2016年08月30日
つい先日の事。
雨風が強い日に子供らを迎えに実験号で。小文字君は朝からの夏風邪アデノウイルスかなぁの熱発でレベル60/100と言う感じ。生意気小娘は半分寝かかっている状態で到着。 一旦カーポートに鼻を突っ込んで小文字君を助手席から屋根の下におろし、雨が掛らない場所で且つ、実験号をバックで駐車する際にその動線範囲に入らない場所を支持しそこで待機させ細心の注意をしつつ駐車。 ふと後ろを見ると小娘が爆睡でお~い起きろ!と声を掛けつつ母屋の開錠をし、小文字君を速やかに中に入れるために行かねばと思うのですが、こんな時に限って鍵が車の鍵と一緒になっているのでそれを外しながら小娘を起こしつつ、小文字君に雨に濡れていないか?と声を掛けつつ鍵を外し何処から子供らを入れ、荷物を搬入すればよいか等考えつつ母屋の方へ鍵をもって歩いて行きました。 大丈夫か?と小文字君に声を掛けると大丈夫だよと彼は言うのだが不思議そうな顔をしている。おとうさん車動いていない? !?鍵を外してエンジン停止、サイドは引いた。振り返るとゆっくりと微妙な傾斜で音も無くゆっくりと動き出す実験号。正に走馬燈。とっさに走って運転席のドアノブに飛びつくも一回目は微妙なところで開ける事は出来ず。この動きだともはや人力で2400kgの運動エネルギーは止める事は出来ないのでリアフェンダーをつかんでも掴んでも時間の無駄になると判断し、最初のジャンプでの着地でこの瞬間はまだ膝に曲げが残っていたのでもう一回とびかかる体勢的余裕はある。再びドアノブへとびかかり今度は掴む事に成功し渾身の力でドアに隙間を作り左手をピラーにかけその隙間から上半身を滑りこませ、今度はホフク前進の容量で右手でハンドル、左手上腕でシート座面を捕えさらに上半身を引きずり込みサイドブレーキを掴み引き上げました。ググっと鈍いサイドブレーキのシューが食い込む音がして実験号は停車。次の瞬間運転席のドアがバキバキゴゴと何時もの音を出して完全開放。寝ぼけていた小娘が何して遊んどるん?と。とっさにOKと答えるのが精いっぱいでした。時間にするとほんの数秒の出来事でしたがその間に実験号は道路上に鼻半分を付きだしていました。いやはや基本動作の2点をきちんと行わなかった結果の顛末。サイドをしっかり引き、ギアを入れると言う何時もの動作をしなかった結果です。歩行者、自転車、通過車両が居なかったのが偶然の幸いな出来事。どれか一つでも歯車が狂っていると取り返しのつかないことになりました。小文字君が気がつかなかったらと思うとぞっとします。後程検証してみるとこの停車位置は何時ものところで通常ではサイドフリーでも動きません。もしかすると回り込んだ風の影響かもしれませんが、サイドブレーキの引きが甘かったのは事実。またギアも入れていなかった。色々と気を取られ、基本動作の不確実さ、欠如の結果の出来事。これは反省です。右ひざ、両腕、右の首の筋が打撲等で腫れたり痛みが有りますがこれぐらいで済んで良かった。以前HZJ73でもこれと似たようなことが有りました。ZXなのでドラムインディスクで元々サイドの効きは良くなかったのですが、この時もギアを入れずにサイド引くだけで停めていたら、バチンと音がしてサイドが解除になり動いたことが有ります。この時はまだ元気だったのでピラーを捕まえ引きずられながらも車内へ滑り込みサイドを引いて停めました。やはりギアを入れて停めると言うのは基本ですね。ZX系の人はサイドが甘いのでご注意くださいませ。あとY60を整備していて思うのが輪留めは必須と言う事。車が動きだし怖い思いをする事が有ります。これはセンターブレーキによるところが多く、不安な時はハブを強制ロックし四駆にシフトし、ギアを入れる事ですね。子供らには今回は完全に僕の不注意の積み重ねがこうなったと話し基本動作の大切さを教えるいい機会になりました。
Posted at 2016/08/30 09:18:21 | |
トラックバック(0) |
日々の徒然 | 日記
2016年08月22日
某有名ラーメン店の行列を食べ終わった後に眺める図(笑 1時間の我慢の上にありつき肉そばなる物を食しましたが正直微妙な感じで、、、、個人的な意見ですが、1時間並ぶ価値なかった(爆 これは僕のミステイクで恐らくオリジナルと思われる中華そばを頼めば良かったかと。塩ラーメンと言う繊細なラーメンにその上に一面埋め尽くすチャーシューらしきものを食べているとその肉の脂で本当の味が判んなくなりげんなり。ガイドブック等にはこの壮観な眺めに人気が出そうですが、実際に僕もそうでやっちまった。今後は最初は最もスタンダードな物を頼み、気に入ったらオプション装着にしようと強く思いました。今後はね。勿論、素の味は素朴で美味しかったですよ。仮にベースが味噌とか醤油だったら印相は違ったと思います。はい。そんな感じでこの行列をやっちまったなぁと反省しながら肉の脂でゲップしながら見ているので有りました。
Posted at 2016/08/22 17:59:59 | |
トラックバック(0) |
日々の徒然 | 日記
2016年08月06日
今とっても面白いのが東京都議連のネタです。これ笑点よりも面白いですね。もう小学生のいぢめを其のまま議員さん達で再現した演劇の様で失笑を通り越しみっともないと言うか爆笑ものです。今度どの様なネタを繰り出してくれるか楽しみにしています。
にこっと笑って握手ぐらいする余裕があると流石老練な政治家だけあって肝が据わっているなぁと思いますが、まるで逃げ回っているかのような、若しくは全員でしかとしてやろうぜ!と言っているかのようなあの次元は素敵です。面白すぎる。この様な理由で毎晩のニュースが楽しみなぐらい堂であります。
Posted at 2016/08/06 09:01:21 | |
トラックバック(0) |
日々の徒然 | 日記
2016年07月23日
Posted at 2016/07/23 07:42:38 | |
トラックバック(0) |
日々の徒然 | 日記
2016年07月20日
オーディオ関係の新規部門は支店へ業務移転することに致しましたので報告いたします。こちらもご興味のある方は愛顧頂ければと思います。尚コメントの受付等はメンバー登録しなくても出来る設定してありますのでよろしくお願いします。
ぐらい堂支店の雑記帳
本拠地のBIGLOBEへログインしようと思いましたが、どうも出来ないので此方はあのまま保存版として残します。こちらのぐらい堂日和もゆるゆるとまた平穏なペースに戻りますのでこれまで同様お付き合い頂ければと思います。
ぐらい堂
Posted at 2016/07/20 17:20:31 | |
トラックバック(0) |
日々の徒然 | 日記