• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GQDTのブログ一覧

2015年12月16日 イイね!

軍艦じゃないのよ


 昨晩は謎の蕎麦屋でお食事をしておりました。ここは先輩ご夫妻、御大もご案内した場所で料理の腕は確かです。ちょっと大将が偏屈なのもポイントであります(笑 昨日は 湯葉のうに乗せ、鮃の刺身と昆布〆、天麩羅、鰻の海苔巻とウニの巻物、ざる蕎麦というコースメニューでした。 今年はブリが揚がらず本来でしたら北海道から南下してくるものが脂がのり氷見ブリとして市場に出る頃ですが、今年はこの辺りをうろうろしているブリなので脂も今一つで、その一方で数が無いので値段が高騰という悪循環だそうです。ここの大将曰くブリ大根は10-15kg級でないと骨が小さいので作らないと言いお客さんが頼んでも「嫌だ!」(爆 今回はこのウニの細巻を噛みしめて食べてごらんと。軍艦じゃないのよ細巻がポイントなのよと言う事でした。確かに毎度のことながら大変おいしかったです。

先輩、残念ながら今回は納豆稲荷が出ませんでした(爆


Posted at 2015/12/16 08:29:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 飲んだ・食べたよ | 日記
2015年12月15日 イイね!

25年ぶり


昨晩は金沢でおでんを食べておりました。

週末は仕事仲間が京都から遣ってきて2泊するとの事で昨日はそれにおつきあいしておりました。彼は大学時代に金沢で過ごしその頃行っていたおでん屋に行きたいと予てから言っておりましたがその願いはずっと叶いませんでした。

というのは金沢のお店は日曜日は翌日休みと言う事も有り早くお店を仕舞ます。でしから仕込も少なく彼がお目当てのバイ貝のおでんは早々に売り切れます。また今回いった老舗のおでん屋は日曜日がお休み。

今回は月曜もこちらに宿をとる事になったので25年ぶりにそのおでん屋に行き念願のバイ貝のおでんに再開が出来ました。盛り合わせの様子ですが、卵と大根のクロスポイントにあるのがバイ貝であります。

また冬になると金沢の味の一つの香箱蟹。このおでん屋さんには蟹面といってこのこの様に身をほぐした物を中に入れかんぴょうで縛りおでんの鍋の中に浸けて味が染みたら引き上げて食すと言う作戦です。最後にこ殻に熱燗を注いで橋で蟹味噌を綺麗に溶かして飲み干すと言うのが一連の基本動作であります。

僕は実験号で帰還する必要が有ったので仕上げはしておりません。





彼が言うにはカウンタにいらっしゃた女性が当時のおかみさんの娘さんで、オーダーを取りに来た娘がその娘さんつまりお孫さん。25年の歳月を感じるひと時でした。

Posted at 2015/12/15 08:29:08 | コメント(5) | トラックバック(0) | 飲んだ・食べたよ | 日記
2015年06月23日 イイね!

いわがき


 北陸新幹線の終着駅で有名な市場と言えば近江町ですが、立派な建物故にお値段が少々張るのが、、、海の方へ友人のお土産のお買いもので直接買い付けに行った際に食べたのがこれ。350mLのキャップ付きのコーヒーの缶がちらっと写っているので大きさがご想像頂けるかと思いますが、地物のいわがきでございます。

 これここで食べたいけどいけます?と友人が言うとガッテンだと魚屋の大将がぱかっと用意してくれました。口に入れると潮の香りが押し寄せ海水浴の息継ぎし失敗の子供時分を思い出しましたが、次の瞬間に甘みが口の中に拡がり「うまい!」わたの苦みも無く、生臭さも無く誠に美味しゅうございました。

でも生ものですから一個で止めとくのが良いかと(笑。

 友人は金八とノドグロと大ぶりな甘海老を買い込み送りましたが、あの市場に比べると安いねと話していると当然でしょ!と大将。普段の用のお魚も良いけど、お土産用の気の張った物を買う際はここが良いなと思いました。



Posted at 2015/06/23 17:51:58 | コメント(5) | トラックバック(0) | 飲んだ・食べたよ | 日記
2015年04月15日 イイね!

甘口


少し前に仕事仲間から頂いたお酒です。
冷蔵庫にすっと保管していたのですが先日飲んでみました。

一言「パイナップルの様な香りと甘みのあるお酒♪」


僕はどちらかと言えばビール派で日本酒は全てOKでは御座いません。
ですからお酒の種類を選んでしまい日本酒が好きな方と
完全にお付き合いするのは厳しい時もございます(苦笑

要するに贅沢飲みしかできないです(爆。


このお酒は日本酒党の方、とりわけ端麗辛口が好きな方には
「こんな甘いの飲んでられっか!」と一蹴されそうですけど。

CEL-24という酵母の作品です。
非常にフルーティーで果実酒の様な感じで気に入りました。


ハイ




Posted at 2015/04/15 10:18:27 | コメント(5) | トラックバック(0) | 飲んだ・食べたよ | 日記

プロフィール

「あと少し。電装系まだなので取り敢えずカウンターウエイトのウインチ。」
何シテル?   07/29 08:03
“ぐらい堂”でございます。豪州の安心・安全・楽しいターボ屋の頑固親父ジョンとの出逢いから、日々ノーマルのサファリの足の良さと、ターボのトルクを楽しんでおります。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

実験号の研究記録簿 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/18 09:05:21
 
タービン換装 GT2871R → GTX2863R フロントデフオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/11 13:59:28
nissan safari patorol labortory 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/29 09:57:18
 

愛車一覧

日産 サファリ 日産 サファリ
Y60-4に乗り始めて実験開始。気が付いたらY60.5に。ご縁とは奇異なもので気が付いた ...
スズキ アルト 次期支援機(牛若丸) (スズキ アルト)
36アルトでは最も軟弱なXで4WDのCVTと漢の仕様では有りませんが、それでも700㎏と ...
トヨタ ライトエースバン 実験号支援機 (トヨタ ライトエースバン)
実験号のサポートとしてゴミの買い入れ、廃棄、修理時の休艦対策として第二の余生としてぐら ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
JB64のAT車は個人的に非常に気に入りました。ただ使いこなせばという条件付きですけど。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation