• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年12月25日

重量級にはこの様な選択も

週末東京から友人がHDJ81V・5MT・GXと言う希少車でやって参りましたがその時に足元に目が止まりました。今回新調してきたスタッドレス皆様おなじみの!?BSのW969であります。そのサイズが7.50R16・10PLと何とも乙なサイズであります。どうしたの?と聞くと今までのトラック用のスタッドレスでは如何にもスノータイヤと言う井出達で履く気がしなかったけどW969は発泡ゴムでサイプも細かいのでハチマルならば何とかなるかと思っての購入だったと言う事です。まだ髭がついている新品なので凍結路は試していないので何とも言えませんが空荷の2tが履いているので何とかなるでしょうと言う事です。此処で気になる貴重なインプレッションが幾つかあるのでご参考までに、、、
車両は2200kgのノーマルHDJ81Vと言う事でご考慮下さいませ。

●10プライだけど乗り心地は?
 凄く良い驚いた
●アルミだけどチューブ組んでいるの?
 チューブ用のタイヤだけどロードグリパーと同じで其のまま組んでも特に問題ない感じ
●空気圧は
 2キロぐらいかな。そんなに飛ばすタイヤでもないし東京から走ってきたけど問題なし
●重さは?
 思ったより軽い。ブラVに同サイズのMT2にチューブ組んだのと比べて同じか軽い感じ
●購入価格は?
 1本2万弱

※一部?全部?メーカーが推奨する使用法では無いのでくれぐれもご自己責任、ご自身の判断で!言わなくても分かってると思いますが、、、

この様な感じで非常に興味津々であります。お得意の7.00R16だと推奨リムが5.5Jですから純正スチール+35辺りが良いですが、7.50R16だと推奨リムが6Jですから6.5JのブラVに履けます。今回時間が無くて一瞬顔を見ておしまいで一緒に雪遊びに行けませんでしたがその時の模様を聞くと少し粗目状態のスタッドレスが噛み難い時に285サイズのDMZ3を履くPZJやHZJがなかなか進めないところを7.50R16のHDJ81Vは特に問題なく進んでいたとの興味深いレポートが有りました。トラック用はサイプが深いので適正な空気圧と車重が有るとどうもしっかりと噛むようです。これは非常に興味深いレポートで北陸の雪には好都合な感じです。また85扁平よりも7.50R16の方が変形率が大きくサイドウォールで衝撃を吸収するのでこのようなときでも回転方向の設置面積が増え好都合なのかもしれません。以前ロードグリッパーを履いた時に大雨の中ハンドルを取られること無く突き進むのが好印象でしたがこのw969も同様に走ってくれそうです。この水や雪を切り裂いて走る感じはとても大切で路面上の融雪の水のたまりや轍の雪の壁を乗り越えたり歩道側の雪の固まりなどでハンドルを取られるリスクがぐっと減ります。この点でも細身大径は魅力的ですね。


今回ビルシュタインで安定感が出たので7.50R16でも何とかなりそうな感じです。
ブログ一覧 | GQという名の漁船 | 日記
Posted at 2012/12/25 15:58:47

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

気分転換😃
よっさん63さん

おはようございます。
138タワー観光さん

箱根強羅夏まつり 『大文字焼』を ...
bighand045さん

北の大地へ 2025 夏 12日目
hikaru1322さん

子犬を迎える日です💕
mimori431さん

暑い日はやっぱりラーメンなのよ。盆 ...
き た か ぜさん

この記事へのコメント

2012年12月26日 12:27
秋にお誘い頂いた夜に、怪しい黒いジーパーからそそのかされてこのタイヤ、このサイズの導入を真剣に考えています。
貨物用ですから乗用車用ほど噛まないのは承知のうえですが、おっしゃるように空荷のトラックの状況を考えるとアリやろなぁ、と。

結局深雪では腹下デフ下が勝敗の分かれ目と成りますので、安直に車高を上げた車に負けるのが悔しいだけなんですけどね(笑)
コメントへの返答
2012年12月26日 16:45
2cvjeeperさん
こんにちは。
ご無沙汰しております。空気圧を落とせばサイドウォールがしなやかなので結構変形するようです。ただサイプが非常に深いので北陸の雪だと却って都合が良いような気がします。本文中にも書いてましたが、285履いた77デフロックが進めない時にHDJ81がその横をするすると走って行ったそうです。このパターンですからイザとなったら諦めてチェーンを巻けば済みますしね。今回話を聞いていて思ったより使えそうなタイヤだと思いました。
2012年12月26日 13:50
bs系のショップに勤めてるラジコン仲間に聞いたのですが、最近はプライ数が高くともかなりサイドは柔らかく出来ているとのことです。
まず過剰な過積載前提の設計をしなくなったことと材料などの技術革新で昔のように「空気入れなくても平気」的なコトは無いようなのです。
特に柔軟さが要求されるスタッドレスなどはその傾向が強いのでしょうね。



コメントへの返答
2012年12月26日 16:48
先輩
こんにちは。
これ如何ですか?ブラVに其のまま組んで2kgほどで良い感じだと思いますよ(笑 TBだと軽いかなぁ。。。
ハチマルに履かせている様子を見ていてこの空気圧でも良い感じでしたし、東京から5時間で富山まで走ってくる速度でも快適に乗り心ちよく走って来たそうです。ちょっと気になるタイヤです。225よりも7.50R16が良いですね。
2012年12月27日 3:27
W969は以前に履いてたタイヤです。
去年、一緒に雪山を走ったときはそのタイヤでしたね。
みんなについて行けなかったのは、エアー入れすぎてたのかなぁ?
舗装路での乗り心地はすごく良かったですよ。
コメントへの返答
2012年12月27日 14:28
Yoshi★さん こんにちは。

覚えてますよ。今思うとエアも少しは関係有ったかもしれませんね。でもあのパターンですから早々にチェーンを巻くのが賢明かと思います。重量級に空気圧をおとしめに履くとどうなるか気になるところです。

プロフィール

「あと少し。電装系まだなので取り敢えずカウンターウエイトのウインチ。」
何シテル?   07/29 08:03
“ぐらい堂”でございます。豪州の安心・安全・楽しいターボ屋の頑固親父ジョンとの出逢いから、日々ノーマルのサファリの足の良さと、ターボのトルクを楽しんでおります。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

実験号の研究記録簿 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/18 09:05:21
 
タービン換装 GT2871R → GTX2863R フロントデフオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/11 13:59:28
nissan safari patorol labortory 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/29 09:57:18
 

愛車一覧

日産 サファリ 日産 サファリ
Y60-4に乗り始めて実験開始。気が付いたらY60.5に。ご縁とは奇異なもので気が付いた ...
スズキ アルト 次期支援機(牛若丸) (スズキ アルト)
36アルトでは最も軟弱なXで4WDのCVTと漢の仕様では有りませんが、それでも700㎏と ...
トヨタ ライトエースバン 実験号支援機 (トヨタ ライトエースバン)
実験号のサポートとしてゴミの買い入れ、廃棄、修理時の休艦対策として第二の余生としてぐら ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
JB64のAT車は個人的に非常に気に入りました。ただ使いこなせばという条件付きですけど。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation