• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GQDTのブログ一覧

2012年10月03日 イイね!

例の話

随分前にy60苦労とか言う人が書いてましたが(爆 、陸船系の雑誌で例の話が出てきたようですね。それはJ7#の再販可能性の話しです。このように雑誌に出てくるとはその方向性が濃厚になってきている事でしょうか。2014年のJ7#の30周年にあわせての限定企画の様ですが、考えてみれば物凄い事でj4#を越えたシリーズ寿命と言うことになります。

ただ諸外国の安全基準のレベルアップ、日本でも同様で外部突起基準などで新車としてハードルが極めて高くなっている中での販売ですから大変です。其処を敢えて行なおうとするならば細かいことにゴチャゴチャ言っている一部のユーザーは置いといてこの英断には拍手を送りたいです。J7#はあくまでも苛酷な環境で働くトラックで競技用車両とメーカーは考えてませんからね。現行のグリルでも外部突起基準をクリアする為には相当の苦労があると思います。ウワモノ載せ換え四駆が流行ってますが、色々取り付けたり交換すると車検が通らなくなるこんな世の中です。ディーラーで入庫拒否されたとか話を聞きますが行政がそのように動いているので仕方ないでしょう。

ショートのガソリンのみの設定が現実的すり合わせの最大公約数でこれ以外はありえないと聞きます。まずディーゼルは排ガス対策のコストが掛り過ぎ販売台数の少ない車に反映させると車両価格がべらぼうに上がりGシリーズやレンジと同じ価格帯になってスタンダード車体を誰が買うかと言う現実。セミロングはトヨタ本社がプラドを作っている(別物だけど)のにこれと競合する物を作ってどうすると言う社内事情、最大の難関は一度型式認定を取り下げた車両を再度型式認定を取り再販する行政に対する申請でしょう。

そうすると軽量で市場実績が有り現行のガソリンエンジンが排ガス、価格共に第一選択になり、ホイルベースではショートだと本社との競合問題もなんとかかわせる、現行のグリルでなんとか外部突起規制もクリアできるか?という結論になるのでしょう。ということはこの仮に再販されたとしてもウインチや社外のバンパー等を取り付けると発売年式により車検が困難になる可能性はありますね。

メーカーが設定の純正ウインチなどでストックで大人しく乗るという熱烈なJ7#愛好家にはいいかもしれません。役所やJAFなどがまとめて買ってなくなってしまうかもしれませんね。このような微妙な中での再販の話現実となると凄い話です。現在の経済状況の中立ち消えにならない事を願いたいです。いずれにせよ物凄い話だと思います。V6・4Lガソリン・ショート・5MTナカナカのHOTモデルですよ。
Posted at 2012/10/03 08:38:07 | コメント(7) | トラックバック(0) | 陸舟他 | 日記

プロフィール

「あと少し。電装系まだなので取り敢えずカウンターウエイトのウインチ。」
何シテル?   07/29 08:03
“ぐらい堂”でございます。豪州の安心・安全・楽しいターボ屋の頑固親父ジョンとの出逢いから、日々ノーマルのサファリの足の良さと、ターボのトルクを楽しんでおります。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

  1 2 3 4 56
78 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 2425 26 27
28 29 30 31   

リンク・クリップ

実験号の研究記録簿 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/18 09:05:21
 
タービン換装 GT2871R → GTX2863R フロントデフオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/11 13:59:28
nissan safari patorol labortory 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/29 09:57:18
 

愛車一覧

日産 サファリ 日産 サファリ
Y60-4に乗り始めて実験開始。気が付いたらY60.5に。ご縁とは奇異なもので気が付いた ...
スズキ アルト 次期支援機(牛若丸) (スズキ アルト)
36アルトでは最も軟弱なXで4WDのCVTと漢の仕様では有りませんが、それでも700㎏と ...
トヨタ ライトエースバン 実験号支援機 (トヨタ ライトエースバン)
実験号のサポートとしてゴミの買い入れ、廃棄、修理時の休艦対策として第二の余生としてぐら ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
JB64のAT車は個人的に非常に気に入りました。ただ使いこなせばという条件付きですけど。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation