• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GQDTのブログ一覧

2013年10月02日 イイね!

"Oilfield Dodge" Promotional Film 1920s Dodge Brothers Wild Ride


大きなタイヤ、MTでなくても行ける♪ 
デフロック、デバイスなんていらない♪
情熱さえあればいいのさ♪

<object width="580" height="435"></object>
Posted at 2013/10/02 18:36:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | 動画箱 | 日記
2013年10月01日 イイね!

Nissan Patrol Turbo kit T51r Bel Jaflah


こちらはやはり御馴染みのドバイのターボキットです。TB48DE用で控えめな感じで、安心、ロングライフ、が謳い文句のようです。このリジットアクスルのシャシが新幹線の速度で走るのですから正に湯水の様に油をエンジンにくれてやれるお国ならではのキットですね。

<object width="580" height="435"></object>
Posted at 2013/10/01 17:24:03 | コメント(7) | トラックバック(0) | 動画箱 | 日記
2013年09月29日 イイね!

Silver Top


これ等は載せ替えをしていなければヘッドカバーがクロメートの“silver top”と呼ばれる国内では1993.8以前のTD42NAがベースになっています。これはレース用でギャレットならGT30クラス、TD系ならTD06クラスに、大型インタークーラー、リフトポンプに12mmプランジャー(Y60:10mm、Y61:11mm)、20-30PSI、3インチマフラーで200馬力 60-70kg位出ている仕様です。


<object width="580" height="326"></object>

これは89年式のGQコイルキャブで勿論silver topでこれはTD05-18Gにインタークーラー、3インチストレートスルーマフラー、25PSI(1.8kg)、多分リフトポンプで11-12mmプランジャーです。35インチを4.1のデフギアでこの加速です。恐らく40-50kg出ている感じです。このクラスの改造が豪州のマニアでは珍しくない標準的な改造です。こんな直線が多い場所なら黒鉛はいて、もたもた加速していたらイライラしますね。

<object width="580" height="435"></object>

なんとも呆れる強度のエンジンです。下の改造クラスでOHしてからだとこの状態で60万キロ大丈夫と彼らは言います。俗に言うマッシブ系ですね。こうやって見るとジョンなんてかわいいもので本当にマイルド系であります。

結局彼らは33-35インチクラスのタイヤをスチールホイルに履きバンパー、ウンチ、ルーフラック、荷台に常設引き出しと言う仕様で乗り、更にこれに積載し2-3トン程のトーイングを行いますからこれぐらい無ければ話にならないのでしょう。日本のサファリは空荷のトラックと同じです。

こちらは極普通のバージョン+αでギャレットGT2876+3インチストレートスルーマフラーです。先のTD系の音と違ってホイッスルサウンドと呼ばれるボールベアリングターボ独特の音質です。ジョンはGT2860でこれより一つ小さい仕様です。

<object width="580" height="326"></object>

こっちのほうがホイッスルサウンドは良く判ります。

<object width="580" height="326"></object>

このギャレット派とTD05派に多きく分かれますがこのホイッスルサウンドは如何にもと言う感じで本邦では殆ど耳にすることが無いサウンドです。余り煩いのも嫌ですが、このホイッスルサウンドは実際に聞くと重機っぽくて萌えます(笑



Posted at 2013/09/29 17:01:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 動画箱 | 日記
2013年09月25日 イイね!

Bienvenue au Congo - Welcome in Congo


此れが本来のランクルの姿だよね。こういう状況では純正装着のroad gripper やM-55は一般のMTとは一線を画す信頼性を誇るそうです。また国内ではストックの渋いと思える脚も過積載での使用と、其れでの不整馳走行で耐久を持たせる為とはこの事ですね。貧相と見るか精悍と見るか。僕には彼らの姿は精悍に感じます。

<object width="580" height="326"></object>
Posted at 2013/09/25 15:57:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 動画箱 | 日記
2013年09月18日 イイね!

よかばい

たまたまネットニュースで知りましたのがこの動画です。なんだか元気がでたぞ(笑 

<object width="580" height="435"></object>

どこかに兄弟が(爆 
Posted at 2013/09/18 12:03:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 動画箱 | 日記

プロフィール

「TEINのフロント電調化奮闘中。フロントのスペースが無いのでメーカーは適応にしておりません。」
何シテル?   08/28 11:03
“ぐらい堂”でございます。豪州の安心・安全・楽しいターボ屋の頑固親父ジョンとの出逢いから、日々ノーマルのサファリの足の良さと、ターボのトルクを楽しんでおります。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

実験号の研究記録簿 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/18 09:05:21
 
タービン換装 GT2871R → GTX2863R フロントデフオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/11 13:59:28
nissan safari patorol labortory 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/29 09:57:18
 

愛車一覧

日産 サファリ 日産 サファリ
Y60-4に乗り始めて実験開始。気が付いたらY60.5に。ご縁とは奇異なもので気が付いた ...
スズキ アルト 次期支援機(牛若丸) (スズキ アルト)
36アルトでは最も軟弱なXで4WDのCVTと漢の仕様では有りませんが、それでも700㎏と ...
トヨタ ライトエースバン 実験号支援機 (トヨタ ライトエースバン)
実験号のサポートとしてゴミの買い入れ、廃棄、修理時の休艦対策として第二の余生としてぐら ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
JB64のAT車は個人的に非常に気に入りました。ただ使いこなせばという条件付きですけど。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation