• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GQDTのブログ一覧

2012年11月12日 イイね!

Wonderful and absurd - the Mercedes Benz 300G Pro

W461系の30周年記念モデルとして2009年に世界限定200台生産されたモデルがあるという事を知りました。満艦装飾のW463系とは違い本来のGが持つ雰囲気が何ともいえません。サファリ、ランクルで言うDXグレードに相当するのでしょうが、デフロックが選択出来ない等無く標準で付いている辺りが流石メルセデスです。3Lのディーゼルターボで180馬力40kgほど発生するようでこれもディーゼル好きの私には堪りません。荷台の様子、コンソール周り、下回り等々全てにおいいてメルセデス品質でありながら一切の虚飾を廃したところに却って凄みを感じます。往年のフロントマスクとサンドベージュのこのスタイルが光ります。詳しくは4x4マガジン電子版をリンクに張っておきましたのでこちらをご覧下さい。


<OBJECT width=580 height=326>
</OBJECT>

object width="580" height="326"></OBJECT>

4x4Mgazine 電子版 【G300 CDi】 メルセデスG300 CDiプロフェッショナル
Posted at 2012/11/12 19:07:51 | コメント(3) | トラックバック(1) | 動画箱 | 日記
2012年11月12日 イイね!

Nissan Patrol Review by Pat Callinan


y61後期型ZD30搭載車のレポートです。このインパネに5MT良いですね。
デフロック、VDC使用の有無による車両の挙動の違いが面白いです。これ等のデバイスは路面状況に応じて選択できるのが必要だとこれを見ていても感じます。VDCが不整地で極端な姿勢変化をオーバーステアと感知すると駆け上がり時に問題が生じそうです。
 Y61後期になるとVDCが装着されるなど現在の車両として見ても遜色の無い安全装備も装着され完成も上がっていますね。 実際にプリウスでもスタッドレスを履いていると雪道では四駆を入れたY60よりも安定感を感るスケースが有りFFながら3.5駆と言う感じです。これがサファリの優秀な足と組み合わさると雪道では相当安定感があるでしょうね。 
 話は変わりますがこのy61後期の直線的デザインは好きです。LCのJ7#に通じる精悍さがあり、TD42搭載5MTでこの機構を備えたものが新車でほしいなぁ。。。流石にTB48DE搭載車は私には無理です(汗


<OBJECT width=580 height=326>
</OBJECT>

※VDCはビークル・ダイナミクス・コントロール(Vehicle Dynamics Control)の略称。
日立製作所によって開発され、主にスバルや日産が採用するスタビリティコントロールシステムの一種。従来のスタビリティコントロールでは、オーバースピードでコーナーに侵入したり、急激なハンドル操作などによって車両姿勢が乱れた際に、車両姿勢等をセンサーによって感知し、オーバーステアと判断するとコーナー外側の前輪にブレーキをかけ、逆にアンダーステアと判断した場合は、エンジンパワーを落とすとともに、後輪のコーナー内側のタイヤにブレーキをかける等のコントロールをかける事により、運転状況に応じて自動的に制御する横滑りを防ぎ走行安定性を保つ事を目的としている。
 この装備は非常時に絶大な効果を発揮するが、欠点としては意図的なドリフトなども強引に抑制してしまうため、スポーツ走行及びエンスージアストには概ね不評である
場合が多い。そのため、スバルや日産といった走りに重点を置いたメーカーでは、安全性に加えドライバーの意思を最大限汲み取ることによって、スポーツ走行性と安全性の両立を狙ってVDCを標準採用している。
Posted at 2012/11/12 16:53:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 動画箱 | 日記
2012年11月02日 イイね!

Patrol GR 4.2 Poço do Inglês

オレンジ色のPATROLはTD42 インタークーラーボルトオンターボの様です。タービンはボールベアリングですから恐らくギャレット製で型番がGT3528と言う事です。ちなみにジョンのはGT28ですから2~3サイズ上の物が用いられトルクで50kg程は出ている感じです。



<OBJECT width=580 height=435>
</OBJECT>


VR6との競争でも。。。



<OBJECT width=580 height=326>
</OBJECT>


TDの腰下は呆れる頑丈さらしく相当無茶させてヘッドは歪んでも腰下は壊れないとか。。。

Posted at 2012/11/02 13:30:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 動画箱 | 日記
2012年10月31日 イイね!

Truck that pulls A Train

これも面白いですね。大体500馬力程あるので通常の汽車の半分ほどの重量ならば牽引できそうです。鉄道車両よりも整備性、コスト的に良いかもしれませんね。

<object width="580" height="326"></object>


<object width="580" height="326"></object>



<object width="580" height="326"></object>
Posted at 2012/10/31 17:39:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 動画箱 | 日記
2012年10月31日 イイね!

Wyprawa off-road do północnej Rosji i Norwegii 2011 - Bezdroża 4x4


ロシア北部と北ケープ州の荒野でムルマンスクするオフロードの冒険の旅。今年の旅へようこそ!

ポーランド語と翻訳で出ました。この団体もPATROL率が高い様でやはり原動機はRD28でしょうか。ルーフにジェリ缶を積んだりロングトレイルとしての準備が万端のようです。しかし皆さん陽気ですね。


<object width="580" height="326"></object>

Posted at 2012/10/31 12:38:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 動画箱 | 日記

プロフィール

「TEINのフロント電調化奮闘中。フロントのスペースが無いのでメーカーは適応にしておりません。」
何シテル?   08/28 11:03
“ぐらい堂”でございます。豪州の安心・安全・楽しいターボ屋の頑固親父ジョンとの出逢いから、日々ノーマルのサファリの足の良さと、ターボのトルクを楽しんでおります。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

実験号の研究記録簿 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/18 09:05:21
 
タービン換装 GT2871R → GTX2863R フロントデフオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/11 13:59:28
nissan safari patorol labortory 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/29 09:57:18
 

愛車一覧

日産 サファリ 日産 サファリ
Y60-4に乗り始めて実験開始。気が付いたらY60.5に。ご縁とは奇異なもので気が付いた ...
スズキ アルト 次期支援機(牛若丸) (スズキ アルト)
36アルトでは最も軟弱なXで4WDのCVTと漢の仕様では有りませんが、それでも700㎏と ...
トヨタ ライトエースバン 実験号支援機 (トヨタ ライトエースバン)
実験号のサポートとしてゴミの買い入れ、廃棄、修理時の休艦対策として第二の余生としてぐら ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
JB64のAT車は個人的に非常に気に入りました。ただ使いこなせばという条件付きですけど。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation