使いこなせばという条件付きですけど。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation