• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GQDTのブログ一覧

2015年07月04日 イイね!

某競売


ここ数日、小型圧縮空気装置、ベルトサンダー、アルコア*1、アルコア*4と立て続けに入札・購入/落札を行っていますが色々と感じる事がありますね。暫く競売に参加していませんでしたが、βなる手続き方法が出来ていてこれを初めて使いました。

今回この4つの購入/落札で全てのパターンがありました。

○小型圧縮空気装置:ストアによるオーダーフォーム

この業者は担当の方が良いのか、システムが良いのか、いや人柄だな。とても丁寧な対応で言葉も良くご存じで気持ちよく取引が出来ました。なんでしょう売り手と買い手のマナーという商売の基本をよく心得ていらっしゃってまた利用したいと思うお店でした。

○ベルトサンダー:ストアによるオーダーフォーム

ダメ。取扱品目が多く対応に手が回らない可能性もあるがとにかく対応が遅い。オーダーフォームが届いたのが翌日。すぐ入力し送り返すも返答無し、オンライン決済で同時に行うが入金確認の連絡も2日たっても無し。んんん、、、感覚の許容を超えるレスポンスの悪さ。先の業者とは全くの正反対の気分。未だに発送されたのか否かも不明。もう商品いらないから二度とここでは買わない。

○アルコア*1 β版

多分個人なのだろう。初めてのβとかいう決済の流れで準オーダーフォームという感じ。手順に沿って入力すると勝手に先方・こちらへ機械が送り先が届いたとか発送したとか連絡してくれ決済の進行状況を知らせてくれるシステムの様ですが、これもしかして日本人以外の人向けのシステムか!? なんか変な気分ですね。まぁもしかすると簡単決済で最後に到着の連絡をシステム上する事からとりっぱぐれや詐欺抑止の方法かもしれないです。

ただこれ会話をしなくても先に進めることが出来ます。今回はここが気になりました。自分の感覚では落札してもらえればありがとう!、入金されればありがとう確認しましたよ。発送したら伝票番号や発送に伴う事項を連絡し有り難うございました。と伝えるのですが、、、これ等が一切なし。

システム上行おうと思えばできるのだけど、今回先方さんは一切なし(爆 要するにやる気なしの失敬な輩と僕は認識せざるを得ないです。。自分は基本的に失敬な輩はNGなのでなんか残念な気分。

○アルコア*4 取引ナビ

通常の取引ナビでの遣り取りでの進行。さてどうなるか!?


とこのような状況で御座いました。最近本文中に入金が遅い、金額不足が多いなどなど書いてあることから何ともな感じです。業として商売をしている所なら当然ですが、個人でも金品の遣り取りでは双方礼儀というものが有ると思うのですが、、、

これも世相を反映しているのでしょうかね。


Posted at 2015/07/04 08:32:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日々の徒然 | 日記
2015年06月30日 イイね!

気になって


今日は午前中会社の離れた場所にある土地の草刈りをしていました。側溝付近の草を刈っていると汲み取りトイレの様な臭いがするので、お隣さんの貸店舗の水回りからの臭いでもするのかな?と思いながら草刈り機で草を刈っていました。

砂利を入れているのでところどころ草が顔を出した場所を潰していくのですが、とあるその密集地帯を刈りだすと先ほどの臭いがしてきて??? 

あ!

その草の中には猫の亡骸がありました。車にはねられたのを誰かがそこに置いたのか、ここで力尽きたのかそれは判りませんがそれなりの時間が経過した感じでした。

その時は草刈り機しか持ち合わせていなかったので後で埋葬しようか?と思いながら先に残りを刈りとっていると、隣の貸店舗の方から猫の声がしてそちらを見ると三毛猫がこちの方を見ています。もしかするとこの猫の顔見知りだったのだろうか。

先ず状況からして抱える事はできません。崩れてしまいます。となるとスコップで下から体全体をすくい上げて移動させるしかありません。猫がいる場所は将来的に何かを建築したり、駐車場にした場合には踏みつけられる場所ですのでこのまま土を掛ける訳にはいきません。何れにせよこの猫をほっとくわけにはいかず、如何にか落ち着いた場所に移してあげねば。

暫くすると社長が来たので状況を話すと、分かった何か道具を取ってくると動いてくれたので猫が安らかに休むことが出来る場所を探す事にしました。隅のに以前看板か何かあって少し小高くなっており砂利も敷いてない場所が有ったのでそこに埋める事とし、草を刈り準備をしました。

社長がスコップと鍬を持ってきてくれたので表面土を削り取り均してから穴を掘り猫の亡骸をここに埋葬し石を置いておきました。

社長とこの猫こどうしたんだろうか?と話していると、もしかすると近所におばあちゃんが住んでいてそこに猫が居たのだが、ご他界されたあとその猫たちはどうしたのだろうか。もしかするとその中の一匹かもしれない。さっき時々見に来ていたた三毛猫もそうかも。


おそらくこの近所でずっと暮らしていたと思うのです。

この場所でずっと安らかに眠ってくれれば良いのだよと手を合わせました。


Posted at 2015/06/30 18:36:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日々の徒然 | 日記
2015年06月02日 イイね!

今年もこの季節ですね


 気温が30C、日差しが強くなると日よけの登場です。車内温度の上昇防止も有りますがそれ以上に紫外線の樹脂類(ダシュボード、ハンドルなど)やオーディオ、シート等への攻撃・影響を避ける為です。何せトヨタでなく日産車ですから(爆 運転席、助手席の窓にもしたいぐらいです。たかだがアルミ蒸着の薄っぺらいものですが、熱感は直射日光が入らないと全然違います。10月頃、言うなれば衣換えの時期まではこの銀色の世界が始まります。


Posted at 2015/06/02 08:03:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日々の徒然 | 日記
2015年05月27日 イイね!

発掘4


これは残しておいたので覚えております(笑 BJ41/44後期、S56年10月以降だったかな?2Bエンジンの圧縮が変わり出力特性がマイルドになった代りにオイルポンプ等の信頼性が上がり、パワステ、クーラー等の装着を見越してブロックに変更が入り、クラクシャフトも変更になりその後のモデルとの互換性がぐっと上がります。またリーフのブッシュもその後のモデルと共通になる変更が行われJ7#との流用がしやすいモデルに付いていたのがこの化粧インパネです。

其れまでのモデルに比べると賛否は有りますが個人的には日常の使い勝っては非常に良くなりボディーを載せ替える際にこれが無くなるのは非常に忍びなく、何時か話これに交換しようと残していました。





3B搭載車になると赤色のFD(フロントドライブ)が緑色に変更になり、インジゲーターに燃料フィルター(水抜き)の警告灯が追加になります。そしてこのワイパーのSWですが3段階で間歇・通常・早いとコントロールできる優れものです。





裏側を見るとこの様にSWそのものがリレーを兼ねているかのような構造で、よくあのインパネにこの様な仕掛けを無理やり作ったものだと思います(笑





しかしラウンドクルーザーは色々と変更があり難しくサファリ―乗りの自分には難解であります。流石にこれも実験号に装着できないので(笑

Posted at 2015/05/27 18:48:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日々の徒然 | 日記
2015年05月26日 イイね!

現状の走行距離


ぐらい堂支援車両/移動事務所として候補に挙がっているライトエース君ですが、入居する方向で物件を押さえる運びになりましたのでご報告いたします。実際の入居、運用は種々の経費も有りますので詳細に検討してからで、暫くは検切れで待機という予定です。

やはり長年ヂーゼル車に乗ってきた自分にはこのガソリン車は一番最初に買った550cc/3ATのミラターボ以来で、燃料の減り具合を見るにつけ相当な自制が求められる事を試用期間に痛感しております。やっぱりTBは素晴らしいけど自分には無理だと思うのであります(爆

さてこのライトエース君は55Lタンクで恐らくこの位置で45L程でしょうか。もう少し入るのかな?それで約520km走行と実験号の航続距離の半分と言ったとところです。ぐらい堂としてはメーターの針位置では感覚的に650-750㎞走らないと大変気分が悪うございます(笑

今後の目標はこの針位置で650km以上をコンスタントに叩きだす事が第一に掲げられます。その為には分解君、AP60の装着は必須と思います。






国内のアフターマーケットクルーズコントロールとして有名なPIVOTが有り、其処に興味深いデーターが有ったので拝借してご紹介してみますが、ここにあるように速度のムラ(波状走行)による燃料消費の差は結構ある事に驚きます。

実際に実験号でもAP60を日常の通勤でも使うと平均燃費が1km/l以上改善しコンスタントに11km/L走る事は容易なことになっています。ここ数回は積載をなくしたことも有り連続で12km/l越えで、前回は700km丁度走って57.2Lと12.5km/lと重量級としては気持ちの良い燃費で、現行の燃費対策のトラックと同等の燃費に成りました。

話を戻しますが、この一定走行している際に感じるのは一般の交通の流れは信号のない直線道路でもかなり速度変動が有るという事です。後続がいない事や距離が開いている事などを確認して法定速度+α程度に設定すると、とてつもなく引き離されるか、いつの間にか追いついているケースが多々あります。

確かに波状走行は走行負荷以上に加速の為のアクセル開度を加える為に燃料消費に大きな差が出る事は容易に想像できます。やはりデーターにもでますね。

ライトエース君、トルクの細いガソリンという事もありますが、視線と出力特性、アクセルポジション(自分の体形との絡みも)の関係でついつい踏み過ぎてアクセルを戻し踏み足すと言う操作が実験号に比べると多いと感じています。それ故に速度超過気味になったり、その調整の為に別の意味でのストレスを感じ、疲労に繋がるのでAP60の早期導入は痛切に感じます。

そこでPIVOTに無いか調べたらプロボックスは有りましたが、生憎7Kのライトエース君には有りませんでしたのでAP60をまた輸入する運びになりそうです。







クルコンは高速道路だけの物でなく、経済走行に積極的に使うべき道具であるとぐらい堂は思います。ご興味のある方はます以下のHPをチェック! 対象に無ければぐらい堂へAP60をご用命くださいまし(爆


PIVOTクルコンラインナップ



Posted at 2015/05/26 08:57:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日々の徒然 | 日記

プロフィール

「TEINのフロント電調化奮闘中。フロントのスペースが無いのでメーカーは適応にしておりません。」
何シテル?   08/28 11:03
“ぐらい堂”でございます。豪州の安心・安全・楽しいターボ屋の頑固親父ジョンとの出逢いから、日々ノーマルのサファリの足の良さと、ターボのトルクを楽しんでおります。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

実験号の研究記録簿 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/18 09:05:21
 
タービン換装 GT2871R → GTX2863R フロントデフオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/11 13:59:28
nissan safari patorol labortory 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/29 09:57:18
 

愛車一覧

日産 サファリ 日産 サファリ
Y60-4に乗り始めて実験開始。気が付いたらY60.5に。ご縁とは奇異なもので気が付いた ...
スズキ アルト 次期支援機(牛若丸) (スズキ アルト)
36アルトでは最も軟弱なXで4WDのCVTと漢の仕様では有りませんが、それでも700㎏と ...
トヨタ ライトエースバン 実験号支援機 (トヨタ ライトエースバン)
実験号のサポートとしてゴミの買い入れ、廃棄、修理時の休艦対策として第二の余生としてぐら ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
JB64のAT車は個人的に非常に気に入りました。ただ使いこなせばという条件付きですけど。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation