• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GQDTのブログ一覧

2015年05月25日 イイね!

発掘3



あれこんな物まで有った!と驚いたのがこれフロントハブ(爆 新聞紙にくるまれ偉く重いなぁと解いてみるとあれま!というものでした。どうやらスタッドボルトは打ち換えているので20代僕とともに走ったハブです(笑 

ローターは錆びているのと、摩耗が有るので交換が望ましいですがハブはベアリングを打ち抜き洗浄して綺麗に塗装、何ならばブラスト掛けて紛体塗装など如何でしょうか。その後オーブントースターで温めてからベアリングレースを入れえ焼嵌めを行いナックルのOH用に待機させましょう。

と掃除で忙しいナックルのOHの満足度を上げる為に保管していたのでしょう(たぶん自分が考えるのはこれぐらいのレベル)(爆





あああ懐かしいたっぷりグリスの陸船のハブの内部だ





Posted at 2015/05/25 18:28:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日々の徒然 | 日記
2015年05月25日 イイね!

発掘2


これまた発掘した珍品であります。J7#のレカロのベースフレームですがなんか変でしょ? 記憶をたどると、、、BJ74と入れ替えでHZJ73を買ったのですがBJで使っていたベースフレームがHZJ73(ZX)で使えるかと思いきやフロア形状違いNG。

乗って帰る事が出来ないので東京の陸船集団の溶接のプロに即席でサスペンションシートに付ける?フロアに付ける?どっちだったか忘れましたがそれ用に加工してもらった物です。

懐かしい記憶がよみがえります(笑



Posted at 2015/05/25 16:56:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日々の徒然 | 日記
2015年05月25日 イイね!

ほぼ新品


この様な箱も発掘の際に出てきました。これは学生時代にモンキーを所有しており、友人もモンキーを買った際に彼は直ぐにボアアップして小型に変更した際の外したのを譲ってもらった物です。




確か数キロしか走っていないエンジンのブロックとピストンです。




シリンダー内部もこんな感じでアタリも出ていない状況です。当時モンキーでBJのエンジンを載せ替えに片道40km程走って行ったりそれなりに走っていたのでOHしようと入手した記憶が有ります。





ピストンもこの通りで綺麗な状態ですが、わざわざ49ccにエンジンを開けて直す人もいないでしょうからこれも早々に産廃ボックス行になりそうです。





商品コードから対応エンジンが判るでしょうか?僕は12Vモンキーとしか判りません。







Posted at 2015/05/25 15:31:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々の徒然 | 日記
2015年05月25日 イイね!

粗大ゴミ(他人比)


納屋に格納していたBJ44時代のストックをひっぱり出してきて選別後処分することにしました。まぁ色々出てきます(爆 早速リア3吋用のES1000x2,RS9000x2とかも有り産廃コンテナに投げ込みました(爆 

変な物としてはBJ44後期(S56.10以降)用の車両ハーネス一式、インパネ化粧操作パネル、踊る純正タコメーター、13BT用クーラーコンプレッサー、ベルクランプ(ピットマンアーム)、フロントキャリパー2個、ローター付きハブ2個、ブレーキマスターシリンダー(フロントディスク用)、ウインカー、リアウインカー、BJ用鉄塔ミラー、などなどまだありますが発掘できておりません。

ボディーを載せ替えた際にLXからSTDのボディーになりLX時代の操作系が僕の基準なのでいつか交換しようと残していたのでしょう。ハブやブレーキはOHベースでくたびれたら即交換用としてですね。骸骨は嘗てのボディーの物で445000km共にした物でお約束のTOYエンブレムと13BTの赤いターボエンブレムが付いています。

梱包を解いて産廃コンテナにほり込むか、埃を落としてどれでも文句言いこなしの1000円均一セールでオクに流すかどうしよっか考えております(笑


Posted at 2015/05/25 09:52:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日々の徒然 | 日記
2015年05月22日 イイね!

お試しに


ふと思ったライトエース君簡易キャンパーに出来るなぁ。。。ハイルーフでないので室内高はぼちぼちだけどそれなりにあるし、内装がシンプルなので空間は有ります。そこで実験号に載ってきたおままごとセットの寝台部分だけ置いてみる事にしました。

実験号では運転席後ろにこの寝台を設置した状態で走ることが出来ますが、前後左右ピッタリの寸法です。そこでライトエース君に置いてみるとこんな感じで縦・横共に少しの余裕が有りますね。





実験号は元々のおままごとキットでは室内高が犠牲になるので低床化し洗面台を撤去して同じ高さの床下収納口にしております。ライトエース君は室内高が有るのでお蔵入りしていたままごとキットを設置してみる事にしました。

ちなみにこれがY60に載っていた際の様子です。嘗ては岐阜88でした。




室内は同じ小型貨物枠なのでこの様に似た様な感じに置くことが出え来ます。ちなみに左の空間はジャッキ等が収納されているのを取り出すための空間なのです。ライトエース君に置いても同じような感じでいけそうです。





仮組で組み立てるとこんな感じです。お勝手口が大きくがばっと開き、左奥の玄関には今度はきちんと下駄箱も出来るので良いのではないでしょうか。





こちらが玄関から見た様子です。別に洗面所無くても良いのですが、ライトエース君でしたらあっても然程邪魔にならないですね。夏場は勝手口用(一般家屋)の網戸でも垂らして開放しておけば良いですね。






室内等で照らすとこんな感じで何ともうらびれた感じがします(笑 これもLEDにすると消費電力も小さいので其れで十分という気がします。眼隠しは豪快にニトリのカーテンレールでもタッピングで止めてワゴンに入っているお値打ち品を買い丈を少し切り寝台面の高さまで下げると防寒対策にもなっていいですね。







という感じのライトエース君ですが敷金が当初より微妙に高かったので気持ちも微妙です(笑 どうしよっかなぁ。。。。皆さんご参考までに幾らぐらいまでならライトエース君に出せますか??



Posted at 2015/05/22 12:12:11 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日々の徒然 | 日記

プロフィール

「TEINのフロント電調化奮闘中。フロントのスペースが無いのでメーカーは適応にしておりません。」
何シテル?   08/28 11:03
“ぐらい堂”でございます。豪州の安心・安全・楽しいターボ屋の頑固親父ジョンとの出逢いから、日々ノーマルのサファリの足の良さと、ターボのトルクを楽しんでおります。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

実験号の研究記録簿 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/18 09:05:21
 
タービン換装 GT2871R → GTX2863R フロントデフオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/11 13:59:28
nissan safari patorol labortory 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/29 09:57:18
 

愛車一覧

日産 サファリ 日産 サファリ
Y60-4に乗り始めて実験開始。気が付いたらY60.5に。ご縁とは奇異なもので気が付いた ...
スズキ アルト 次期支援機(牛若丸) (スズキ アルト)
36アルトでは最も軟弱なXで4WDのCVTと漢の仕様では有りませんが、それでも700㎏と ...
トヨタ ライトエースバン 実験号支援機 (トヨタ ライトエースバン)
実験号のサポートとしてゴミの買い入れ、廃棄、修理時の休艦対策として第二の余生としてぐら ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
JB64のAT車は個人的に非常に気に入りました。ただ使いこなせばという条件付きですけど。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation