• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GQDTのブログ一覧

2015年06月03日 イイね!

HHO / Hydrogen generator powered CX500 from Westcoast Exterminator


分解君バイクにもつけてますね。





Posted at 2015/06/03 15:02:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 分解君 | 日記
2015年05月23日 イイね!

5 gas analyzer data before and after HHO install on 2 trucks.wmv


分解君のヂーゼル/ガソリンの排ガステスターの様子で、やはり何かが有る様です。

Posted at 2015/05/23 11:00:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 分解君 | 日記
2015年05月14日 イイね!

これにも分解君2


昨日の記事に反応した濃い人がいたので補足です(笑 

例の電脳ですがこの様な配線を施すようです。吸気の負圧を感知するMAPセンサー、吸排気の酸素を感知する各O2センサーのシグナルを補正して、今君が吸っている空気は普通の空気なんだから気にぜずにいつも通りに仕事をしてくれたまえ!と言い聞かせるのがこの電脳であります。

Posted at 2015/05/14 09:33:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 分解君 | 日記
2015年05月13日 イイね!

これにも分解君


ライトエース君を支援艦にするとしたらば、当然分解君を稼働させることになります。コンパクトで堅牢なシーラカンス的な7K-Eエンヂンは1.5ボックスの鼻の中の奥にこの様に鎮座しております。Y60の狭苦しいエンジンルームに比べると随分と余裕あり分解君を忍び込ませることは容易でありそうですね。

JVCSと分解君のコラボで目指せ15km/lオーバー(笑





しかし分解君を取り付けるに当たりヂーゼルとは違った問題点が有ります。それはこのエンヂンがEFIという点でしてセンサー類の補正を行わないと却って燃費が落ちると言う現象が生じます。これは単純な理由でして分解君の吐息を送り込み燃焼させると排ガス中に酸素が増えこれがO2センサーによって検出され燃料をさらに送り込まれるという結果を引き起こすからです。

総本山ではVOLOチップというものを用いてこの補正を行いますが、これは多くの車種設定がありECUのコネクターに介入させるだけで済みます。パトロールではTB42、45、48とこれが有った記憶が有りますが、残念ながら7KEには有りませんでした(爆

この点を調べ総本山に問い合わせるとこの様な物が有るよと返答が。各種センサーとECUの間に介入させ誤魔化す電脳で価格は60ドルほどです。





これにハンガリーからシュールな切手と共に届いたCCPWMとコラボで運転席に例のLEDインジゲーターをさり気なく忍ばせ、安定アクセルの為にAP60を付けるととってもご機嫌な通勤鈍行が出来そうであります。



Posted at 2015/05/13 08:49:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 分解君 | 日記
2015年04月17日 イイね!

【第二一話】分解君日記


おはようございます(笑

再び始動し冬眠から徐々に醒めつつある分解君であります。これまでのあらましはご紹介した通りですが、-60kgの減量のもう一つの目的が分解君の新天地を求めてと言う事でもありました。

Y60と分解君はベストフレンドに成る事が出来るはずですが、置き場所の問題でなかなか進行しなかったのは事実です。そこで僕が見出したのがバンパー内部へのドライセルの設置と言うプランです。

このプランは夏バージョン限定の計画ですが、どだい冬場の雪の中で分解君を水が掛る下回りに設置するのは気持ち悪いし、時期的に電力の要求量が多いので分解君の稼働はオルタネーターの容量アップを行わなければ厳しいと思います。

ですから夏仕様限定でも良いかと思います。

冬場に稼働させる場合にはバッテリーのリアへの移設を行いバッテリトレーの上にドライセルの設置、50Aオルタの稼働を行ってからになります。

取り敢えず分解君を稼働しそのデーター取りを行うのが先決です。


下の写真をご覧ください。

この様に標準バンパー内部には素敵な秘密の鼻園を開設することができます。日の目をなかなか見る事だ出来なかった分解君も嬉しそうです。ここでしたらバンパーが直接水を被る事を防いでくれ、また風の流れも大きいので安全面でも都合がよいと思います。







燃料価格が少し落ち着き以前ほどのインパクトは減りましたが、とはいえこれぐらい走ってくれると気分的に嬉しいと思います。

最初の一目盛:250-300km

半分:コンスタントに550-600km

下から二目盛:800-900km

目標平均燃費:12.5km/l(日常) 14km/l(遠乗り)

ちなみに昨年の最高記録が13.7km/lでした。

さて分解君今年度のプロジェクトがいよいよ始動します。









Posted at 2015/04/17 13:26:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 分解君 | 日記

プロフィール

「あと少し。電装系まだなので取り敢えずカウンターウエイトのウインチ。」
何シテル?   07/29 08:03
“ぐらい堂”でございます。豪州の安心・安全・楽しいターボ屋の頑固親父ジョンとの出逢いから、日々ノーマルのサファリの足の良さと、ターボのトルクを楽しんでおります。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

実験号の研究記録簿 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/18 09:05:21
 
タービン換装 GT2871R → GTX2863R フロントデフオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/11 13:59:28
nissan safari patorol labortory 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/29 09:57:18
 

愛車一覧

日産 サファリ 日産 サファリ
Y60-4に乗り始めて実験開始。気が付いたらY60.5に。ご縁とは奇異なもので気が付いた ...
スズキ アルト 次期支援機(牛若丸) (スズキ アルト)
36アルトでは最も軟弱なXで4WDのCVTと漢の仕様では有りませんが、それでも700㎏と ...
トヨタ ライトエースバン 実験号支援機 (トヨタ ライトエースバン)
実験号のサポートとしてゴミの買い入れ、廃棄、修理時の休艦対策として第二の余生としてぐら ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
JB64のAT車は個人的に非常に気に入りました。ただ使いこなせばという条件付きですけど。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation