• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GQDTのブログ一覧

2021年04月27日 イイね!

お仕事


今日は外回りの整備で支援機は荷車として働きます。
剪定をして、草を刈り、それを積み込んで環境センターまで
たまには働かないとね。

alt
Posted at 2021/04/27 08:20:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 実験号支援機 | 日記
2021年03月08日 イイね!

ちょい揚げ

リアをワゴン用のバネにしてから随分と尻上がりになったので、フロントのねじり棒を少し締め上げて前を持ち上げ前後の重量バランスを是正することにします。本当は以前確保したワゴン用(2WD)の新車外しのトーションバーに交換しようと思ってましたけど作業の途中で見比べると線径だけでなく長さも違い(長い)断念(笑 ダンパーとセットでオークション行き決定であります。

と言う訳で少し締め上げて76.5/75㎝(右/左)から左右78.5㎝にしました。これで少しリアが上がっている感じで実験号のタイア4本(おそらく120㎏程)を積むと水平と言う感じになります。195/80R15との組み合わせですが走るととっても視界が高い。315/75R16と6インチのY60に乗ったのと同じぐらいの感じです。走交換はいたって普通で前後軸重のバランスが取れたので非常に良好。国道バイパスの巡行でも快適で明らかにノーマルのだんだんと悲壮感が出てくる速度域でもばっちりでツアラー的な雰囲気が出てます。

少し離れて斜め前から見ると車種不明でこんな車あたっけ??と言う感じです。正にライト/タウンでもなくハイでもないミドルエースと言ったところでしょうか。LO4#系のパジェロショートにライトエースのボディーをのっけた感じで腰下の逞しさとボディーの大きさがミスマッチ。Y60標準ルーフ255どころか285とか315を押し込んでしまったかのようなアンバランス感が(笑 ただ最近流行りの上げトラとか箱バンの上げたやつの様に頑張っている感が無く、ナナマル的な独特の雰囲気が出ていて四駆乗りだと反応するのは確かです。この車種の弄りはローダウンが主流ですが亜流として面白いです。

フルタイムが残念な点ですが、アプローチ/ディパーチャーアングル共にもともと結構ありますが更に優秀。車枠が意外にコンパクト(中途半端な大きさとも)なので狭いところにも入っていけるので豪雪などでも活躍できます。惜しむらくはこれに2LのNAエンジンが乗ってトルクがもっとあるとタイアの選択の幅が増えますが(回せる)これは仕方ないでしょう。いやはや新ジャンル開拓と言う気分でまた変態仕様ができましたのでご報告します。



alt
Posted at 2021/03/08 08:03:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 実験号支援機 | 日記
2021年03月01日 イイね!

履き替え

3月になったので支援機から履き替えました。175/80R15から195/80R15へとノーマル比10%アップですが、200㎏の除雪機を積んでもこちらの方が軽快に走るのでバネ下の重さって本当に効くんだなぁって思います。また175で除雪機積むとへんなバウンド感ある乗り心地になるけど、195だと容量が大きいせいか普通の乗り心地で快適です。サファリに285どころか315履かせた様な感じですが、ギア比が低いので寧ろ具合が良くなってます。

Posted at 2021/03/01 13:52:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 実験号支援機 | 日記
2021年01月28日 イイね!

おぼん


ポチ二号元気に大活躍の今シーズン。
支援機に積み込んで出張サービスに出ております。
ただ問題点が、、、
帰り道に付着した雪が溶け車内が洪水になります。
ビニールシートの裏側のフェルトが湿って、、、

alt

そこでお盆を作りました。
これで洪水は防げるかな

alt


Posted at 2021/01/28 07:24:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 実験号支援機 | 日記
2020年10月16日 イイね!

比較


汎用品の品番を見ていてふと気が付き流用が可能かもしれないと思った次第。ただ減衰力がかなり違うので固くなりそう。ちなみに手前がSR40/50の2WD用の物で1吋ほど長い感じです。ロア側はブッシュの形状が違うので打ち換える必要があります。

alt

4WD用のリアは貫通ボルトで留めるタイプなので外したリア用からブッシュを摘出し打ち換えて使います。見ている感じ規格は同じようです。

alt



Posted at 2020/10/16 06:58:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 実験号支援機 | 日記

プロフィール

「あと少し。電装系まだなので取り敢えずカウンターウエイトのウインチ。」
何シテル?   07/29 08:03
“ぐらい堂”でございます。豪州の安心・安全・楽しいターボ屋の頑固親父ジョンとの出逢いから、日々ノーマルのサファリの足の良さと、ターボのトルクを楽しんでおります。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

実験号の研究記録簿 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/18 09:05:21
 
タービン換装 GT2871R → GTX2863R フロントデフオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/11 13:59:28
nissan safari patorol labortory 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/29 09:57:18
 

愛車一覧

日産 サファリ 日産 サファリ
Y60-4に乗り始めて実験開始。気が付いたらY60.5に。ご縁とは奇異なもので気が付いた ...
スズキ アルト 次期支援機(牛若丸) (スズキ アルト)
36アルトでは最も軟弱なXで4WDのCVTと漢の仕様では有りませんが、それでも700㎏と ...
トヨタ ライトエースバン 実験号支援機 (トヨタ ライトエースバン)
実験号のサポートとしてゴミの買い入れ、廃棄、修理時の休艦対策として第二の余生としてぐら ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
JB64のAT車は個人的に非常に気に入りました。ただ使いこなせばという条件付きですけど。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation