• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GQDTのブログ一覧

2016年01月19日 イイね!

今朝の様子


冬が来たと思ったけど関東の方が雪が多い北陸であります。最近この北陸と言う言葉も微妙と感じるのが新潟・富山・石川・福井まで含める概念だと明らか広すぎて予報が当たらないと感じるのは僕だけでしょうか。北陸地方といっても新潟とそれ以西では全然降雪が違い、ここ最近特にその傾向が大きいです。これから降るのかもしれませんが今一つですね。暖機、7キロほど走行をしてのアイドリング湯沸かし温度は100度。水温計はまだ下を向いています。


Posted at 2016/01/19 07:59:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日々の徒然 | 日記
2016年01月12日 イイね!

漸く




Posted at 2016/01/12 13:33:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日々の徒然 | 日記
2016年01月05日 イイね!

2016年既に始業


明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。

昨日からぐらい堂は2016年度の営業を開始しましたが、
いきなりの急加速的な始業で有りました。

先ずは奥三河の御大にシロ用のキットをお届けしその打ち合わせを行いました。
これまたいきなりですが今週末にゲリラ的に取り付ける事となり
御大は最後のTD42ナマ生活をご堪能頂ければと思います。

その時の御大のこの笑顔。





シロも準備は着々と進み像の鼻とレゾネーターは既に撤去。
注油ポイントの確認と作業のイメージの具体的な説明を行いました。
この景色は来週にはもう見る事が出来ません(笑





リングホイルとトラックスタッドレスを履くシロのテイスティング会を行いましたが、
軽いって素敵だと素直に思う走りです。
乗り心地はいつも思うけど非常に良く頭が軽いので身のこなしは素敵。

クラッチミートした瞬間にドンと飛び出すのはLWBと300kgの差を感じます。
それから1400回転まではその勢いで飛び出しますがそれ以上は
アクセルの踏込と加速のギャップが増え出しクタビレ実験号と差が出てきます。

しかし実験号で待ちの部分が軽さで飛び出し
それ以上はジョンが喝を入れると思うと、、、

嗚呼

3番以上ではじゃじゃ馬になるだろうなぁ、、、、
明らかに動力性能が足回りを上回りおっかない超面白い車に変身間違いなし。

実験号でもアクセルに足を乗せるだけで普段は事が足りるので
シロでは触れるだけで軽く加速体勢に入りそう。
ガソリンの0.5テンポ遅れ程度になりそうです。


週末のお楽しみを約束しぐらい堂は社屋へと帰還の途中で
怪しげなSMSが入電。

タイアを積んで国道8号線を北上中

????


なんとすっかりガソリントラック乗りの兄貴分になって
オッサンサファリ乗りが近づきがたいオーラを発するななとら君が
こちらへ向かっているとか(爆

お~い 

おれ今日は配達で君んちの方へ行っている帰りだよぅ(爆


何時もながら油断も隙もありゃしない彼の襲撃パタンであります。
有り難いお話でありますので最大限の緊急迎撃態勢を整えなければなりません。
実験号が迎撃即応できないためにダメもとで御大に緊急連絡。

どうやらあのトラックがこちらへ向かっているとの事ですが
迎撃、係留宜しいでしょうか? 

今日は偶然もうすぐで仕事が終わるので了解です

満艦の停泊地へななとら号を向かわせて
実験号は其処に駆け付ける作戦となりました。

御大が8.25を履き更に塩味が塩化カルシウムと共に上がった素坊主トラックを
監査中になんとか実験号も到着し歓迎の夕食へと向かいました。

今回は御大のご友人が「あそこの豚カツは美味いから一回行ってみるべし」との
お店があると言う事で其処に実験号で急行します。

お店到着すると外構えを見ると本当に此処?(爆

チャレンジ精神で突入することにしましたところ確かに良かった。
毎度ながらこの地に客人を迎え入れる際は温泉と美味い物を食べさせなければ
ならぬと言う変な使命感(強迫観念)がありますが、
この豚カツ屋は其のリストに入れる事が満場一致(3人)で決定(爆

もうオジサンたちはゴリゴリしないし、美味い物でも食べて頂かないと。

さて美味しい物を頂いた後はななとら君に実験号の鍵を渡し
Y60.5の試験をして頂きましょうか。

オジサン二人は完全リラックスモードで遠足気分で豚カツの余韻を楽しみながら
暫しのドライブです。

ガソリントラックの御意見番的武闘派なななとら兄貴がこんなオジサン達と
日産のサファリでドライブなんかしていると知れ渡ろうものなら子分たちが騒然とするだろうなぁなどと話しながら(爆

その後は満艦号で若いサファリとアナコンダの試食。

最後に僕が少しだけ素坊主トラックを試乗を行いましたが、
外観とドアの開閉音と裏腹に毎度ながら文化的な世界です。
8.25でも流石4.5Lのガソリンですね。

クラッチミートするとドンと車が飛び出しこれはガソリンの世界ですね。
ヂーゼルでは出来ません。

町中に少し小銭をばら撒きやる気の小型乗用車を置いてきぼりにして帰還。

時間も良い頃合いになったのでななとら君を送り出しお開きとなりました。

わざわざ何時もながらありがとね。

と言う感じでのスタートダッシュ激しい幕開けでした。

本年もよしなにご贔屓を。

          





Posted at 2016/01/05 09:20:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日々の徒然 | 日記
2015年12月30日 イイね!

2015年の営業終了いたします


拙ブログをご愛読、チラ見の皆様おはようございます。
ぐらい堂でございます。

本日この記事を持って2015年の〆としたいと思います。
今年一年有り難うございました。

実験号も無事にY60.5化し30万キロ台に突入したかと思えば早や赤道半周。
今年那須への帰省がならずと痛恨の極みであります。

後半で詳細記録をするためにこちらと切り離したところ
随分と内容が無くなりましたがその点は種々の事情がある故に
ご容赦頂きたく思います。

自分自身過去記事、2012年辺りを読むと非常に面白い!
この前のY60とのんびりも随分と面白い!!
くろちゃん雑記になるともっと面白い(爆

さて2016年の目標は今のところ御座いませんが、
何処かしらOHするのは確実でしょう。

偶然か必然が昨日ウサギ急便が道産子SSTを運んできてくれました。
遠州のY60二台のリアハブの整備に随分と活躍し、
うさちゃん/コンクールコンディションのADが出入りする
ディーラーメカニックにすっかりおなじみの工具となっております。
昨日帰省してきて年の瀬ですね。

と終わらなくなってしまいますので
この辺で〆ましょう。

よぉお パン!

間違えました。

それでは皆様良いお年をお迎えくださいませ。
本年一年有り難うございました。

               ぐらい堂




Posted at 2015/12/30 08:12:43 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日々の徒然 | 日記
2015年11月29日 イイね!

始業


 気温が下がり駆動系のオイルの固さを感じる季節になりました。朝一番の目覚めの時はミッションのオイルもぐるぐる掻き回してから出動です。トランスファーをNにして2番にギアを放り込み暫しの暖機を行います。





一般的な排気温度計は200℃程から目盛が切ってありますが、僕の物は航空機用のK熱電対を使ったもので反応性が高く0℃から測定できるようになっていますので寒い日はこの様に始動直後はプレタービンでは57℃程を示します。ブロック等に熱が奪われているのを感じます。





ミッション等駆動系のクタビレを感じる距離になってきましたので冬場の始業前の暖機は気持ちよく走るのと機械の保護の為に行いたいですね。
Posted at 2015/11/29 07:59:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の徒然 | 日記

プロフィール

「TEINのフロント電調化奮闘中。フロントのスペースが無いのでメーカーは適応にしておりません。」
何シテル?   08/28 11:03
“ぐらい堂”でございます。豪州の安心・安全・楽しいターボ屋の頑固親父ジョンとの出逢いから、日々ノーマルのサファリの足の良さと、ターボのトルクを楽しんでおります。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

実験号の研究記録簿 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/18 09:05:21
 
タービン換装 GT2871R → GTX2863R フロントデフオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/11 13:59:28
nissan safari patorol labortory 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/29 09:57:18
 

愛車一覧

日産 サファリ 日産 サファリ
Y60-4に乗り始めて実験開始。気が付いたらY60.5に。ご縁とは奇異なもので気が付いた ...
スズキ アルト 次期支援機(牛若丸) (スズキ アルト)
36アルトでは最も軟弱なXで4WDのCVTと漢の仕様では有りませんが、それでも700㎏と ...
トヨタ ライトエースバン 実験号支援機 (トヨタ ライトエースバン)
実験号のサポートとしてゴミの買い入れ、廃棄、修理時の休艦対策として第二の余生としてぐら ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
JB64のAT車は個人的に非常に気に入りました。ただ使いこなせばという条件付きですけど。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation