• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GQDTのブログ一覧

2017年03月28日 イイね!

目が点の連発


 ここ最近の目が点になったこと連発でございます。

先ずは昨日ぽろっと書いたSTIでございます。僕は良く知らないのですがレガシゐなのかなぁワゴンでメッシュグリルにSTIのエンブレムが有ったのですが、支援機の給油中に登場。おおお車高を下げてやる気モードなんだべ。気持ちリアネガキャン(笑 横のレーンに入り運転席のドアが開き何気なく見ていると何かが変。プリウスの様に運転席と助手席が何かによって仕切られている。運転席の足元には足置場が有るのがはっきり判るぐらいに何かが有る。後方には現金輸送車の様に壁がある。。。。これら造作物は全てゴミでありました。。。。成程、これは積載によって沈んでいただけだったのか。確かにこれぐらいの積載をするには車両の動力性能と制動力が必要と言う訳でのSTIか(爆

その次は現行いすゞギガ。エアサスでふわふわ9.8Lでもカリカリ音させ元気満載で軽快に逃げて行きます。実験号もアクセル開度を気持ち必要とします。丁字路でに差し掛かり、元気よく右折(ちょっとインに入り過ぎながら)をしました。後ろから見ていておおお元気に行よったと言う感じで、実験号もスパッと向きを開けるとギガ君の景色が変。気のせいか左斜め前につんのめってないかい??? いややっぱりそうだ。変だ。ふと箱の上の方を見ると左の側面に大きなヘルニアが出来ておりました。その後ハザードを出してギガ君は戦線離脱していきましたとさ。

皆様も良き一日を。



Posted at 2017/03/28 08:04:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の徒然 | 日記
2017年03月22日 イイね!

達者で暮らせよ


本日、国道で見かけた様子です。

アトラスに積まれたY61前期型。荷台からはみ出さんばかりの豊満な躯体をゆさゆさと揺らしながら港方面へ行きました。こうやって見るとやっぱりY61って鏡餅の様でおデブですね(笑 最もY60は天守閣ですけど。生憎、支援機でしたが暫く追走しその最後の姿を見納めました。恐らくロシア方面へと運ばれるでしょう。新天地としての大陸で達者に暮らせよと願うばかりです。この道中のヤードには中期型のY60短尺も新天地での活躍を待っております。随分と多くの四駆たちがこの国道沿いから世界へと旅立って行きました。 

Posted at 2017/03/22 16:53:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日々の徒然 | 日記
2017年01月14日 イイね!

今朝模様


今朝5時頃から大雪警報が出ておりますがぐらい堂社屋近辺はこの通り至って平穏で拍子抜けしております。これから雪雲が流れ込みシビアコンディションになる事を願いつつも、困ったタイアはこの程度の雪でもとっても楽しい。ちょっとアクセルに触れるとFRではドリドリ始めます。全くだらしないッたらありゃしない(爆 この点以前愛用していた古参のDM-Z3などしっかり噛んでいい仕事しますね。要するにつまらない(笑  とは言いつつもセンター試験の受験生たちにはこの小康状態は朗報ですね。頑張れよ!

Posted at 2017/01/14 08:17:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日々の徒然 | 日記
2017年01月05日 イイね!

2017年開店


明けましておめでとうございます。
本年もぐらい堂よろしくお願いします。

年末年始は殿の復活にかなりエネルギーを注込まして
集中モードで見事復活させることが出来ました。

それの代償が新年のご挨拶が遅れると言う事態になり
大変ご無礼しております。

この様なぐらい堂ですが
よろしくお願いします。




混乱ぶりが伺える背景(爆

Posted at 2017/01/05 08:19:19 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日々の徒然 | 日記
2016年12月25日 イイね!

黒いやつの攻略

 
かれこれ僕がこの地に迷い込んで四半世紀が経とうとしておりますが、やはり遺伝子はよそ者なのでやっぱり似非北陸人を消せません(爆 数年前にと有る事でそれが露呈したのがラーメンの食べ方。本物の土地の方お二方と似非北陸人の僕と県外の方でラーメンを食べる際にそれが露呈。はっきりと其の食べ方が二分されたのは懐かしい記憶。
 そうそう今やB級グルメとやら何やら失敬な区分でこちらの黒い奴が優勝したりしているとか聞きますが、どうも土地の人に言わせるとあれはサファッリのグレードに例えるとGRかKRであって一般人向け、本物はDXつまりしょっぱさが全然足りない!普通の食べ物であると。
 思い返せば92年にこの地にやって来て県外の友人たちと講義をさぼりこの黒い奴を食べに行ったのですが、その特に衝撃が余りにも深く二度と食べるもんか!(爆 と心に誓ったものです。
 それ以来この黒い奴は食べないようにしておりましたが、時が流れるうちに色々と話を聞きます。そうだったのか、四半世紀前に食べた黒い奴もあれはDXかと思っていたがADレベルだったのか、、、ということは元祖DXバリの黒い奴は一体どのような衝撃が有るのだろうか。。。。
 明日この重い扉を四半世紀目にして開こうかと思います。高塩分警報が出そうなので17吋で減塩した実験号で行きますが旅は道連れで客人をピックアップした後に、道先案内人として満漢号艦長にご同行頂き黒い奴の本場の攻略方法をご指南頂きエイヤと箸を、、、、(笑
 
注:サファッリのグレード(下に行くほど減塩され価格は高騰)

DX:ディーエックス  ヨン様、has会長号、しょっぱい会会長号Y61
AD:エーディー    コンクールコンディションのAD(野ウサギ号)
GR:グランロード   実験号ベースグレード、ウルトラマン号他沢山 
KR:キングスロード  三号機ベースグレード

Posted at 2016/12/25 14:05:53 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日々の徒然 | 日記

プロフィール

「記事をアップしていませんが、紺色さんの作業は日々進行しております。」
何シテル?   07/14 10:21
“ぐらい堂”でございます。豪州の安心・安全・楽しいターボ屋の頑固親父ジョンとの出逢いから、日々ノーマルのサファリの足の良さと、ターボのトルクを楽しんでおります。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

実験号の研究記録簿 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/18 09:05:21
 
タービン換装 GT2871R → GTX2863R フロントデフオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/11 13:59:28
nissan safari patorol labortory 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/29 09:57:18
 

愛車一覧

日産 サファリ 日産 サファリ
Y60-4に乗り始めて実験開始。気が付いたらY60.5に。ご縁とは奇異なもので気が付いた ...
スズキ アルト 次期支援機(牛若丸) (スズキ アルト)
36アルトでは最も軟弱なXで4WDのCVTと漢の仕様では有りませんが、それでも700㎏と ...
トヨタ ライトエースバン 実験号支援機 (トヨタ ライトエースバン)
実験号のサポートとしてゴミの買い入れ、廃棄、修理時の休艦対策として第二の余生としてぐら ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
JB64のAT車は個人的に非常に気に入りました。ただ使いこなせばという条件付きですけど。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation