• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GQDTのブログ一覧

2017年05月28日 イイね!

懐かしき若き頃の情熱


こんばんは普通のサファッリ乗りです(笑

え~とみん友さんが何やら企んでいる気配がしたので電話で話しているとそう言えばあの頃の資料がまだあったなぁと見つけたのがこのファイルです。平成12年の12月に原動機・動力伝達装置の変更の公認改造作戦決行をしたようですが、かれこれ17年前(爆 20代後半ですね。若かったなぁ。。。今の様にネットも活発で無かったのでとにかく情報を必死で集め、人に聞きに行き頑張りました。大変だったけど楽しかったです。専門は化学なので工業系の事は全くの素人。受験の時の数学の証明法を駆使したりして強度計算を無理やり論破(笑 もはやその情熱は有りませんが完全燃焼したので(13BTはしてません煙はきます)陸船は卒業でき良き?ほろ苦き?忘れたい?おもひでとなりました(爆

最後に会い言葉をご唱和して

サファッリ最高。
特にノーマルが最高(爆



Posted at 2017/05/28 18:38:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 陸舟他 | 日記
2017年02月01日 イイね!

先取り


ふとおもったのですが、今はやりのアルミテープ僕の随分と時代を先取りしていたなぁと(爆 しかも厚みにより差も実験していて右はアルミテープ、左はアルミ板のリベット留め。 ついでにガムテープによる効果も実験しておりました。でもボディー類似色に塗っていたから効果はダメか(笑 本来の目的は古の軍艦の様に非常時にはあそこから銃身を突出し攻撃するためのカモフラージュなのであります(嘘

Posted at 2017/02/01 10:47:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 陸舟他 | 日記
2015年07月22日 イイね!

証拠写真


嘗てセルキャットを付けていた証拠写真です。エンジンルーム内にある助手席側にある赤いヤツガそれですね。

Posted at 2015/07/22 19:17:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 陸舟他 | 日記
2015年05月29日 イイね!

発掘6


ガラクタばかり出していても仕方が無いので一個だけまともな物をご紹介です。




パカット開けると埃は被っていますが新品のミラーが出てきました。残念ながら1個しかありません。このほかに産廃ボックスに投げ込みましたが、縁が欠けたこれと同型のミラーは2個ほど有りました。





トヨタの品番のデーターベースは改宗とともに消去しましたので判りませんが、J4・6#のフェンダーミラーには共通ではないかと思います。少なくともダイナには付きません(爆

Posted at 2015/05/29 19:03:09 | コメント(5) | トラックバック(0) | 陸舟他 | 日記
2015年05月29日 イイね!

発掘5


まだまだあります発掘シリーズ。これは見ての通り湯気ランプステーですが、ウインチ無用の車両に取り付ける事ができます。ステンレス製ですがこれ自体が錆びているのか、ヨンマルの錆が移ったのか磨きが必要です(笑 もちろんこれ黒に塗ってはいけませんぞ(爆 




これは鉄工所スペシャルのヒッチです。ドナーとして頂いたBJ44に付いていた物で、前オーナー氏が製作を依頼したものだそうです。これで釣り用のボートトレーラーを牽引しフロントにクレーンの様な物を取り付けそれで船を下していたのでJ4#やJ7#の出っ歯は必須だったと聞きました。





これはBJ4#のミッションメンバーです。非常に手の込んだ構造で特にマウントゴムの作りは非常に手が込んでいます。これに比べるとJ7#のはコストダウンと一見してわかる構造で、山でミッションを落としたことが有るなどの武勇伝を聴くことが出来ますが、このBJ4#のは落とすのは困難です。このミッションマウント僕が乗っていた当時で一個2万ほどしていました。





非常に手の込んだ構造でしょう。これだとゴムが千切れてもミッションが落ちる事はまずありません。これに関してはY60/61に爪の垢を煎じて飲ませたい気分です(爆 デカマグロにはこれぐらいの物が欲しいです。




このミッションメンバーが凄いのはフレーム内部にL型のステーをボルト止めしそのステーの上にこのメンバーを乗っける形になります。しかもこの様にちゅおうにスリットが有りますがステーもこれと同じ形状なので仮にメンバーとステーを留めるボルトが折れても嵌りこんでいるのでなかなか外れません。非常に凝ったつくりでこれは感動的に思いますが、整備性は悪いです(爆




これは総務部長も反応したHZJ系の6J+0のテッチンですね。個人的にこの銀色とこのデザインが好きでした。これに235/85R16とか7.50-16辺りを履くと如何にもという雰囲気で好きでした。これはサファリ―にも真ん中をちょぴっと削ると履けます。






Posted at 2015/05/29 18:23:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | 陸舟他 | 日記

プロフィール

「あと少し。電装系まだなので取り敢えずカウンターウエイトのウインチ。」
何シテル?   07/29 08:03
“ぐらい堂”でございます。豪州の安心・安全・楽しいターボ屋の頑固親父ジョンとの出逢いから、日々ノーマルのサファリの足の良さと、ターボのトルクを楽しんでおります。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

実験号の研究記録簿 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/18 09:05:21
 
タービン換装 GT2871R → GTX2863R フロントデフオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/11 13:59:28
nissan safari patorol labortory 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/29 09:57:18
 

愛車一覧

日産 サファリ 日産 サファリ
Y60-4に乗り始めて実験開始。気が付いたらY60.5に。ご縁とは奇異なもので気が付いた ...
スズキ アルト 次期支援機(牛若丸) (スズキ アルト)
36アルトでは最も軟弱なXで4WDのCVTと漢の仕様では有りませんが、それでも700㎏と ...
トヨタ ライトエースバン 実験号支援機 (トヨタ ライトエースバン)
実験号のサポートとしてゴミの買い入れ、廃棄、修理時の休艦対策として第二の余生としてぐら ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
JB64のAT車は個人的に非常に気に入りました。ただ使いこなせばという条件付きですけど。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation