• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GQDTのブログ一覧

2015年06月15日 イイね!

生息状況 参


アナコンダを満艦号へ生息させる為に色々と細部を調べているぐらい堂です。実際に取り付けるに当たりいくつかの問題点がありその一つが取り付け方法です。送られてきたアナコンダを見て参ったなぁと思ったのが、僕の年式はゴムにフックを引っ掛けるタイプですが、アナコンダのブラケットはY60初期型のマフラーのつり方と同じゴム球を二つに割ってそれを串刺しにすると言うコストの掛った方法でした。

フロントパイプ以降は3か所で吊りますが、太鼓分で前後一か所づつ、エンド一か所の計三か所。下の図がそれを示していますが、後に変更されています。




さてアナコンダをしげしげと見ていると何か違うのです。太鼓後部とエンドはこの図と同じお団子形式ですが、太鼓前部には後のモデルと同じひっかけるタイプのフックが付いています????

その後調べるとどうやら豪州モデルのGQにはこのお団子と引っ掻けるタイプが共存した方式が採用されている事が判明しました。引っかけて吊り下げるタイプはゴムが伸びてくるとマフラーの位置がずれたり、激しい振動下では信頼性が低いのでお団子式が豪州では残ったのかもしれません。

豪州からパーツを引く場合に仕向地の違いに注意する必要が有る一例ですね。


ちなみにこれがGQのマフラー吊ゴムのセットですけど確かに混在しているでしょ。



Posted at 2015/06/15 17:46:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | NOTぐらい堂日記 | 日記
2015年03月06日 イイね!

止め


どうしても悲しい事です。どうして彼らは深追いをして止めを刺したがるのか。そしてそれは全て本人の運命という。確かにそうだが、それでいいのだろうかと常に言葉にならない思いをする。他の選択は無いのか?忙殺される中で目の前の人間は単なる一症例としか見えないのだろうか。

伝家の宝刀の様に直ぐ服ませたがるが、それは本邦の利権の絡んだ世界での暴力ではないか。まるでテロ根絶の戦い、先の大戦の末期の日本の状況にさえ思えてならない。完全殲滅を目的にし、その結果完全焦土と化し強制的に時を止める。

世の中は全て潔癖だろうか。清濁併せもってその微妙な力加減が現実の世の中ではないだろうか。ある時期は戦う事も必要だと思う。しかし状況に依っては共存し天命を待つ感穏やかに過ごす時間を持つことも必要だと思う。

一個人として向きあっていると爆撃をしない=座して死を待つ事だろうか。そうは感じないそれは大きな思い上がりだと思う。共存の判断をする、それで心の平穏を保つ心の戦いをしているのが現実だ。口に出さないだけでその眼を見ると感じる。

この平穏を見つけると直ぐ爆撃させたがり乱す。平穏はその人の努力と言葉にならない忍耐によって得られている。それを全て奪い爆撃し焼きつくしまた時を止めようとしているその流れがまた繰り返されようとしている。

一体何の目的で、誰の為に、何をしたいのだろうか?
そして誰に何が得られるのだろうか?

悲しいこれが今の現実です。
Posted at 2015/03/06 09:34:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | NOTぐらい堂日記 | 日記
2015年03月05日 イイね!

春先は


新シリース開始です。

これはぐらい堂の裏の顔でのお話を思いついた際に書こうと思いますが、これは個人的見解なので気に障ってもなんかいっとると言う程度で読み流してください。現実世界で僕が言うと法律的、社会通念的に問題が出る事も無いとも言えないのでNOTぐらい堂さんという事であります。ぼかして書いたり、固有名詞はなるべく使いませんので悪しからずご理解のほどを。



**********************************************************************



頭が痛い

ここ2週間ぐらいずっと頭の奥が痛くて後頭部から頭の中心部、胸から上に血が溜まっているのを感じ、ほほの辺りが常にほてっているのです。これ明らかに血圧が高い状態でほっておくと不味いパターン。元々家系的に高血圧のかっとする闘争本能が高い家系なのでそれもあるかと思いますが、とはいえ不味いなぁとも思いつつもここ最近色々ある事のストレスにもう一つの自分が戦っているのでしょう。

この状態は僕たちの感覚では急にこの様な事が起こると大抵はストレスで肝での渋滞が起きて気が逆上していると考えますが、今回はどうももう一人の自分がこれを起こしている様であります。また春先は季節の移り変わりでこういった症状が出やすい時期でもあるので、、、、、

細かい作業をしていて手先が鈍ってきたので流石にこれは不味い、そのうちぶちっと行くなぁと思い独特のニオイのお薬に助けを求めた次第です。しばらくするとほっとしている自分に気が付きましてありがとう!クサい君。

クサイと言うと人聞きが悪いですね。この臭いも実はとても大切な作用の一つでして、この臭いはダイレクトに脳に神経節なしに作用するので大切な要素です。ビールの炭酸よりたいせつです。これをなんかゼリーとかに混ぜるとは愚の骨頂で気の抜けたビールを飲んでいる感じですね。

しかし頭がすっきりとは良いものです。


Posted at 2015/03/05 09:06:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | NOTぐらい堂日記 | 日記

プロフィール

「あと少し。電装系まだなので取り敢えずカウンターウエイトのウインチ。」
何シテル?   07/29 08:03
“ぐらい堂”でございます。豪州の安心・安全・楽しいターボ屋の頑固親父ジョンとの出逢いから、日々ノーマルのサファリの足の良さと、ターボのトルクを楽しんでおります。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

実験号の研究記録簿 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/18 09:05:21
 
タービン換装 GT2871R → GTX2863R フロントデフオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/11 13:59:28
nissan safari patorol labortory 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/29 09:57:18
 

愛車一覧

日産 サファリ 日産 サファリ
Y60-4に乗り始めて実験開始。気が付いたらY60.5に。ご縁とは奇異なもので気が付いた ...
スズキ アルト 次期支援機(牛若丸) (スズキ アルト)
36アルトでは最も軟弱なXで4WDのCVTと漢の仕様では有りませんが、それでも700㎏と ...
トヨタ ライトエースバン 実験号支援機 (トヨタ ライトエースバン)
実験号のサポートとしてゴミの買い入れ、廃棄、修理時の休艦対策として第二の余生としてぐら ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
JB64のAT車は個人的に非常に気に入りました。ただ使いこなせばという条件付きですけど。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation