• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GQDTのブログ一覧

2012年10月24日 イイね!

磨きはじめ 【本文追記】

とりあえず途中経過の画像だけ。
ウンチのクラッチを磨きだしました。
本文は戻ってから(笑

【本文追記】 先日、分解して大まかに掃除したM8000と言う名のウンチですが、ボディーはアルミ合金のような感じです。20年ほど雨ざらしで表面の塗装も劣化し浮いている所も有りうえから其のまま塗っても直ぐに剥がれるのは目に見えているので腐食している表面も綺麗に落とそうと思って磨く事にしました。そこで先日のヤスリを買ってきたのです。

 

このような感じです。塗装がボロボロとはがれ素地も荒れています。


 

内部のクラッチ機構は鉄のライナーが打ち込んであるようでこの様に鉄の錆が発生しており、まるで古くなったキャリパーの様です。クラッチのこの部分はそんなに強い摩擦が起きる部分で無いので面を均して油っけを与えておけばば大丈夫でしょう。しかしここにこってりとグリスを塗るとドラムが重くなるので塗るならば薄く塗らないといけないようです。錆びないように油っけを与える感じにします。

 

120番で荒削りをして風呂場に持ち込みシャワーのお湯でママレモンと併用で油や削りカスを洗い流して、その後400番で水とぎをしました。

 

先日引き抜いたクラッチです。写真で見る以上に錆びは目に付きます。同様にドライバーとヤスリで磨いて表面を均していきます。

 

機密性が求められたり、極圧がかかる部分では無いので突起が無ければいいでしょう。中央部の溝にクラッチレバーが入りこのスリーブを動かしている感じです。この溝の中の錆びには錆チェンジャーでも塗っておきます。

 

内部も磨きました。指で触った感じは平坦は出ております。

 

日焼けして何を書いているのか判らないステッカーを剥がすのに非常に時間が掛りました。ヘアドライヤーで熱を加えてからドライバーで削る。。。そんな感じです。




仕上げに風呂場でもう一度ママレモンで洗い、熱いシャワーのお湯で洗い流し水気をふき取った後にヘアドライヤーで念入りに換装させてダンボールにしまっておきました。あとはドラムやリングギアもあります。始まったばかりです。


Posted at 2012/10/24 07:42:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | GQという名の漁船 | 日記

プロフィール

「TEINのフロント電調化奮闘中。フロントのスペースが無いのでメーカーは適応にしておりません。」
何シテル?   08/28 11:03
“ぐらい堂”でございます。豪州の安心・安全・楽しいターボ屋の頑固親父ジョンとの出逢いから、日々ノーマルのサファリの足の良さと、ターボのトルクを楽しんでおります。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

  1 2 3 4 56
78 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 2425 26 27
28 29 30 31   

リンク・クリップ

実験号の研究記録簿 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/18 09:05:21
 
タービン換装 GT2871R → GTX2863R フロントデフオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/11 13:59:28
nissan safari patorol labortory 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/29 09:57:18
 

愛車一覧

日産 サファリ 日産 サファリ
Y60-4に乗り始めて実験開始。気が付いたらY60.5に。ご縁とは奇異なもので気が付いた ...
スズキ アルト 次期支援機(牛若丸) (スズキ アルト)
36アルトでは最も軟弱なXで4WDのCVTと漢の仕様では有りませんが、それでも700㎏と ...
トヨタ ライトエースバン 実験号支援機 (トヨタ ライトエースバン)
実験号のサポートとしてゴミの買い入れ、廃棄、修理時の休艦対策として第二の余生としてぐら ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
JB64のAT車は個人的に非常に気に入りました。ただ使いこなせばという条件付きですけど。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation