• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年11月18日

リアハブこんな感じ


サファリのリアハブのお漏らしの様子を少し。基本的にはy60もy61も同じです。



ここの部分から洩れてきます。



一番最初のスタートは



ここのオイルシールが駄目になるとここからオイルが漏れ出します。



そしてこのユニットベアリングの裏側から内部に侵入します。



グリスとデフオイルが混ざりながらシャワシャワになってドライブプレート付け根のグリスシールから漏れ出します。



このシールですね。



先ず最初はここのシールを交換しデフオイルの流出を止めるのが第一段階です。これは簡単に自宅の駐車場でビールか片手に出来ます。



それで暫らくは大丈夫ですが奥のグリスシールから再び漏れ出したらいよいよ大仕事になり大騒ぎ(爆 でも20万キロほどは大丈夫なんですが。結構漏れ難い構造だし、シャフトもそう簡単には磨耗しませんし曲がりませんよ。



ブログ一覧 | GQという名の漁船 | 日記
Posted at 2013/11/18 18:10:12

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

FSWでのMSRロードスターの試乗 ...
ブクチャンさん

ミラー番かな?
tatuchi(タッチです)さん

中国及びロシア海軍艦艇の動向について
どんみみさん

おはようございます。
138タワー観光さん

【 味奈登庵 】さんの蕎麦を食べに ...
bighand045さん

お疲れ様です🍺
けんこまstiさん

この記事へのコメント

2013年11月18日 18:35
外側のシール交換したのかと思った(苦笑)
そこって 漏れますね 自分のも 最初のホーシングは ダダ漏れでした(苦笑)
LSDも 効かなかったんで アッシー交換です(笑)
今のは まだ 大丈夫の様です
古いと 弄るんじゃなく維持る方ですね(苦笑)
コメントへの返答
2013年11月18日 18:40
工場長 こんばんは

あこれは3年前の作業の様子です。デフオイルが一旦ユニットベアリングに回ってしまうと奥のシールを交換しても時間の問題で洩れてきますね。もう少し整備性が良いとグリス/シールの交換が出来ますが、リアハブだけは面倒です。
最後の一文に座布団3枚です!
2013年11月18日 21:43
やっとここまでこれました。
GQDTさんのブログは勉強しまくりで、ここまで来るのに大変でした。(笑)

  なるほど!!  構造はそんなに難しくなさそうですね!!

 シャフト側から構造的に
 Oリング・オイルシール・ABSセンサー・ベアリングロックナット・ロックワッシャ・ベヤリング・
ベアリングゲージ・キャレイパーアダプター・オイルシールの順番で、二箇所のオイルシールが存在するんですね!!

  一応、勤め先の整備工場でサファリの構造をメモってきました!!!

 まさに、奇跡でGQDTさんの画像と照らし合わせるとものすごくリアルにわかりました!!

  GQDTさんの奥のシールとは、Oリングの次のオイルシールですね!!

 シャフトがまがったりしていたら、ベヤリングなどが、バラバラになってしまいますね!!

しかし、Dラーは一度目、二度目の修理するときに、原因を追求したのかが、問題ですよね!!

 特にシャフトを交換するときに、キズ、まがりなど点検したのか本当に疑問です!!

やはり、Dラーが100%正しいことは絶対にありませんので、第三者に委ねようとします。

  貴重な資料本当にありがとうございました!!

 やはり、大人になっても学ぶことは非常に大切なことですね!!

   
コメントへの返答
2013年11月19日 8:31
R.SAITOさん おはよぐおざいます

あははお疲れ様でした。沢山のコメント有り難うございます。

構造は難しくないのですが、物が大きくて作業は大変です。サファリのクラッチ交換とリアハブの整備は勘弁してくれと良く言われるメニュです(爆

そうです。ここにはフラン時のOリングを書いてませんが、それも交換部品です。

そもそもサファリのリアハブは整備が面倒(べリングを抜く作業が大掛かり)で早々車の台数も居ないのでディーラーにしても初めての作業に近い感じでしょう。ですから何処までしっかりと作業しているのか疑問です。

過去自分で整備した経験上そんなにダダ洩れになるか疑問なのです。勿論飛んだり跳ねたりしていたら分りますが、そんな事普通はしませんからね。

一度総会でお話されたと思いますが、サファリの整備に詳しいところできちんと整備された方が良いと思います。

僕は周りに無いので自分でした変わり者です(爆
2013年11月19日 7:40
ワタシのも左側が少々キテマス。
そろそろデフ側オイルシールを交換しようかなと思ってます。
ビール片手には、、、、デフオイルの匂いを嗅ぎながらではちょっとマニア向け過ぎ(笑)。

コメントへの返答
2013年11月19日 8:32
先輩 おはようございます

やはり左ですか。僕のも左でした。
オイルでグリスがとろとろになる前に行なった方が良いですね。

ああ僕は鼻が詰まっているので臭いは大丈夫です(爆

プロフィール

「あと少し。電装系まだなので取り敢えずカウンターウエイトのウインチ。」
何シテル?   07/29 08:03
“ぐらい堂”でございます。豪州の安心・安全・楽しいターボ屋の頑固親父ジョンとの出逢いから、日々ノーマルのサファリの足の良さと、ターボのトルクを楽しんでおります。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

実験号の研究記録簿 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/18 09:05:21
 
タービン換装 GT2871R → GTX2863R フロントデフオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/11 13:59:28
nissan safari patorol labortory 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/29 09:57:18
 

愛車一覧

日産 サファリ 日産 サファリ
Y60-4に乗り始めて実験開始。気が付いたらY60.5に。ご縁とは奇異なもので気が付いた ...
スズキ アルト 次期支援機(牛若丸) (スズキ アルト)
36アルトでは最も軟弱なXで4WDのCVTと漢の仕様では有りませんが、それでも700㎏と ...
トヨタ ライトエースバン 実験号支援機 (トヨタ ライトエースバン)
実験号のサポートとしてゴミの買い入れ、廃棄、修理時の休艦対策として第二の余生としてぐら ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
JB64のAT車は個人的に非常に気に入りました。ただ使いこなせばという条件付きですけど。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation