• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GQDTのブログ一覧

2021年04月27日 イイね!

お仕事

今日は外回りの整備で支援機は荷車として働きます。剪定をして、草を刈り、それを積み込んで環境センターまでたまには働かないとね。
続きを読む
Posted at 2021/04/27 08:20:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 実験号支援機 | 日記
2021年04月24日 イイね!

E-12の勘違い

なんか変だと違和感がありまして、、、 どうも僕は勘違いをしていた模様。今回の仕様はちじみ1番固定で、のびを可変タイプにしてもらいました。この1番固定というのが曲者でした。感覚的に1番が最も緩くて12番が最も固いと思っていたら逆でした(汗  何気なく説明書を見ると1番(全閉)との記載が、、、え! ...
続きを読む
Posted at 2021/04/24 07:36:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | GQという名の漁船 | 日記
2021年04月21日 イイね!

清掃其の後振出しに戻る

気温が上がった昼下がり、バッテリーも発電し易いのでチャンスです。クランキングをしてノズルを確認すると久しぶりに見た軽油の気配。これはいけるとフレアナットを絞め、ダメ押しでプライミングポンプを押し込んでセルを回す。長いクランキングをしているとブスブスを燃焼の気配が始まり2週間ぶりにエンジンが始動し ...
続きを読む
Posted at 2021/04/21 07:11:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | GQという名の漁船 | 日記
2021年04月20日 イイね!

清掃その後x10

基本の手順に戻って詰めていきます。エア抜きを支持通りに燃料フィルターの箇所で行い、内燃機屋の社長のアドバイス通りにポンプのリターン部分でも行います。プライミングポンプも十二分に押してセルを回しますがNG。今度ノズルのフレアの部分で外してクランキングしますがなかなか油が来ません。もしかしてソレノイ ...
続きを読む
Posted at 2021/04/20 06:54:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | GQという名の漁船 | 日記
2021年04月19日 イイね!

清掃その後x9

ラジエーターも簡単に掃除してから塗装し組み上がりました。 フィンが腐食で抜けてきているのでそろそろOH時期です。さていざ始動しましょう。エア抜きをしても一向に始動しません。 電気が来ているか?確認もしますが問題ありません。 ノズルまで燃料が来ていないような気もするので、ソレノイドを車上 ...
続きを読む
Posted at 2021/04/19 07:42:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | GQという名の漁船 | 日記
2021年04月17日 イイね!

清掃その後x8

さてポンプは撤去したので、清掃、パッキン交換の続きを行います。ブロックの上に乗せた修理書で規定トルクを確認します。 デリバリホルダーをトルクレンチで絞め、キャップをします。 ヒューエルカットソレノイドのOリングも交換します。 Oリングにはラバーグリスを塗って取り付けます。 テスター ...
続きを読む
Posted at 2021/04/17 07:55:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | GQという名の漁船 | 日記
2021年04月16日 イイね!

清掃その後x7

hasさんもラジエーター外しているし、、、 僕も外すか、、、ドレインからクーラントを抜き 上の二本のボルトを外せば引っこ抜けました。意外に簡単。でもラジエーターのくたびれが気になるけど今は無視します。 多少広くなったかな。 ぼちぼちの空間ですね。 コンデンサーの破損対策をしてお ...
続きを読む
Posted at 2021/04/16 07:32:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | GQという名の漁船 | 日記
2021年04月15日 イイね!

清掃その後x6

蓋など洗浄可能な部品は洗浄します。50度程で1時間もつけておけば軽くこすると簡単にきれいになります。特売で買ったサンエスKが入浴剤です。 今回は腐食が少ないのでいい感じになりました。 洗浄後銅ワッシャーを交換。 今回はデリバリバルブは5気筒固着してました。洗浄し、軽油に浸けながら動か ...
続きを読む
Posted at 2021/04/15 06:58:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | GQという名の漁船 | 日記
2021年04月14日 イイね!

清掃その後x5

エンジンのクランクシャフトに次いでまたもやポンプのシャフトキーを潰してしまうという大ポカを焼てしまいましたが、また不死鳥の様にポンプが出てきました(笑 これは先輩の弐号機についていたもので腑分けの儀の際に引き受けた貴重なものであります。内燃機屋のゴミ箱の横が定位置で油煙のある環境だったので埃こそ ...
続きを読む
Posted at 2021/04/14 07:37:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | GQという名の漁船 | 日記
2021年04月13日 イイね!

清掃その後x4

ポンプの掃除とパッキンの交換が終わったので交換します。まずファンとシュラウドを外し運転席側のバッテリーを下します。 あの中にポンプ駆動ギアが入ってます。 ノズルの高圧パイプのフレアを外し、配管を留めている押さえも外します。 ノズルを交換する際にこの辺りは作業を行っているので要領は得て ...
続きを読む
Posted at 2021/04/13 07:44:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | GQという名の漁船 | 日記

プロフィール

「あと少し。電装系まだなので取り敢えずカウンターウエイトのウインチ。」
何シテル?   07/29 08:03
“ぐらい堂”でございます。豪州の安心・安全・楽しいターボ屋の頑固親父ジョンとの出逢いから、日々ノーマルのサファリの足の良さと、ターボのトルクを楽しんでおります。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

実験号の研究記録簿 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/18 09:05:21
 
タービン換装 GT2871R → GTX2863R フロントデフオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/11 13:59:28
nissan safari patorol labortory 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/29 09:57:18
 

愛車一覧

日産 サファリ 日産 サファリ
Y60-4に乗り始めて実験開始。気が付いたらY60.5に。ご縁とは奇異なもので気が付いた ...
スズキ アルト 次期支援機(牛若丸) (スズキ アルト)
36アルトでは最も軟弱なXで4WDのCVTと漢の仕様では有りませんが、それでも700㎏と ...
トヨタ ライトエースバン 実験号支援機 (トヨタ ライトエースバン)
実験号のサポートとしてゴミの買い入れ、廃棄、修理時の休艦対策として第二の余生としてぐら ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
JB64のAT車は個人的に非常に気に入りました。ただ使いこなせばという条件付きですけど。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation